[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
関東大雪情報スレ 16〜17
1
:
ST-0191
◆EKDBCahvCM
:2016/11/21(月) 23:57:58 ID:ha/3CkaQ
降雪の可能性が出てきたので急きょ立てました。2016〜2017年の雪について語りましょう。
山梨・伊豆など関東周辺の方もどうぞ。
気象庁:
http://www.jma.go.jp/jp/metcht/suuchi.html
北海道放送:
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
GFS:
http://wxmaps.org/pix/ea.fcst.html
ECMWF:
http://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/medium/mean-sea-level-pressure-wind-speed-850-hpa-and-geopotential-500-hpa?time=2016112100,0,2016112100&parameter=Wind
850 and mslp&area=Asia
風流線:
http://earth.nullschool.net/jp/
#current/wind/isobaric/1000hPa/orthographic=-227.80,37.43,2048
2
:
ST-0191
◆EKDBCahvCM
:2016/11/22(火) 00:58:20 ID:IfG6ulkE
24日は、本州南岸を進む低気圧に向かって北東より寒気が入る為、関東地方では午前中を中心に雪の可能性があります。ただ、低気圧の発達具合、コース等不確定要素も多く、今後の情報更新に注目です。
GSMによると、23日には樺太の上空500hPaにはコア-48℃という強い寒気が進んできます。また、東北地方には西からリッジが延びています。一方、本州南岸には低気圧が発生し、東北東進する為、東北地方のリッジから低気圧に向かって寒気が入る見込みです。この為、関東地方では2306UTC以降、950hPa面以上の全層で0℃以下となります。降水が予想される2315UTC(24日0時)〜2406UTC(24日15時)の時間帯では、露点温度の低い午前中を中心に、広い範囲で雪の可能性があります。東京では54年ぶりに11月の雪を観測する可能性もあります。
3
:
ST-0191
◆EKDBCahvCM
:2016/11/23(水) 01:28:24 ID:jXLL74mg
前日の予報同様ですが、24日は、本州南岸の低気圧に向かって北東より寒気が入る為、
関東地方では夜〜午前中にかけて雪の可能性があります。山間部では積雪による交通
への影響も考えられます。今後の情報更新に注目です。
最新のGSMによると、23日には樺太の上空500hPaにはコア-48℃という強い寒気が進んで
きます。また、JPCZの延長線上にあたる東海沖に低気圧が発生し、北に向かって降水
域が北上して来ます。この低気圧に向かって関東平野では寒気が楔状に侵入する見込
みです。この為、関東地方では2306UTC以降、950hPa面以上の全層で0℃以下(850hPaは
神奈川県央以北で-2℃)となります。降水量は2315UTC(24日0時)〜2406UTC(24日15時)
にかけて20mm程度の見込みです。この為、山間部では10〜20cm、平野部で最大5cm程度
の積雪の可能性があります。予報士会のメーリングリストでは雨雪判定の場が立っていませんが
雪の可能性は高いと考えられます。
4
:
ST-0191
◆EKDBCahvCM
:2016/11/23(水) 13:38:21 ID:jXLL74mg
今夜から明日の午前中にかけて、関東地方では降雪の可能性が高くなっています。
現時点での予想積雪量は山間部で5〜15cm、平野部でも最大5cm程度と考えられます。
交通障害には注意が必要でしょう。
2300UTCのGSMでは、降水時間帯の上空の気温は、-2℃/850hPa線が神奈川県央地域
にかかり、地上に至るまで氷点下の予想となっています。また、南海上のシアライン上に
低気圧が発生する見込みです。この低気圧に向かって寒気が楔状に侵入する為、
関東地方では2315UTC(24日0時)〜2403UTC(24日12時)にかけて、10〜20mm程度の降水
がある見込みです。東京の露点温度も北西の風により12時時点で-0.1℃に下がっており、
降雪の条件は整いつつあると考えられます。
5
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 13:41:11 ID:4o.vWzu.
暇人さんいないの
6
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 23:07:06 ID:i4UvEVJ2
>>5
暇天Blogよりコピペいたします。
(主宰者同一だから事後承諾お願いということで)
関東地方11月最大の積雪へ
明日未明から昼過ぎにかけて関東甲信地方で大雪となるおそれが出てきました。各地方気象台の発表する注意報・警報に注意してください。
現在のMSMのデータから想定される温度場は、975hPaまでの全層氷点下となっています。平成25年1月13日の降雪時には、温度場が高い状況ながらも950hPa領域の拡がりと積雪範囲がほぼ重なっており、今回は、低気圧の発達が当時よりも弱いものの、さらに下層まで氷点下の範囲が広がっていることを考慮すると、関東地方で雪の範囲が大きく拡がる可能性が高く、反対に甲府などの滞留寒気の沈降が弱い場所では、雨となるケースも考えられます。
現在のデータから、雪の降り出しが遅れ、明日午前4時頃と予想され、降り方のピークは、午前6時〜11時頃となると考えています。
神奈川県付近のデータとしては、雪と予想される時間帯(午前4時から正午)までの期間降水量は25㎜前後と予測されるため、0.5cm/1.0㎜と推定すると、最大降雪量として10〜12cmとなるため、積雪としては、5〜10cm程度と考えます。
11月17日より大雪警報基準が変わっており、今回状況によっては、12時間10cmの降り方を記録することも考えれられ、今後の警報発表の礎となることから要注目といえます。
7
:
名無しさん
:2017/01/07(土) 20:42:46 ID:pxH3CXk6
明日の午後から南岸低気圧による降水が予想されています。
前段の下層寒気が強く、内陸を中心に降り出しは雪になる地点も多くなりそうです。
数値予報では925hpaの気温が高いものの、最新のMSMでは夜になって降水が2〜3mm/h以上の地点も多く
850hpaの気温は関東地方の広い範囲で0℃以下を予想しており降雪が続く懸念もあります。
9日の9時にはシベリアに低気圧が描かれていて暖気の北上も想定されますが、
冷たい高気圧も北海道の東海上に描かれています。
今回のような急速に発達する低気圧の場合、寒気を予想以上に引き込む可能性もあり、注意する必要があると考えます。
8
:
ST-0191
◆EKDBCahvCM
:2017/01/16(月) 23:10:07 ID:sK6V5XfY
さて、19〜21日頃関東地方でも雨または雪の可能性が出てきました。GSMによると、
降水は19日頃本州南岸を東進する低気圧、続いて20〜21日に日本海と関東南に発生
する低気圧によるものです。19日は低気圧のコースが南よりの為、降水自体微妙ですが、
20〜21日はECM、GFSも含め低気圧が関東の東で発達する為、発達の程度、コースによって
は関東の広い範囲で雪の可能性があります。
9
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 02:22:46 ID:hnhbxpTY
15日(水)の朝にかけて関東平野部でも雪のおそれ
14日(火)の夜から、15日(水)の朝にかけては、東北地方や日本海側の広い範囲だけでなく、
四国や近畿南部の山沿い、さらに関東の平野部でも雪の降るおそれがある。
路面状況の悪化による交通障害などに注意が必要だ
10
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 02:24:31 ID:hnhbxpTY
>>9
さらに関東では暴風のおそれもあり厳重な警戒を要する
11
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 02:26:23 ID:hnhbxpTY
関東地方沿岸で低気圧が急発達予想
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板