したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@@@@@ 台風情報2009 @@@@@@

147名無しさん:2009/09/15(火) 21:50:33 ID:hKBhgv0g
祝・STY 達成

148名無しさん:2009/09/15(火) 21:51:52 ID:hKBhgv0g
気象庁21時も910・50解析。

大型の非常に強い台風 第14号
  9月15日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯17.9゜東経145.0゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 260 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 500 km

149成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/16(水) 12:11:13 ID:qH0IL6B2
台風15号は今朝3時に熱帯低気圧となりました。
さて14号は久々のSTYに発達しました。
猛烈まであと一息、大型の猛烈をみられるか今日明日がピークでしょう。
現在偏西風が日本の南まで南下しており、更に西日本を覆う高気圧の勢力が強く
台風はかなり早目に転向しそうですね。
本土への影響は少ないと思われますが、小笠原では警戒が必要でしょう。

150 ◆HERB10WfE2:2009/09/16(水) 21:40:25 ID:ydQOcVOs
0815以来のカテ5
カテ5だけど猛烈じゃない台風は少なからず存在・・・

151 ◆HERB10WfE2:2009/09/16(水) 21:57:49 ID:ydQOcVOs
カテ5かつ猛烈:0314、0614
カテ5だけど猛烈じゃない:0014、0514

速報で猛烈だったけど、事後解析で猛烈取り消し:0619
速報で猛烈じゃなかったけど、事後解析で猛烈:0608、0613
そういえば、猛烈祭りだった2006年

152名無しさん:2009/09/18(金) 18:43:16 ID:hjPBfhKY
最近、関東の東海上で台風が停滞予想が増えてきました。
なんという奇遇の年。

153成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/09/21(月) 00:48:22 ID:/w1f9yVQ
20日21時14号は早々に温低化致しました。
当地は昨夜から北よりの風が強く、特に県北東部では20m/s以上の暴風が吹き荒れた用です。
雨は時折ぱらつく程度でしたが台風の影響が強く現れました。
結局この14号も上陸することなく、刻一刻と無上陸期間更新に近づいております。
私的には、おそらくこの14号が今年の最後の可能性と思っておりましたので
ほぼ2シーズン上陸無しが決定的ではないでしょうか。

154名無しさん:2009/09/24(木) 00:19:44 ID:z3HPXU1I
GFSでは日本のはるか南東で擾乱を予想していますが・・・これが今年最後のヤマでしょうか

155成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/26(土) 11:42:23 ID:.N.AHZsw
本日9時にフィリピン近海で台風16語が発生しました。 
南シナ海を西に進む予想になっております。

156成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/26(土) 11:49:30 ID:.N.AHZsw
16語ではなく16号です

157成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/27(日) 19:26:10 ID:5G9jWFZY
台風16号の雨雲が大きく纏り南シナ海を埋めつくしている。
大型の台風に成長し西に進んでいる。
フィリピンでは記録的な豪雨をもたらし大災害となったが、
対岸のベトナムではこれを上回る未曽有の災害を被る恐れがある。
まだ時間的余裕があるのはずだが果たして国連や周辺各国にはその意識があるのか
津波や地震災害とは違う予測が可能なだけに、事前対策を執るべきと考えるのだが・・・。

158 ◆HERB10WfE2:2009/09/27(日) 20:36:27 ID:FNKhBhqM
まるで、昨年9月にメキシコ湾を埋め尽くしたハリケーンIkeのようだ・・・

159成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/09/28(月) 00:06:35 ID:lMPuIH66
New 18w
25kts-1004mb-107N-1562E
暫くは西進の予想です。

160成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/28(月) 10:47:45 ID:7PNU8wmo
立て続けにきました
New 19w
30kts-1000mb-9.4N-144.6E
こちらも西進予想。
近日中に17号18号発生となりそうです。

161成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/28(月) 19:29:29 ID:JjV.JfcI
南シナ海の台風16号はさらに勢力を強め
超大型の強い台風に発達しました。
明後日にはベトナムに到達する進路になっており
大災害の危惧が現実のものとなりそうです。

162名無しさん:2009/09/29(火) 09:04:16 ID:Xyc0KZn.
17w(16号)
18w
19w(仮17号)
90w(TCFA)

163成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/29(火) 10:56:57 ID:Nk4o1nKA
今朝9時に19wが台風17号になりました。

164成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/29(火) 18:57:25 ID:HKYyD8k2
マーシャル諸島の18wにもGWきました
明日にも18号に。
16号はベトナム沿岸でほとんど停滞、勢力も変わらず
長時間の風雨は更に被害を増長すると思われます。

17そして仮18号と南海上が賑やかになりました、
今後の動きに目が離せない状況となりそうです。

165成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/09/29(火) 19:19:03 ID:HKYyD8k2
>>164 訂正
擾乱を勘違いしたようですみません
気象庁は先に90wにGWを出したようですね。
3つの擾乱が横ならびで発達しております。

166 ◆HERB10WfE2:2009/09/29(火) 22:54:39 ID:oPCjfxzw
台風第18号 (メーロー)
平成21年09月29日22時40分 発表

167岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2009/09/29(火) 22:56:43 ID:ihfdWTCY
台風18号も発生しました。
台風 第18号発生
  9月29日21時現在
マ-シヤルシヨトウ
北緯10.6゜東経157.4゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

なにやら量産体制に入ったようです。

168成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/09/30(水) 23:28:56 ID:j377OEhw
本日15時 16号はベトラムラオス付近で衰弱し熱帯低気圧になりました。

169ST−0191:2009/10/01(木) 22:40:54 ID:WVtyhILk
現在、台風17号、18号の北に位置するサブハイの勢力は華南にまで及んでおり
ますが、今後徐々に勢力が後退し、GFS、GSMによると0400〜0412UTCには、台風
17号のある東シナ海で東西に分断されるとしております。この為、台風17号はこ
の時点でこれ以上の西進の可能性は少ないと考えられます。一方、18号は北に位
置するサブハイからの東風の影響で、0512UTC頃までは次第に北寄りに進路を取り
ながら西進するものと考えられます。この後、6〜8日にかけて日本付近を通過す
るトラフの動きに呼応するように速度を上げながら北上し、本州に接近する事も
考えられる為、今後の情報更新に注目です。

170名無しさん:2009/10/02(金) 01:57:26 ID:LAb141sk
猛烈な台風 第17号 10月 2日 0時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.4゜東経128.1゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 330 km


強い台風 第18号 10月 2日 0時現在
トラツクシヨトウキンカイ
北緯14.1゜東経151.8゜ 西北西 9 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 40 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 280 km

171 ◆HERB10WfE2:2009/10/02(金) 22:37:00 ID:LNZjykqw
今更ながら16号の話。
この強風域半径の変化は不自然ではないかと・・・

2009/09/27 09:00 北390km、南280km
 ↓ ↓ ↓
2009/09/27 12:00 700km

事後解析が出るのは、年が明けてから。

172ST−0191:2009/10/02(金) 23:49:58 ID:u/7d4nfM
現時点でGFS、GSM何れも台風18号は四国の南で転向し、本州に接近あるいは
上陸という予想になっております。GFSによると台風18号は0600UTC頃にはサブハイ
の北側に抜けておりますが、GSMの300hPa、500hPa高度でも0518UTC頃にサブハイ
のリッジ西縁を抜けるとしており、サブハイリッジを抜けるタイミングとしては殆ど同じよ
うです。この後の進路について、0700UTC時点での偏西風の蛇行の見積もりは
GFSの方がGSMより大きくなっており、本州付近の風系は、GFSでは200hPa高度
で南南西なのに対し、GSMでは西南西〜南西と推察できる事から、GFSでは
0700UTC頃に西日本上陸を暗示する予想を弾き出しているのに対し、GSMでは本
州南岸を北東進し0712UTC頃房総半島沖に達するとしている差になっていると
考えられます。何れにしても今後の情報更新に注目です。

173成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/03(土) 10:31:04 ID:PUZ6jNP6
思いもかけず今年最大のイベントになりましたね。
各アンサンブルも苦戦を強いられておるようですが
まずは18号の行く手が一番のポイントでしょう。
その要因はフィリピン近海の17号とのいわゆる藤原がどの様に佐用するかにありますね。
もし両者の引き付け効果が大きければ予想以上の大回り(西偏)となり
本州への影響が多大となる可能性が高まります。
そのヒントが台風に成れなかった元18wが現しております。
現在既に沖縄南方海上付近(東経126度)まで北西進してまいりました。
18号との規模の違いはありますが、やはり藤原による西偏は明確に現れると想像出来るでしょう。
個人的には、18号は3日後、東経130度ラインまで西偏する様に思われます。
その後の転向後の北上角度は鋭角にはなるでしょうが、かなり本州沿岸に接近する恐れは高まるでしょう。

174成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/03(土) 10:54:07 ID:PUZ6jNP6
>>173 一部訂正
すみません数値打ち込み間違いがありました。
元18wの現在値は沖縄南海上の東経129度付近です、
台風18号は、現在の予想進路よりもこれに近い位置まで西偏する可能性があります。

175名無しさん:2009/10/03(土) 12:09:15 ID:PUZ6jNP6
ということはその18Wがこの後に
どんな動きになるかも参考になるんでしょうね

176成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/03(土) 15:23:10 ID:kH0WTvp6
>>175
おっしゃるとおりです。
ただあくまでも参考程度と考えて下さい、それは
18号が転向を迎える時期まで3、4日の時間経過があるからで
大気の周辺環境が大きく変わる可能性があります、
特に重要なのは17号の動き、勢力との関連が大きく影響に左右されます。
現在元18wは転向し北北東〜北東に進み出しました。
どの程度本州に接近するかを見ていて下さい。

177成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/03(土) 18:10:51 ID:y/krzV4s
15時の更新では余り変化はありませんでしたが
18号の予報円は幾分西偏したように思えます。
18号に先んじて案内役を担った元18wは本日お昼前
沖縄近海の26N 128.30E付近で転向たとみられます。
沖縄は昼前に北東の10m近い強風がピークになりましたからほぼ一致するでしょう。
その後急速に加速しながら北東に進んでおります。
あくまでも参考ですが、
台風18号の転向点はこの位置にかなり近い海域になるのではないでしょうか。

178名無しさん:2009/10/03(土) 21:24:41 ID:f9ocCBNo
強い台風 第17号 10月 3日18時現在
ルソントウ
北緯18.1゜東経121.8゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 90 km
 強風半径(15m/s以上) 西側 370 km 東側 300 km



非常に強い台風 第18号 10月 3日18時現在
マリアナシヨトウ
北緯16.3゜東経146.0゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 50 m/s
 最大瞬間風速 70 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 440 km 南西側 330 km

179名無しさん:2009/10/03(土) 22:34:17 ID:f9ocCBNo
気象庁21時更新の予測では東経130度近くまで西進しそうな感じになってきた。
沖縄にかなり近づくようだ。
JTWCは135度付近で向きをかえているからかなり違っている。

180 ◆HERB10WfE2:2009/10/03(土) 22:55:22 ID:Rik0jn8Q
フィリピンに何か恨みでもあるのか>17号

181名無しさん:2009/10/03(土) 23:05:45 ID:f9ocCBNo
先程更新された5日後の予報円の中心も大幅に北上し房総半島の先端に近づいた。

182成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/10/03(土) 23:27:48 ID:YnSNfzk2
>>180
ルソン島北部は長時間風雨に晒され悲惨な状況でしょうね。
特に降水量は半端じゃないと思われます。
16号の豪雨災害といい僅な期間に立て続けの台風では言葉もありません。

18号の西偏が現実のものとなれば後は3日後の日本付近の気圧配置でしょう。 
偏西風次第にはなりますが、上陸も皆無とはいえなくなりそうです。

183 ◆HERB10WfE2:2009/10/03(土) 23:42:24 ID:Rik0jn8Q
今更ながら9号の話。
日本接近まで1週間以上かかるような台風ならともかく、
既に日本に大きな影響を与えている台風が、事後解析してみたら
実は発生が速報より6時間早かったです(9/9 21:00⇒15:00)、
というのは、防災上あまりよろしくないような・・・

184 ◆HERB10WfE2:2009/10/03(土) 23:53:42 ID:Rik0jn8Q
今更ながら7号の話。
気象庁サイトで台風経路図を見たら、復活台風・・・

185ST−0191:2009/10/04(日) 09:36:44 ID:d6nST8HI
 台風18号の進路について、0512UTCでの500hPa高度での5880m線の西端を比較
すると、GFSでは135NですがGSMは128N です。GSMの方がサブハイの後退タイミングが遅
く、転向を始める時間も遅くなるとしております。この為、台風が本州に接近す
る時刻も遅くなる予想となっております。台風によるサブハイ強化を考えると、現
時点ではGSM寄りの進路・時刻となるのではと考えます。転向後の進路は、本州
付近では弱い西谷傾向で、偏西風の流場は西南西の為、今のところ本州南岸を
東北東進し、8〜9日頃関東南岸を通過する可能性が高いのでは。勢力については、
17号の影響でドライスロットが18号に及び難い為、余り衰える事無く接近する事も考え
られる為、充分な警戒が必要と考えられます。

186名無しさん:2009/10/04(日) 21:05:25 ID:rN6FU.lU
こっちは専門家のサイトですか
つっちーもいないようだし
さいなら

187 ◆HERB10WfE2:2009/10/04(日) 21:23:49 ID:7X8TmsNc
なぜ18号が猛烈で、14号が猛烈じゃないのでしょうか?

188名無しさん:2009/10/05(月) 03:38:20 ID:pJYiO8xU
17号も猛烈でしたっけ? おそらく事後解析で弱まると思いますが

189 ◆HERB10WfE2:2009/10/05(月) 05:28:06 ID:bzwkHkRo
過去に何度も書いてきたことですが、
どうしてこの台風が猛烈じゃないの?というのはたくさんありますよ

190成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/05(月) 15:52:30 ID:8dVsmJAo
18号の勢力がピークを迎えたようです。
究極の理想型である真円を極めた姿は歴代台風の上位にランクされるでしょう。
現在の勢力も過小評価かと思われる程の滑らかな雲頂画像にみとれてしまいました。

凡そ10月のこの時期では、眺めて楽しんでいた猛烈台風でしたが、
この18号はまさかの本土上陸予想が出される事態に驚きと伴に身が引き締まる思いです。
さて気象庁の予想進路はほぼ一定を貫いており、かなり高い精度で本州沿岸に近付くものと思われます。
秋台風の特徴である秋雨前線とのコラボが予想されますので、かなり広範囲に影響を及ぼすでしょう、
大きな災害につながる恐れがありますから最大限の防災をとる必要があるでしょう。

191神奈川の暇人★:2009/10/05(月) 22:07:17 ID:???
さて、気象庁が西よりに進路を変えてきましたが、北系のトラフが過大の
ような気がします。ECMWFは安定して駿河湾から北東へ進めています
し、他の海外モデルもほぼ揃っています。このため、紀伊半島をかすめて、
静岡付近に進む可能性が高いのではないかと考えています。
当然、富士山を越えられませんので、富士山の南側を通過する可能性が
高いと思われます。

192 ◆HERB10WfE2:2009/10/06(火) 00:27:08 ID:2FHlFuo2
【お知らせ】
Typhoon21のトップページにも掲載しましたが、
年末まで重要な用事があるため、勝手ながら2009/12/28頃まで
Typhoon21の更新を凍結させていただきます。商用サイトではなくて、
個人サイトということで、ご了承ください。

193成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/06(火) 11:24:25 ID:.rfCD9gk
暇人さんのお久の書き込みが事態の深刻さを著しているようです。
諸演算も気象庁につられるように西偏して参りましたし、本土への影響は
避けられない公算が強まりました。
今年の話題は台風無上陸期間の更新が際立っており、先月14号亡き後は
記録更新を確信したのも事実です。
2年間の空白を埋めるには余りにも強大な台風の接近で浮足立ってしまいそうです。

さて暇人さんの予想に沿った進路を取りますと、東海〜関東は最も危険なコースになります、
特に沿岸部は高波、高潮への厳重な警戒が必要でしょう。
今年は伊勢湾台風50年の節目になりますが、歴史は繰り返すの諺を肝に銘ずる台風となりました。

>>192
HERBさまお気兼なく用件をお済ませ下さいませ。
このスレは無休で営業しておりますから息抜きにご利用お待ちしております。

194 ◆HERB10WfE2:2009/10/06(火) 22:26:32 ID:2FHlFuo2
>>193
ありがとうございます。

2chにも書きましたが、今年いっぱいでTyphoon21は2chサイトから降板します。
純粋な資料集サイトとしてリニューアルします。
年内には、Typhoon21から2ch関連コンテンツを削除します。

テンプレからTyphoon21を削除するお願いをしましたが、なんか読んでもらえて
いない? 少し過疎ってから、再度お願いした方がよいかも?

でも、もう降板宣言してしまったので、2chの状況は無視して予定通り事を
進めたいと思っています。

195ST−0191:2009/10/06(火) 22:50:14 ID:HP04gjD6
>>194
リニューアル期待してます。再開した際には書き込みお願いします。

 さて、台風18号ですが、台風の進路に当たるGSM、GFSの200hPa風系は、九州〜
西日本では南南西となっており、本州上陸の可能性が高くなっております。台風
17号の影響で大陸からの乾燥気団が入り難く、勢力が余り変わらない状態で本州
に接近する事が考えられます。現時点でGFSでは0712UTC頃、GSMでも0721UTC頃
紀伊半島付近へ達し、この後日本海へと進む可能性が高いものと予想されており
ます。
 各地の満潮時刻は、土佐清水(8:33)、大阪堺(9:49)、名古屋(8:18)となってお
り、台風接近に伴い、沿岸では高潮・高波に対する警戒が必要と考えられます。
 本州南岸では既に秋雨前線により50mm近くの雨が降っている所もありますが、
今後台風の接近に伴い西日本〜関東南岸では更に200mm以上の雨が降る可能性もあ
り、河川の増水・土砂災害などにも警戒が必要でしょう。
 また、台風の進路から離れた関東地方でも、東のち南からの強風(場合によって
は突風・竜巻)に注意が必要と考えられます。

196成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/07(水) 11:54:29 ID:mQhzrHaU
>>194
早朝2ちゃんねる台風情報の更新が23号スレで無事完了できました。
HERBさまのサイトの一部を譲り受け引き継ぐ事になりましたが、
スレの雰囲気も変化し時の流れを感じてしまいます。
当方もいつまで縁を維持するか、考える時が来るでしょうね。

さて18号が接近してまいりました。
鹿児島県の離島も暴風域に入り強い風を記録しております。
既に18号は転向点に差し掛かったものと思われますが、
先に予想した転向位置は緯度経度ともほぼ一致したようです。
今後の進路は気象庁、JTWCとも僅な違いはありますが、
漸く紀伊半島南部に上陸予想で纏まってきました。
個人的にはもう少し東にズレるコースをとるように思います。
ここ数日寝不足が続いておりますが、今夜も眠れそうにはありませんねw

197ST−0191:2009/10/07(水) 22:01:08 ID:MB1DqJjs
 台風18号は8日4時頃紀伊半島南部に上陸し、その後北東進し日本海側を北上
する予想となっております。依然として台風の構造は堅く纏まっており、また
水蒸気画像を見ても組織的な乾燥空気の貫入もなく、強い勢力を維持したまま
上陸すると考えられます。近畿以東では暴風雨、高潮、土砂災害に対する警戒
が必要でしょう。最新の情報に注意が必要です。

198名無しさん:2009/10/07(水) 23:22:30 ID:5zp.UNXQ
ついに、コンプリートです


台風上陸空白ランキング

第1位 8513 (1985/08/31) → 8719 (1987/10/17) 777日
第2位 0709 (2007/09/07) → 0918 (2009/10/07) 761日
第3位 9918 (1999/09/24) → 0111 (2001/08/21) 697日
第4位 8310 (1983/09/28) → 8506 (1985/07/01) 642日
第5位 7306 (1973/07/25) → 7414 (1974/08/26) 397日
第6位 6309 (1963/08/09) → 6414 (1964/08/23) 380日
第7位 4707 (1947/08/07) → 4811 (1948/08/07) 366日
第8位 9719 (1997/09/16) → 9805 (1998/09/16) 365日

2009/10/24まで上陸がなければ、単独1位へ浮上だったのに・・・

0709が最後に上陸後、本土接近した台風:
0711, 0720, 0811, 0813, 0815, 0909, 0911, "0918"

199名無しさん:2009/10/08(木) 13:46:42 ID:WQ0TJDxI
皆が18号に注目している中、
92WにTCFA発令

200名無しさん:2009/10/08(木) 21:12:38 ID:WQ0TJDxI
米軍は既に温低化していると解析していますが
警報は引き続き発令しています。
Extra Tropical Stormとして警報を発令しているのは初めて見ました。

201成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/10/10(土) 01:36:41 ID:sGw3zdlE
本日15時 
台風18号は使命を全うし現役引退致しました。
台風史に名を刻まれる事でしょう。

202成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/10/10(土) 01:55:06 ID:sGw3zdlE
9日15時台風19号が発生致しました。

10月10日 0時現在
オガサワラキンカイ
北緯20.2゜東経142.4゜ 北 9 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

日本の遙か南方海上を東方へ進む予想となるようです。

コメントが後先になりましたが、
台風18号は8日早朝5時過ぎに愛知県知多半島に上陸となっております(速報値)

203名無しさん:2009/10/10(土) 23:36:58 ID:fAUWOCsM
>>198
2009/10/07→2009/10/08
761日→762日

204名無しさん:2009/10/13(火) 18:53:48 ID:ZrVSOlXc
さて、台風17号は9月29日9時に発生してから、今日15時現在で14日6時間(14.25日)経過し、
速報ベースですが長寿記録10位です。

長寿台風 順位 台風番号 発生日時 消滅日時 台風期間(日) 記録達成換算表
1 8614 1986年8月18日15時 1986年9月6日21時 19.25  10月18日15時達成
2 7207 1972年7月7日21時 1972年7月26日21時 19.00  10月18日09時達成
3 6722 1967年8月30日09時 1967年9月17日15時 18.25  10月17日15時達成
4 9120 1991年9月16日15時 1991年10月2日09時 15.75  10月15日03時達成
5 7209 1972年7月9日03時 1972年7月24日15時 15.50  10月14日21時達成
6 7414 1974年8月11日15時 1974年8月26日21時 15.25  10月14日15時達成
7 9728 1997年12月7日21時 1997年12月22日15時 14.75  10月14日03時達成
8 9431 1994年10月18日09時 1994年11月1日21時 14.50  10月13日21時達成
8 5120 1951年12月3日09時 1951年12月17日21時 14.50
10 0917 2009年9月29日09時 2009年10月13日15時現在 14.25 ★今ココ
10 0116 2001年9月6日09時 2001年9月20日15時 14.25
10 9230 1992年11月16日03時 1992年11月30日09時 14.25

205成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/14(水) 12:27:47 ID:binKfwcE
ひっそりと台風19号は今朝9時に温低になりました。

トンキン湾に停滞している台風17号は虫の息ですがまだ延命中
長寿記録ランキングをもう少し上げる事ができるでしょうか

206成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/15(木) 11:42:34 ID:Rk1cAtcI
14日15時とうとう17号は台風の寿命が尽きました。
長寿台風ランキングBest10に入る健闘はおみごと
正確な寿命は事後解析を待ちましょうか。

グァム島の南で93w→22wに、気象庁もTD解析しGW発令
明日には台風の予想。
時期的に日本への接近は無いかと思いますが暫く観察が必要でしょう。

207成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/15(木) 14:15:50 ID:/QEIugcI
>>206 訂正
94w→22w

208名無しさん:2009/10/16(金) 17:51:02 ID:fe4nZUd6
本日9時に台風20号が発生致しました。

209名無しさん:2009/10/19(月) 22:26:58 ID:ADVyo8oc
美しいS字を描いておるな

210名無しさん:2009/10/20(火) 15:58:05 ID:48MJTrSE
どっちかといえば「乙」じゃないかな
アンサンブルの中には台湾付近から北上して九州の直ぐ南に来てるよ

211名無しさん:2009/10/20(火) 19:39:10 ID:.U7ydkyY
15時気象庁アンサンブルモデル
沖縄行?

RSMC GUIDANCE FOR FORECAST
NAME TY 0920 LUPIT (0920)
PSTN 200600UTC 20.5N 129.7E
PRES 950HPA
MXWD 80KT
FORECAST BY TYPHOON ENSEMBLE PREDICTION SYSTEM
TIME PSTN PRES MXWD
(CHANGE FROM T=0)
T=006 20.3N 128.8E +014HPA -003KT
T=012 20.0N 127.9E +011HPA -002KT
T=018 19.6N 127.2E +013HPA -003KT
T=024 19.3N 126.4E +012HPA -004KT
T=030 18.9N 125.7E +013HPA -003KT
T=036 18.8N 124.9E +010HPA -001KT
T=042 18.7N 124.1E +010HPA +002KT
T=048 18.7N 123.4E +010HPA 000KT
T=054 18.7N 122.8E +016HPA -006KT
T=060 18.7N 122.3E +019HPA -012KT
T=066 18.7N 122.1E +024HPA -016KT
T=072 18.9N 121.9E +023HPA -019KT
T=078 19.1N 121.8E +027HPA -021KT
T=084 19.3N 121.8E +026HPA -024KT
T=090 19.7N 122.0E +028HPA -024KT
T=096 20.4N 122.3E +026HPA -023KT
T=102 21.1N 122.6E +028HPA -024KT
T=108 21.9N 122.9E +027HPA -025KT
T=114 22.8N 123.4E +029HPA -025KT
T=120 24.2N 124.2E +026HPA -023KT
T=126 25.2N 125.0E +028HPA -023KT
T=132 26.2N 125.9E +027HPA -022KT=

212成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/21(水) 10:59:50 ID:PpDqgVds
20号の進路予想ですが
最新GSMでは台風強度のまま
沖縄〜西日本を通過させてきました。
週末には注意が必要です。

213名無しさん:2009/10/24(土) 17:22:16 ID:ueHPdutI
20号何処に行くのか進路が定まらん
このまま衰弱の浮き目かもしらんな

214名無しさん:2009/10/25(日) 08:21:22 ID:cws2VHiI
南岸低気圧になって寒気引き込みそうな悪寒

215成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/26(月) 13:35:56 ID:AP57ycRM
この時期にまさかの台風情報発表となりました。
台風20号は今夜から明日朝にかけて関東沿岸に極めて近いコースで北上する予想となりました。
しかも台風は980→960→952と急速な発達を予想しており、東海、関東沿岸では大荒れになる恐れがありますので
十分な警戒が必要でしょう。
さらに気象庁発表の文面には珍しく、20号の温低化による発達を裏づけような表現が為されており
防災上の配慮を感じる台風情報です。
2004年12月の台風崩れの爆低並の激しい風雨を想定した方がよいかと思います。

216成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/27(火) 14:32:34 ID:pBACJtgM
台風20号は三陸沖を時速100kmで北上しております。
間もなく温低になるかと思いますが順調に発達しており、
明日には940台の爆低に達する予想。
北日本は暴風に注意が必要でしょう。
昨夜当地では一時的に暴風が吹き荒れましたが、先の18号に比べて吹き返しの強風は感じられません。

マリアナ海域の擾乱にTD認定、間もなく21号になるでしょう。

217成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/27(火) 18:48:42 ID:pxUJXlKE
本日15時
マリアナ諸島近海で台風21号が発生いたしました。
発達しながら西へ進みフィリピン東海上へ向かう予想となっております。

218成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/10/27(火) 18:56:40 ID:pxUJXlKE
書き忘れましたが同じく15時
台風20号は温低化し再発達、
北海道東方を足早に遠ざかっております。

219名無しさん:2009/10/31(土) 01:05:01 ID:rY1MNefg
台風20号は間もなくフィリピン南部に上陸だな
また被害が気になるが

220名無しさん:2009/10/31(土) 01:08:45 ID:rY1MNefg
ハロウィンで蘇ったのかよ20号はwww

221名無しさん:2009/10/31(土) 01:11:51 ID:rY1MNefg
という間違いで21号に訂正です。

222名無しさん:2009/10/31(土) 18:43:37 ID:KoMuB9qI
しかし一直線だな

223名無しさん:2009/10/31(土) 21:08:16 ID:Gvbzys5I
何かリンクが変わってないサイトが多いので貼っておきます
ttp://www.usno.navy.mil/JTWC

224名無しさん:2009/11/02(月) 10:00:24 ID:oiHc7xH.
>>223


225名無しさん:2009/11/02(月) 11:07:40 ID:LeS6aQB6
21号 台風から変わった・・・
かと思ったけどまだ台風でした。
でも今日中には熱低になるでしょう。

226成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/11/02(月) 23:59:56 ID:kpkfGJfo
まだ台風でしたねw
ベトナムに上陸し粘っております。
カンボジアを目指しているようですがさすがにそれは・・・。

今夜の関東は上空に一級の寒気が南下し大荒れとなりました。
都心で5度台、南部でも霙や氷雨の報告もありかなり冷え込んでおります。
昨日の夏日から一転真冬の気候となり、寒さが身に堪えます。

227成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/11/03(火) 21:46:45 ID:u4iL9B2w
台風 第21号 から変わった 熱帯低気圧
11月 3日 3時現在 カンボジア
・・・カンボジアまで行きましたね失礼しましたw

228成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2009/11/09(月) 22:30:40 ID:6bwoqNUQ
小笠原の遙か東海上の25wに気象庁もTD解析
ただ、台風への発達は無いと思われます。

229成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/11/23(月) 18:06:17 ID:BRn0IapE
久々の台風発生になりそうです。
26wかなり低緯度ですがしっかり巻いております。
明日にも22号でしょうか。

230成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/11/23(月) 18:12:26 ID:BRn0IapE
気象庁もTD解析しておりました。
15時カロリン諸島近海の熱低にGW発令です。

231成田空港@(PC) ◆Nh940hPaEE:2009/11/23(月) 23:33:37 ID:Rcc8Y1V2
台風 第22号発生 11月23日21時現在
カロリンシヨトウ
北緯 8.8゜東経147.0゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 1000 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

およそ一月振りの台風発生となりました。

232名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:03 ID:p5bww3fM
台風発生ヲメ!
今年最後かな

233名無しさん:2009/11/25(水) 14:13:59 ID:2W0aRyAY
開眼した途端に非常に強いとの解析になりましたね。

234成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/11/25(水) 17:42:12 ID:.3IoRK.M
22号更にきました
11.6N 143.0E 50m/s 925hPa
猛烈までもう一息

235名無しさん:2009/11/26(木) 18:29:02 ID:ZBQ7JB3.
史上最強クラスまで発達したよ
905hPa 60m
米軍の869.3mb 160ktも凄過ぎ!

236名無しさん:2009/12/02(水) 22:49:28 ID:PQhiAKR6
台風22号風前の灯だな

237成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/12/04(金) 11:05:13 ID:CENjE3Z2
台風22号は衰弱が激しく、3日9時に熱低になりました。
しかし台風史に残る発達振りはお見事でした。
詳細な事後解析が楽しみです。
もう一つ記憶に残るトラフィックがありました。
猛烈まで発達した台風が22N 135Eの海域で熱低まで衰弱した台風は初めてでしょう。
さて年内もうひとついきますかどうか...。
本来ならば最も勢力の強まる海域なのでしょうが、季節外れの宿命か、以外な落とし穴でしたね。

238成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/12/04(金) 11:13:28 ID:CENjE3Z2
>>237
文中に余計な一行が入り読みづらくなってしまいました。
「さて年内にもうひとついきますかどうか...。」

239名無しさん:2009/12/07(月) 17:40:01 ID:ktizCIUk
今年は終りだんべよ

240名無しさん:2009/12/07(月) 17:50:11 ID:ktizCIUk
21世紀に入って台風の発生、日本への上陸ともに減少している、
50年代からの10年平均数がそれを著している。
04年の記録がなければ更にはっきりしていたところだが。
温暖化がなにかしら影響しているのかな

241名無しさん:2009/12/07(月) 18:02:51 ID:8oJ.mKnI
今日、COP15国際会議が開催されました。
地球温暖化対策を討議したようだが、
どのように地球環境が変化し、どんな影響がでるのか。また
今後の具体的対策は…困難な課題ばかりが見えてくる。
果して台風はどんな変化を遂げるのだろうか。

242成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2009/12/21(月) 17:38:01 ID:oAqycjFk
お久です
>>238
その、年内にもうひとつの可能性に希望が見えてきました。
マリアナ諸島にある91wが纏まりつつあります。
14.0N 149.3E 15kts 1010mb
うまくいけば今年最後の台風発生もありそうです。

243 ◆HERB10WfE2:2009/12/31(木) 17:48:11 ID:BcjegAl6
>>195 >>196
超カメレスですが、ありがとうございました。
本日、ほぼTyphoon21のリニューアルが完了しました。

・基本的に、2ch関連コンテンツは、成田空港さんへ譲渡済みです。
 ただし、過去ログは残してあります。
 (たぶん、今後はあまり更新しない予定です)
 また、謝辞の文言もそのままです。
・日本上陸台風一覧など、一部のページには、台風番号からデジタル台風の
 該当台風へのリンクを追加しました。
・個人ホームページへのリンクは、別ページに分けました。
・とりあえず、本日時点のデータに更新したつもりです。
 (更新漏れがあるかも?)
・その他は、あまり変わり映えしていないと思いますw

今後、しばらくの間、Typhoon21の大幅な内容増強はできないどころか、
データ更新も遅れがちになるかもしれません。できるだけデータ更新は
速やかに行いたいと考えています。

それでは、今年も本当にあとわずかですが、よいお年を。

244成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/01/01(金) 00:11:53 ID:D6ZLAbDY
>>243
新年おめでとうございます。
サイト更新乙彼さまでした。
今年もよろしくお願い致します。

245成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2010/03/24(水) 12:03:00 ID:aCBrUpa6
さていよいよ今年も台風シーズンが始まりそうです。
気象庁がフィリピンの東海上の擾乱をTDと解析GWも発令しましたので
明日にでも台風1号になりそうです。
新スレの準備にかかりますかね。

246成田空港@ ◆Nh940hPaEE:2010/03/25(木) 01:00:35 ID:ZM7sxWdM
1号発生オメ!!!!!
台風 第1号発生  3月24日 21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.6゜東経132.8゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 最大瞬間風速 25 m/s
 強風半径(15m/s以上) 130 km


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板