[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
@@@@@@ 台風情報2009 @@@@@@
47
:
◆HERB10WfE2
:2009/06/18(木) 19:13:29 ID:kepgVdC2
GWなしでいきなり3号キター!
48
:
◆HERB10WfE2
:2009/06/18(木) 20:46:12 ID:kepgVdC2
発生してからわずか2時間後に上陸した9916には、GWはあったのでしょうか?
以下で調べられるのは2005年以降なので、9916については残念ながらわかりません。
(ただし、ところどころ欠損あり)
ttp://weather.unisys.com/hurricane/archive/
49
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/06/22(月) 14:37:59 ID:oOdQkFMk
台風3号はカナンに上陸し北上中
現在998hPa 18m/s
風前の灯、今日中に熱低に格下か。
今後前線帯を東に進み、西日本に近付くかと思われます。
50
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/06/22(月) 17:01:34 ID:3k4opztw
15時
3号は熱低に変わりました。
今後海上にでて東シナ海を進みますが
再発達は時期的に難しいでしょうね。
ただ梅雨前線上を東進しますので、
西日本に恵みの雨をもたらす低気圧として接近するかと思います。
51
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/06/22(月) 22:22:12 ID:Y.EVsNK6
92WにTCFA
間もなく04wに
52
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/06/23(火) 12:20:39 ID:CS98uAQw
気象庁もTD認定、熱帯低気圧情報を発表
JTWCは04wを台風のまま西日本接近を示唆しておりますね。
53
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/06/23(火) 17:25:38 ID:IB.62o4U
15時フィリピンの東海上で
台風4号が発生しました。
今後日本への影響が予想されており
注意が必要かと思われます。
54
:
◆HERB10WfE2
:2009/06/23(火) 22:01:17 ID:OPEzXIcU
今回は、きちんと(?)GWの儀式を執り行ってから、台風となりました。
55
:
名無しさん
:2009/06/25(木) 12:55:52 ID:Axn5gnJ2
この4号は3号とまったく同じコースみたい、
ナンカ、コピーを見ているようです。
56
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/06/26(金) 01:04:07 ID:z2.5u7pk
つうか、コピーにも成り得そうにない情況ですね。
カナン上陸前ですが既に18m/s 風前の灯火。
この分では残骸さえも日本迄は届きそうもなさそう。
57
:
◆HERB10WfE2
:2009/06/27(土) 06:49:04 ID:U53TnbRM
ナンカーしらないうちに4号死亡。
2002〜2008年の7年連続4号日本接近はストップしました。
なお、近年では、1996〜2002年の7年連続9号日本接近がありました。
また、2000〜2005年の6年連続15号日本接近、1997〜2002年の6年連続
8号日本接近がありました。
1992〜2008年の番号別日本接近数ランキング
1位:13(4号)
2位:12(5・7号)
4位:11(8・9・11号)
7位:10(6・13号)
9位: 9(15・17号)
※なぜ1992年以降かというと、1991年以前は調査できていないため。
よって、連続日本接近記録も不明。
58
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/06/27(土) 11:00:30 ID:fRp9qRhI
>>57
拝見しますと、接近台風が4、5、6、7、8、9と比較的若い番号に片寄っていることが以外でした。
感覚では7月後半〜秋が台風接近時期と思っておりましたので、
(10号から22、3号がランキング上位かなと)
以外でしたね、参考になりました。
さて、4号は気象庁予想を裏切る結果になりましたが、
台風予想の難しさをあらためて感じました。
それにしても、本来ならば話題にも上らないような台風4号でしたが、
某スレにて、あれだけ名前を連呼された台風も珍しいかなとw
前から思っておりましたが、テンプレの用語解説に
コロッケやしらたまに並べて「つちのこ」「ナンカー知らんけど」等を刻んでもよいのでは、と。
59
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/06/28(日) 11:04:19 ID:PhKbuhIc
熱帯性擾乱情報
95w 26N 161E 15kts 1010mb
96w 20N 111E 15kts 1010mb
97w 7N 131E 15kts 1010mb
いづれも台風に発達するのは厳しそうです。
60
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/01(水) 09:52:29 ID:cgL2TgmM
今日から7月
現在南方海上はNo active
61
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/09(木) 10:46:54 ID:SJTIwuxQ
数日前から気になっておりましたが、
太平洋赤道直近に本格的夏台風が発生する予感が…
JTWCも今朝90wを命名、観測データは
6.0N 152.0E 15kts 0000mb
直感ですが、理想的形態をした擾乱ですから今後急速な発達が予感されます。
62
:
名無しさん
:2009/07/09(木) 21:01:53 ID:3D4K2rdU
先にフィリピン沖のにTCFA出ました
東にも期待ですね
63
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/10(金) 01:25:28 ID:fA5irOwE
ようやく99wが発達仕上げ段階に入りましたが時既に遅しの感がありますね
今年はほとんどこの周辺で台風が発生しておりますが、
仮に5号となってもこれまで同様華南方面に直行でしょう。
Subハイの張り出しが強まってまいりましたので、
先の90wも同様の憂き目が予想されます。
64
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/10(金) 21:56:14 ID:fA5irOwE
99w→05w
しかし目前に大陸が・・・
5号になれるかどうか、ちょっと困難な情勢。
65
:
名無しさん
:2009/07/11(土) 17:47:01 ID:NfltIIaM
5号キタ━━━━━━━━━━━━ !!
気象庁があわてて台風解析した様子がワロス
66
:
◆HERB10WfE2
:2009/07/11(土) 19:28:02 ID:UbIe73D.
>>65
3号とは違って(
>>47
)5号は9:00にGWが出ていたようです。
>>58
すみません、今は自分から用語解説のたたき台を作る余裕が
ありません。どなたか代わりにたたき台を作っていただける
のであれば、たたき台を添削したりtyphoon21に掲載したり
するのは可能だと思います。
67
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/12(日) 00:50:22 ID:8Hy6l73w
なんとか5号になりましたね
しかし半日後の現在の姿は、とても台風とは思えない情況。
中心らしき僅かなしらたまと可航半円のみに積乱雲を抱えているだけの・・・
今日一日保たんでしょうね。
>>66
後日穏やかな時期に2ちゃんの方にたたき台をUPします名無しで。
よろしければ加工して対処をお願いいたします。
68
:
◆HERB10WfE2
:2009/07/12(日) 22:04:16 ID:K1D74s..
5号はご臨終。
>>67
たたき台よろしくです。
69
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/12(日) 23:17:37 ID:8Hy6l73w
92wにTCFAでましたね。
う〜〜ん
喩え台風になったとしても、これまた直ぐに・・・
何とかなりませんかねこの情況は。
70
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/13(月) 10:23:53 ID:HAr3eOJo
今朝、気象庁も沖縄南方の擾乱をTDと解析
GWを出しました。明日には台風6号になりそうです。
71
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/13(月) 23:07:40 ID:xYzbcG8Y
と、思いきや06wは北偏しつつ台湾中部に激突
台風予想はキャンセルされました。
現在91、92,93wが在籍中
72
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/14(火) 23:21:21 ID:3vZHHJLY
91wにTCFA
73
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/15(水) 10:16:39 ID:1u.iNSrk
現在の91w
10.4N 131.1E 20kts 1004mb
74
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/07/16(木) 23:25:27 ID:vGIGwMQM
台風 第6号発生 7月16日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.3゜東経124.8゜ 北北西 15 km/h
中心気圧 996 hPa 最大風速 18 m/s
強風半径(15m/s以上) 220 km
75
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/19(日) 10:32:27 ID:EDoNRbck
台風6号は暴風域を伴ったまま
香港付近に上陸しました。
人口密集地ですので被害が心配されます。
熱帯性擾乱情報
95w 96w ともに 15kts 1010mb
76
:
名無しさん
:2009/07/19(日) 17:03:01 ID:zNmSLjQM
15時台風6号は熱低に衰えました
77
:
名無しさん
:2009/07/21(火) 13:49:02 ID:EpUHP2AY
いよいよ明日、皆既日食。
トカラ諸島も本土も天候はよくないな。
一番心配された台風が無いんだから晴れて欲しいな。
78
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/24(金) 17:49:49 ID:V3xKJtxM
>>77
皆既日食は残念な地域が多かったですね。
特に期待された悪石島は最悪の気象条件だったようで
長梅雨の影響が響きましたね。
暫く無擾乱でしたが、遥南洋に98wが発生しました。
過去本格台風発生の海域ですから、なにげに期待をしてしまいます。
因に、10.3N 166.4E 15kts 1010mb
79
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/07/29(水) 14:04:50 ID:V98D//wQ
その後数日間、南海上は90から93wが動めいておりましたが
現在は93wに纏りつつあるようで。
ただ渦が幾つかあると発達の障害になる事もある。
80
:
ST−0191
:2009/07/30(木) 21:26:16 ID:7KuBsZg.
GSM・GFSを見ると、8/4にかけて5880m/500hPa線は本州に達しない見込みです。
また、この線の西縁はGSMでは140〜150°E、GFSでは130〜140°Eと大陸までは
延びておらず、大平洋高気圧の勢力は依然弱い状態が予想されております。
さて、現在南海上の93Wは今後発達し台風となる見込みですが、その進路はGSM
ではサブハイの西縁にあたる沖縄東海上を北上し、来週後半に西日本に達する
としているのに対し、GFSでは5850m/500hPa線に沿って西北西進し、5日頃には
沖縄西方海上に達するとしております。ECMWFもGFSに似たコースを予想してお
り注目です。
81
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/03(月) 12:13:35 ID:SWD1BCEQ
ここ数日間GSMに掻き回されてしまいましたw
各擾乱の動向は省きますが、本命の熱低93wはピーク時は台風の勢力に達したかのように思えましたが
認定されることなく体型を崩しながら南シナ海をベトナムに向かっております。
今朝程、崩れた低圧部にあらたな擾乱が発達し08wが命名されました。
これが7号になるのでしょうか。
フィリピン東の98wも発達傾向にありますので目が離せない状況が続きますね。
82
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/08/03(月) 23:28:00 ID:jCPzm12s
やはりこちらが先に台風7号になりました。
台風 第7号発生 8月 3日21時現在
ミナミシナカイホクブ
北緯20.0゜東経115.0゜ 北西 10 km/h
中心気圧 992 hPa 最大風速 18 m/s
強風半径(15m/s以上) 南側 330 km 北側 220 km
明日には8号の発生も。
熱帯低気圧(98w) 8月 3日21時現在
ニホンノミナミ
北緯20.3゜東経132.9゜ ほとんど停滞
中心気圧 994 hPa 最大風速 15 m/s
83
:
名無しさん
:2009/08/04(火) 01:27:21 ID:AOup387k
また、GWなしの突然発生ですか!
84
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/04(火) 06:07:53 ID:KbQRmIsg
>>83
Yes.
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2009/TC0907/
85
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/04(火) 06:15:54 ID:KbQRmIsg
7号:8/2 21:00発生
8号:8/3 3:00発生
事後解析では、発生順はどうなる?
JTWCでは、結局熱低番号順となったけれども?
86
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/04(火) 10:24:01 ID:QE2BK28E
同日ではないですが、立て続けの発生となりましたね。
8号は漸く今年の発生域を脱した感が致します。
又久々の台風らしい姿を見せてくれそうですね。
ただ進路は西寄りに辿るかなと思いますが果たして・・・
87
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/07(金) 18:59:16 ID:LHAj/L16
8号は台湾を通過中、発達は南海上の熱帯性擾乱の影響を受け40m/s止まり。
でその日本の南海上にある90wにTCFA、仮9号にリーチ。
8号のエネルギー贈与を受け潜熱は十分!
88
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/08/09(日) 01:17:11 ID:tsDogGWs
90w→10w
10WTEN.30kts-1005mb-255N-1384E
JTWCは東海〜関東直撃の予想になりました。
果たして2年近くの上陸空白期間に終止符が打たれるか
大きな使命を担っておるようです。
遡りること0709、予想上陸地点は何か因縁を持ち合わせているのでしょうか
89
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/08/09(日) 01:29:06 ID:tsDogGWs
>>88
訂正
遡りること0709→遡ること0709、
90
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/09(日) 10:39:27 ID:p9yw.GPo
南海上の熱低にGWが出されました。
明朝には台風9号になる可能性が高まりましたのでミニ台風ながら
上陸空白期間を途切るとすれば後世に語り継がれる台風となりますね。
91
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/09(日) 22:04:44 ID:4pvrid2.
台風第9号 (アータウ)
平成21年08月09日21時55分 発表
2chで見かけた別名:ゲリラ台風、忍者台風
今回はおそらく「上陸なし」
92
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/08/09(日) 23:58:59 ID:tsDogGWs
順調に発生したようですね
台風9号 北緯28.2゜東経135.3゜
日本近海での発生は0411、0607以来でしょうか
昨日よりもさらに東偏予想になりましたか
数日前のサブハイの勢力が嘘のように後退しましたね
今年の不安定な要因を顕著に著しているようです。
93
:
名無しさん
:2009/08/10(月) 23:11:06 ID:rEEdqs8U
本スレで話題になっている上陸空白期間は更新してしまいますね
94
:
成田空港@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2009/08/10(月) 23:27:23 ID:QfPhEO/Q
>>93
名無しさま
一昨日までは上陸の公算があったのですが、
実況をみますと、9号は沿岸に近づくにつれ東寄りに転向しており
本州沿岸に沿うように東進する可能性が高いようです。
残念ながら空白期間は自動延長のようです。
今朝出勤の時間帯、猛烈な豪雨に見舞われました。
佐倉市は極値を遙かに更新する時間雨量65㎜を記録しました。
道路が随所で冠水し床上・床下浸水やクルマが水没しており、習性でカメラに納めました。
95
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/11(火) 05:56:50 ID:Jrl0rPXA
新型インフルエンザ、台風9号豪雨、地震・・・
秋以降の新型インフルエンザが心配
96
:
名無しさん
:2009/08/15(土) 09:16:39 ID:UtTAEADU
JTWCサイト見るとマーシャル北方の熱低は一度TSになったやつだから『Maka』とか英名が付いてるが、天気図さかのぼると気象庁は連続性を認めてないような…。
これが台風になったら2つの名前を持つ台風になるの?
それともハワイ名使うのかな。
97
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/16(日) 11:02:02 ID:iA7N889g
南方海上はお盆休みの様子でしたが
ようやく熱帯性擾乱94wが巻をみせ始めたようで
98
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/16(日) 11:03:32 ID:iA7N889g
忘れました
94w
11.1N 162.1E 20kts 1004mb
99
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/16(日) 11:15:14 ID:iA7N889g
>>96
気象板でも話題を投げかけられていたようですが、
また過去にも度々議論された一つですね。
時間ありましたら覗いてみて下さい。
個人的には今回のケースでは2つの名を持つ例を支持しますが・・・
判例に確信的ルールを見出せませんので、
最終的にはWest Pacificは気象庁の判断次第と思わざるを得ませんね。
100
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/16(日) 11:51:51 ID:iA7N889g
連書スマソ
該当の擾乱ですが、JTWCは既に台風強度を解析しているようですね
01C 15.8N 173.0E 45kts 992mb
気象庁も間もなく追従するでしょう。
(庁も盆休み中で上記判断に迷想中かw)
101
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/16(日) 17:28:11 ID:O/.swZN2
気象庁もTD解析したようです。
明日には台風10号になる予報が出されました。
近海の94wにTCFAがきました、こちらも発達傾向を示しております。
102
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/17(月) 11:24:37 ID:GZLqFlCk
94wにもGWがだされました
明日にも台風予想です。
昨日TD認定された01Cは発達傾向が見えず
今日中の台風昇格はなさそうです。
103
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/18(火) 12:01:40 ID:hDm/E5as
今朝南鳥島近海で台風10号が発生しました。
94wがお先に台風となったようです。
01C MAKAは残念ながらPoorのようで・・・
104
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/18(火) 12:26:50 ID:hDm/E5as
10号は南鳥島のはるか南方でした
現在の熱帯性擾乱は
11w(10号)
95w日本の南海上
96w南シナ海
台風10号はかなり発達しながら北上し、日本の南海上に近付くと思われます。
今後の動きに注意が必要ですね。
105
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/19(水) 11:58:20 ID:1zTJR6NI
日本周辺の気圧配置が非常に複雑になっておりますね
早くも季節の移り変わりを示しているようで、
北からの寒気の道も開けておりますから夏もそろそろオシマイでしょう。
台風の進路も定まらない状況が続くでしょう。
106
:
名無しさん
:2009/08/20(木) 00:53:20 ID:oJzQHfoo
非常に強いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いきなり今年最大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまけに965で 45 m/sキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかも暴風半径90kmってフジタスケール5のトルネードかw
さらに予想で950hPaで50 m/sか???
非常に強い台風 第10号
8月19日21時現在
ミナミトリシマ 南南東 800 Km
北緯18.0゜東経157.6゜ 北北西 7 km/h
中心気圧 965 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径(25m/s以上) 90 km
強風半径(15m/s以上) 北東側 330 km 南西側 260 km
予報21日21時
非常に強い台風
ミナミトリシマキンカイ
北緯21.4゜東経157.4゜ 北 10 km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 50 m/s
予報円の半径 200 km
暴風警戒域半径 330 km
107
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/20(木) 23:56:54 ID:M1i4zesk
>>96
>>99
真実は闇に葬られてしまった・・・
>>95
新型インフルエンザは、既にやばそう orz
108
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 10:09:36 ID:MAoT.a7k
10号は相変わらずノロノロ
このまま東亜凡はもったいない
日本には来れないのか
109
:
名無しさん
:2009/08/21(金) 10:17:55 ID:MAoT.a7k
とうとう新型インフルが身辺にやってきた
またマスクが売れ切れ中
来月はさらにまん延しそうだな
110
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/22(土) 10:14:24 ID:j5Y0vsYA
台風10号の勢力がダウン
残念ながら45m/s止まりで今年初の猛烈は見れませんでした。
進路も東アボが決定したようで
いよいよ秋の訪れを誘っていくでしょう。
新インフルも勢力upが実感される事態になって参りました、
有効な予防策もとれないまま拡大の一途で、明日は我が身か・・・
111
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/22(土) 19:13:37 ID:sm387wn.
私用で失礼・・・
456@藤沢さん、NONAME@仙台さん
もしここをお読みでしたら、Typhoon21に書いてあるメールアドレスまで
ご連絡いただけたらと思います。ぜひお話したいことがあるのです。
112
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 21:45:25 ID:4zjZ6igg
>>976
釣られるようでは
お主本気で間違ってたなwww
お教えて欲しいなら礼儀をわきまえろ
113
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 21:50:41 ID:v1QH.4cs
台風10号はこの緯度でも眼がきれいですね
114
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 22:06:53 ID:VwT2o9Ns
強い台風 第10号
8月24日21時現在
ニホンノハルカヒガシ
北緯33.6゜東経155.3゜ 北 25 km/h
中心気圧 960 hPa
最大風速 40 m/s
暴風半径(25m/s以上) 110 km
強風半径(15m/s以上) 280 km
予報26日21時
低気圧
アリユ-シヤンキンカイ
北緯52.9゜東経175.3゜ 北東 60 km/h
中心気圧 996 hPa
最大風速 20 m/s
予報円の半径 390 km
50度越えるけど低気圧か
勢力は十分なのに
115
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 22:59:37 ID:VwT2o9Ns
>>112
誤爆?www
116
:
名無しさん
:2009/08/24(月) 23:02:16 ID:uls/3CHw
このスレは
伝言板と誤爆板になりましたwww
117
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/25(火) 11:15:19 ID:AQOtR34.
昨日関東各地では激しい雨に見舞われたようですが
大陸から秋の気配を告げる移動性高気圧に覆われてまいりました。
空気も乾燥しカラッとした爽やかな秋風が吹いております。
日本の遥東の海上に台風10号がありますが、間もなく40度を越える位置にありながら
綺麗な姿を保ち勢力も維持しながら北上を続けております。
一見、台風一過の天気図と見間違えてしまいそうな…w
次の擾乱候補はまだ見当たりませんが、9月は最も本格的台風の多い月ですから
注意深く観察を続けたいと思います。
118
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 13:12:01 ID:2BTDX4R6
今朝の9時に台風10号は温低化
北緯51度を越してたけど
久々の50度ごえ台風になったのかな
119
:
名無しさん
:2009/08/26(水) 21:49:01 ID:FYAluQoA
6時の速報天気図では50Nを超えてます。あす8時までに保存。。。
120
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/28(金) 11:17:31 ID:hM1QFUJc
さあ8月も終盤 11号の気配が見えてきました。
熱帯性擾乱情報
90w TCFAきました
22N 148E 25kts 1003mb
92w 6.6N 163.4E 15kts 1010mb
98w 18.9N 141.2E 15kts 1010mb
121
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/28(金) 11:40:30 ID:hM1QFUJc
閑話休題
その後藤沢さま、仙台さま音沙汰あったのでしょうか
私もお二方とはご縁の深い方でしたので、また言葉を交したい思いが募ります。
当時のコテの皆さんどうされていらっしゃるのかな、風の頼りで幾人か予報士の資格取得されたとか。
台風への変わらぬ想いを持ち続けておられる事と思います、
スレにて再会できる日を願いお待ちしております。
122
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/28(金) 22:14:42 ID:ypV6Ttn.
>>121
残念ながら音沙汰なしです。
456@藤沢さん、NONAME@仙台さん以外にも
2002年頃から活動されていた方々、
ここをお読みでしたら、Typhoon21に書いてある
メールアドレスまでお便りをお待ちしています。
123
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/28(金) 22:25:59 ID:ypV6Ttn.
台風第11号 (クロヴァン)
平成21年08月28日22時20分 発表
124
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/29(土) 10:33:33 ID:PDzV60EY
関東直撃予想も出ておりますね
進入コースは前回上陸した0709を彷彿するような。
11号は足早に近付きますので勢力予想の割に密度の濃い風雨が
予想されますから十分な警戒が必要かと思われます。
ただ転向点はかなり微妙になりそうですので、上陸位置、東偏の見極めは
直前まで難しいでしょう。
125
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 17:46:12 ID:7eNH8MJ6
上陸空白記録が・・・
126
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/29(土) 22:38:14 ID:wvAY/TCk
0911は、0709にはあまり似ていないと思います。
明日の投票は、なるべく午前中に済ませたほうが吉。
127
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 05:47:25 ID:f3Lz6.z6
気象庁より95CにGW。(台風情報には出ていませんが、ASASに予報円。)
西経域までに18m/sになるかどうかで、名前が決まります。
128
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 05:57:18 ID:f3Lz6.z6
95Cでなく、02Cでした。失礼
129
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/30(日) 11:29:42 ID:FRo.sKMM
こちらでは台風が近付いた雰囲気が高まってまいりました。
時折10m/sを越える風と激しい雨が降り出しております。
かなり沿岸部に接近する予想が強まりましたね。
9時現在で西北西に進んでおりますから、140度線を跨るかも知れません。
関東を中心とした円の南東限象から進入するコースの台風としては0709に続き2年振りです。
このコースの特徴は、勢力を増しながら接近し速度が落ちますので、
当地では強い風雨に見舞われる台風と記憶しております。
今夜成田空港ご利用予定の方は時間の余裕を持ってお出かけ下さい。
>>126
HERBさま
>125は進入コースによる関東(当地)に及ぼす影響を類似表現(彷彿)したものです、
言葉足りずですみません。
>>127
先の01Cは果たせませんでしたが、02Cは明日にも12号の可能性がありますね。
130
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/08/30(日) 11:32:40 ID:FRo.sKMM
>124でしたが・・・
131
:
名無しさん
:2009/08/30(日) 19:20:33 ID:.HyE8ayY
02CのGW、解除されました
132
:
◆HERB10WfE2
:2009/08/30(日) 20:06:27 ID:NLJUyvWE
>>130
高緯度で最盛期を迎えるという意味では、0911は0709と似ているとも言えますが、
0911と似ている台風といえば、むしろ9311とか9617とかが思い浮かびますね。
>>131
JTWCでもThe End
133
:
名無しさん
:2009/08/31(月) 22:59:15 ID:lFEGUevs
上陸空白記録は無事死守されました
134
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/09/01(火) 11:27:01 ID:HfiBEH2g
当地、昨日は0709以来2年振りの風雨に見舞われました。
西側暴風域が狭かったこともあり際立った被害はありませんでしたが
交通機関の欠航、運休で利用者に影響が出たようです。
昨夜私の帰宅時間帯も吹き返しの風雨が残っておりました。
>>133
にもありますが、11号は三宅島近海を通過後進路が東寄りに進み、
本州沿岸に沿って北上しました。
幸か不幸か(w)無上陸期間は記録に向かって伸びる結果に。
今日から9月、台風一過の晴天となりましたが、爽やかとは程遠い蒸し暑さ復活です。
ECMWFも刺激的な描画を示しており、国政同様、期待と不安が入り混じる先行ですね。
135
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/09/03(木) 10:34:12 ID:3ZB2TOOQ
現在の熱帯性擾乱は
93w95w97w
12号候補は93wが有力か
136
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/09/04(金) 10:27:24 ID:7tXhEpcI
結局93w→13w
今朝3時に12号となりました。
現在の予想では関東の遥沖合を通過する予想になっております。
ただ多少接近の可能性もありますのでお天気に影響する事もありますから
来週にかけて注意が必要でしょう。
137
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 01:05:59 ID:8nSpDAlE
ttp://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-8106.html
まぁ、普通の人は聞いたことあるわけないですね。
ねたミシュランの管理人さんが普通の人かどうかはともかく。
138
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 09:18:05 ID:EvyIQyGk
大型の台風12号
やっと大型に遭遇できた
もうちょっとで超大型っす
139
:
名無しさん
:2009/09/05(土) 19:42:35 ID:QlrRqKpY
>>779
いいかげんにしろw
これ以上撹き回したら訳分からんことになるぜ
それとも本気で言ってんのかい
だったらオレも覚悟を決めるぜ、いいのか?
140
:
名無しさん
:2009/09/06(日) 09:14:47 ID:yvidVbVY
台風12号北上始めました
今後暴風域ができるけど関東にかかるかは
どこまで北進できるかがカギ。
またゴバクかい?
141
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/09/09(水) 11:13:04 ID:9uQe4T0Y
台風12号は足早に遠ざかっております。
昨日関東は台風の周辺雲がかかり所々で雨が降りましたが
ほとんど影響を受ける事無く済みました。
結局12号は暴風域を伴わず、
温低化後の発達予想で第二の人生を謳歌するのでしょうか。
9月もそろそろ中盤、此処等で上陸台風が来なければ
いよいよ無上陸期間更新が現実のものとなりそうな予感。
早い秋の深まりが、その確率の高さを感じさせます。
142
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/09/10(木) 14:56:51 ID:61I4GuGc
台風12号は日本のはるか東の海上で今朝9時に温帯低気圧になりました。
そして日本のはるか西の南シナ海に台風13号が発生しました。
143
:
成田空港@
◆Nh940hPaEE
:2009/09/12(土) 21:17:57 ID:RzgAt3oc
2日間粘りましたが
台風 第13号 から変わった 熱帯低気圧
9月12日 9時現在 ベトナム
北緯20.0゜東経106.0゜ 西北西 9 km/h
中心気圧 1000 hPa
トラック諸島近海のTD(15w)にGW
明日には14号になりそうです。
北緯14.9゜東経152.3゜ 西 9 km/h
144
:
◆HERB10WfE2
:2009/09/13(日) 06:16:01 ID:h1nwQ46Q
台風第14号 (チョーイワン)
平成21年09月13日04時15分 発表
大きさ -
強さ -
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度25分(15.4度)
東経 150度55分(150.9度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 460km(250NM)
発生時からいきなり強風域がデカイ
145
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2009/09/13(日) 14:14:49 ID:oktjiWS2
この14号は今年のNo1候補になりそうです。
日本の南海上に進みその後転向する予想ですが、
どのくらい本土に接近するかもう暫く様子見でしょう。
南シナ海北部のTD(16w)も明日には15号となりそうです。
今月に入りようやく量産態勢が整ったようで、ただ時すでに遅しの感も・・・
146
:
成田空港@
◆Nh940hPaEE
:2009/09/15(火) 03:11:09 ID:KXRLrQSc
予定どおり南シナ海北部に15号が発生しました。
しかし位置的にも16日には熱低予想の短命台風の宿命から逃れないようで・・・
14号は発達しながら日本の南海上に向けて進んでおります。
9月15日 0時現在 マリアナ諸島
北緯16.5゜東経147.2゜ 北西 15 km/h
中心気圧 955 hPa 最大風速 40 m/s
暴風半径(25m/s以上) 170 km
強風半径(15m/s以上) 東側 520 km 西側 410 km
明日には非常に強い台風になる予想です。
その後の進路は、上陸の可能性はかなり低いようですが、
GSMでは関東南岸にかなり接近するコースになっております。
暴風域が大きい台風ですので影響が心配されます、引き続き注意が必要でしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板