[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
@@@@@@ 台風情報2008 No.1 @@@@@@
44
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/15(木) 22:29:34 ID:P5uURD8s
04Wは台風第3号(マットゥモ)になりました。
45
:
成田空港@PC
◆Nh940hPaEE
:2008/05/15(木) 23:55:36 ID:ltDl/Vuk
フィリピンを夾んで賑やかな展開になりましたね。
3号そして明日には4号が発生予定ですか・・・。
各アンサンブルの予想どおりの展開を見せておりますが、
台風のトラフィックは数日前とは変化が生じているようです。
46
:
名無しさん
:2008/05/16(金) 11:58:02 ID:QDos1wU.
マットゥモはあまりまともな台風にはなりそうもない…
47
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/05/16(金) 17:25:01 ID:oKlX8Rek
4号発生しました。
果たしてフィリピン横断大丈夫か?
来週関東にかなり接近する予想ですね。
48
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/16(金) 21:29:47 ID:6L/KEO1w
初代ハーロンと同じようなところへ上陸したがっている?
49
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/05/17(土) 10:37:51 ID:XMgyrsdo
0207は静岡県伊豆半島を掠めるように東進しましたね。
当地はまれにみる豪雨に見舞われ近所の河川が溢れ出し大変でした。
4号も大雨に対する警戒が必要でしょう。
GSMの演算変わりに驚きました。
ホントに
>>48
どうりになるかもネw
50
:
名無しさん
:2008/05/17(土) 13:53:04 ID:R9BcqYjs
台風3号は9時に温Lになりました。
51
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/17(土) 17:34:01 ID:2qyR97dA
伊豆半島上陸台風
6517, 0207, 0422, 0709
52
:
ST−0191
:2008/05/18(日) 01:58:34 ID:BQJlUVGM
台風4号(ハーロン)の進路は、北方から東進してくるトラフの影響で北進成分が増す
タイミングによるところが大と思われます。現時点でGSMでは1219UTC以降北進成分
が増し、加速しながら2012UTC頃関東地方に上陸すると考えられますが、GFSで
はそれより早く2000UTC頃紀伊半島付近への上陸、ECMWFでは逆に本州東海上を
北東進という感じとなっており、現時点で各モデルの予想はまちまちです。GFS、
GSMの予想通りの進路を取った場合、大雨に対する警戒も必要でしょう。
53
:
ST−0191
:2008/05/18(日) 19:08:22 ID:BQJlUVGM
>>52
時系列誤植1219→1912UTC.訂正します。
2012UTC関東に有るのは四国南で発生し、東海上の高気圧からの辺縁流+台風
からの暖湿流と、北からの寒気流入により発達した低気圧ですね。GSMでは2000UTC
には関東地方に相当温位330K域がかかり、2100UTCまでに70mm以上の降水量が見
込まれておりますので大雨に対する警戒が必要と思われます。
54
:
名無しさん
:2008/05/19(月) 12:52:29 ID:pOQahnrs
ECMWFによると24日にも5号発生?
55
:
名無しさん
:2008/05/19(月) 13:50:18 ID:T7QILFCw
気象庁、東京地方に暴風警報を示唆
平成20年 5月19日11時43分 気象庁予報部発表
23区西部」強風,波浪注意報」
((東京地方と伊豆諸島、小笠原諸島では、19日夕方から波が高く、海上
ではしけるでしょう。また、東京地方では19日夕方から、伊豆諸島では1
9日夜遅くから南の風が強く吹くでしょう。強風と高波に注意して下さい。
))
23区西部 [発表]強風,波浪注意報
[解除]濃霧注意報
特記事項 20日昼前までに暴風警報に切り替える可能性がある
風 19日夕方から20日昼前にかけて 以後も続く 南の風
最大風速 陸上 25メートル 海上 25メートル
波 19日夕方から20日昼前にかけて 以後も続く
波高 2.5メートル
付加事項 うねり
56
:
名無しさん
:2008/05/21(水) 08:32:36 ID:qU85OKS.
台風4号は昨夜21時に温Lに変わりました。
57
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/21(水) 23:54:39 ID:2dmyGN7o
>>49
初代と同じようにとはいかなかったようで・・・
初代と二代目で同じ地域に上陸したのは、ビリスやシャンセン。
58
:
名無しさん
:2008/05/27(火) 09:35:06 ID:SeeyAmQs
南海上にTDが発生しました。
59
:
名無しさん
:2008/05/27(火) 12:59:12 ID:imYCCcSk
>>58
米軍の予想では19N付近で東に向きを変える予想となっており、
本州への直接の影響はなさそうです。
60
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/05/27(火) 18:58:59 ID:aW4rJkBA
91wが台風5号となりました。
61
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/27(火) 22:38:23 ID:nH168XdQ
相変わらずコンパクトな台風の予想が苦手っぽいECMWF?!
62
:
名無しさん
:2008/05/28(水) 12:49:13 ID:eFchZxTo
気象庁の予想では、31日9時に945hPa/40mとなってますがそこまでいくのかな。
63
:
名無しさん
:2008/05/28(水) 15:04:35 ID:dhPXZs.Y
5号の今後の発達具合ですが
気象庁の予報は妥当な数値かと思います。
個人的には、海水温やシアーの分布などから推測しますとこの海域では31日以降も発達が予想され、
最大風速は45m/s以上の非常に強い台風になるかと思います。
64
:
名無しさん
:2008/05/28(水) 17:55:04 ID:T2RhCR0I
フィリピンの東に解析されていたTDは低圧部になりました。
65
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/05/29(木) 10:55:05 ID:Fy/tYHjs
台風5号は早くも
950hPa 45mの非常に強い台風になりました。
>>63
この分では猛烈までいくでしょうね。
今後は次第に東寄りに進路を変え、日本の東海上を進む予想ですが
ここ数日は本州にかかる前線を刺激しますから大雨に警戒が必要でしょう。
66
:
名無しさん
:2008/05/29(木) 11:28:35 ID:adStjoQE
予想では明日9時920/50、明後日9時915/50ですから、猛烈行けるかもしれませんね。
しかし、今日は3時間ごとの更新でも気圧が下がっている位ですね。
ただ、規模は小さいですね。
67
:
名無しさん
:2008/05/29(木) 11:30:08 ID:adStjoQE
やっと9時の段階でJTWCがJMA解析に追いつきました。
68
:
名無しさん
:2008/05/29(木) 11:34:27 ID:adStjoQE
さらに追記。JMAの予想は、GSMガイダンスより発達を見込んでいます。
これは珍しい?(ガイダンスの気圧でなく、風速を参考にしたのかもしれません。)
FXPQ20 RJTD 281800
RSMC GUIDANCE FOR FORECAST
NAME TY 0805 NAKRI (0805)
PSTN 281800UTC 16.0N 136.6E
PRES 960HPA
MXWD 75KT
FORECAST BY GLOBAL MODEL
TIME PSTN PRES MXWD
(CHANGE FROM T=0)
T=06 16.3N 136.3E -001HPA +007KT
T=12 16.8N 136.0E -004HPA +011KT
T=18 17.3N 135.7E -004HPA +013KT
T=24 17.7N 135.2E -010HPA +020KT
T=30 18.2N 134.8E -013HPA +027KT
T=36 18.7N 134.4E -015HPA +029KT
T=42 19.2N 134.2E -014HPA +030KT
T=48 19.8N 134.1E -017HPA +032KT
T=54 20.5N 134.2E -018HPA +035KT
T=60 21.2N 134.5E -022HPA +036KT
T=66 21.9N 134.9E -021HPA +040KT
T=72 22.7N 135.3E -024HPA +038KT
T=78 23.6N 135.8E -021HPA +040KT
T=84 24.4N 136.3E -017HPA +034KT
T=90 ///// ////// /////// //////=
69
:
名無しさん
:2008/05/29(木) 17:57:42 ID:lnVmS7.Q
15時、930/55の「猛烈」認定が急に来ました
70
:
名無しさん
:2008/05/29(木) 17:59:12 ID:lnVmS7.Q
しかも915/60予想を見てしまいました。。。
猛烈な台風 第5号
5月29日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯16.2゜東経135.8゜ 北西 6 km/h
中心気圧 930 hPa
最大風速 55 m/s
暴風半径(25m/s以上) 140 km
強風半径(15m/s以上) 南東側 280 km 北西側 220 km
予報30日15時
猛烈な台風
フイリピンノヒガシ
北緯18.0゜東経134.7゜ 北北西 10 km/h
中心気圧 920 hPa
最大風速 55 m/s
予報円の半径 130 km
暴風警戒域半径 300 km
予報31日15時
猛烈な台風
ニホンノミナミ
北緯20.7゜東経134.6゜ 北 15 km/h
中心気圧 915 hPa
最大風速 60 m/s
予報円の半径 200 km
暴風警戒域半径 370 km
予報 1日15時
猛烈な台風
ニホンノミナミ
北緯24.0゜東経136.1゜ 北北東 15 km/h
中心気圧 930 hPa
最大風速 55 m/s
予報円の半径 410 km
暴風警戒域半径 560 km
71
:
名無しさん
:2008/05/29(木) 22:29:57 ID:IV4Zekyo
JTWCは120ktsでSTYにもなってませんね。
気圧はJMAと一致していますが。
小さい台風だと米軍は解析苦手なのかな。例えば0422は、アイウォールがしっかりしてるは
眼がピンホールになってるは、の状態になってからしばらくは弱めに解析していました。
個人的な感覚では、カテゴリ4以上でよさそうでもカテゴリ2だった・・・
72
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/29(木) 22:54:53 ID:eM7Pcd4A
0613がJTWC解析で120kt。STYでないのが不思議。
73
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/29(木) 22:58:49 ID:eM7Pcd4A
最近のJTWCがカテ5認定に厳しくなったのを見ていると、
過去のカテ5台風の中でカテ4へ格sageしたいものがたくさんありますよ。
74
:
名無しさん
:2008/05/30(金) 16:27:59 ID:oeEqYCjI
945/45に、+10hPa@3時間
うーむ、ここで一気に衰弱したというより、
常にアップデートしている再解析の結果だと思う。
「猛烈」は幻か。
に強い台風 第5号
5月30日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.0゜東経134.1゜ 西北西 15 km/h
中心気圧 945 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径(25m/s以上) 110 km
強風半径(15m/s以上) 南東側 330 km 北西側 220 km
75
:
◆HERB10WfE2
:2008/05/30(金) 22:12:15 ID:JXbi4E7I
正直言って、0805を猛烈認定するのであれば、
他にもっと猛烈認定したいと思う台風がたくさんありますよ。
76
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/05/31(土) 11:07:58 ID:6C.WJwyU
台風5号 イッキに衰弱しまいましたね。
9時 960hPa 35m
僅か一日でピンホール眼が無惨な姿になりました。
今日あたり最大風速60mを拝めるかと思っておりましたが、
この海域でこれだけの激変も珍しい・・・かなりの期待ハズレでしたなァw
77
:
名無しさん
:2008/06/02(月) 12:27:36 ID:R50t8wN.
太平洋高気圧が勢力を強めており、かなり北偏してきたようで
関東の直ぐ南海上を通過しそうです。
梅雨前線を押し上げておりますから、関東は午後には雨が降り出し
明日は荒れ模様になるかも知れません。
とりあえず5号は965hPa 35mとなりました。
78
:
名無しさん
:2008/06/02(月) 17:59:26 ID:djNUmL9Q
当初の予想進路から次第に北寄りになって来ました。
今年の接近では一番近付く事になるかな、でも温低でw
TBS森田氏、明日は大荒れになるかも知れませんご注意下さい。
79
:
名無しさん
:2008/06/03(火) 22:44:55 ID:jW9TBuwI
台風 第5号 から変わった 低気圧
6月 3日15時現在
ニホンノヒガシ
北緯33.0゜東経143.0゜ 北東 45 km/h
中心気圧 992 hPa
80
:
名無しさん
:2008/06/05(木) 12:38:37 ID:xSXyVabM
さあ! いよいよ次は風神さまのおでましですよ
81
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/07(土) 10:30:11 ID:xddM848Y
昨日台湾東に熱低が発生、九州南東海上に進んできました。
明日にかけて本州南岸を進む見込みです。
局地的な天候の急変に注意が必要かと思われます。
ただJTWCでは熱帯性の擾乱とは認識されて無いようですね。
82
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/07(土) 14:00:30 ID:Ka80rDhk
>>81
追伸
気象庁は先程熱低から温帯低気圧とみなしたようです。
83
:
名無しさん
:2008/06/12(木) 20:04:12 ID:vu.535Ec
今暫くは台風の発生は無いようです。
今月下旬までお待ち下さい。
84
:
名無しさん
:2008/06/16(月) 11:29:17 ID:rBf2y7kI
今後1週間程度で熱帯擾乱が発生しそうです。
85
:
名無しさん
:2008/06/18(水) 09:02:26 ID:XFoOsKHI
94W TCFA
86
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/18(水) 11:46:47 ID:KzJENQJY
94wが6号風神(Fengshen)になりそうですね。
そろそろ太平洋高気圧が勢力を強める時期でもあり
来週にかけて注意が必要かと思われます。
87
:
成田空港@PC
◆Nh940hPaEE
:2008/06/18(水) 23:45:52 ID:T2712qJU
94W→07W.NONAME
88
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2008/06/19(木) 12:39:37 ID:C5Voas9s
台風6号が発生しました。
かなりいい発生位置ですね。0406と発生緯度はほぼおなじです。
89
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/19(木) 12:53:41 ID:SoiLVi4.
TCFAから早かったですね
一日で台風になりました。
この分だとかなり発達が見込まれますし、
来週末頃、日本にかな〜り接近が予想されます。
ECMWF他もその傾向が見られますので十分な警戒が必要でしょう。
90
:
◆HERB10WfE2
:2008/06/20(金) 23:42:32 ID:Cuqvml4M
来週の太平洋沿岸の天気次第では、風神から雨神と改名した方がよいかも?
91
:
名無しさん
:2008/06/21(土) 12:53:21 ID:jkhqxDaU
思いっきり進路予想が最初から間違いましたねwww
92
:
◆HERB10WfE2
:2008/06/21(土) 13:57:16 ID:H6maShcc
>>90
は前言撤回の可能性も?
気象庁の報道発表資料「台風進路予報の改善について」に挙げられて
いた0608って、進路予想しやすかった台風の1つだったかも?
もっと予報官泣かせっぽい台風で「これだけ予報の精度を上げました」
という方が説得力が増したかも?!
93
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/21(土) 14:28:20 ID:1tJ4stn2
夏型を形成する要因の大陸(チベット)高気圧の一部が台湾付近に張り出してきた。
頭を抑えられた6号は西進を余儀なくされてしまったようだ。
JTWCは間もなく転向を予想しているが、ここ数日はまだ西寄りに進みそうな気配。
その後は大陸へ向うか転向するか微妙なところかな。
94
:
名無しさん
:2008/06/22(日) 16:15:36 ID:jlHIALKg
台風6号は、GSMで表現されない状態が続いています。
FXPQ20 RJTD 220000
RSMC GUIDANCE FOR FORECAST
NAME TY 0806 FENGSHEN (0806)
PSTN 220000UTC 14.6N 120.8E
PRES 960HPA
MXWD 75KT
FORECAST BY GLOBAL MODEL
TIME PSTN PRES MXWD
(CHANGE FROM T=0)
T=06 ///// ////// /////// //////
T=12 ///// ////// /////// //////
T=18 ///// ////// /////// //////
T=24 ///// ////// /////// //////
T=30 ///// ////// /////// //////
T=36 ///// ////// /////// //////
T=42 ///// ////// /////// //////
T=48 ///// ////// /////// //////
T=54 ///// ////// /////// //////
T=60 ///// ////// /////// //////
T=66 ///// ////// /////// //////
T=72 ///// ////// /////// //////
T=78 ///// ////// /////// //////
T=84 ///// ////// /////// //////
T=90 ///// ////// /////// //////=
95
:
◆HERB10WfE2
:2008/06/22(日) 18:13:11 ID:8D5R5AEc
フィリピンの客船沈没の記事は、Yahoo!のトップページに掲載。(17:52現在)
96
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/26(木) 14:07:22 ID:c3qFLu1.
結局6号は転向することなく
香港付近に上陸し、今朝寿命が尽きました。
(メデタク?)Fengshenは里帰りが叶ったようで本望でしょう…か。
それにしても6号は、出だしから悉く予報を嘲笑うかのように西進を続けました、
台風進路予想の難しさを改めて身に染みた事でしょう…某庁どのw
97
:
◆HERB10WfE2
:2008/06/26(木) 22:02:57 ID:qYjwi4AM
日本上陸する台風の予想が当たればよいというものではないと思いますが。
新GSMとやらは大丈夫?
98
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 08:55:20 ID:JTKyg/SM
南海上は雲がたくさん発生しております。160Eあたりは大きいですが。
99
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/06/29(日) 14:38:28 ID:CAWm/Lvg
本日は朝から大雨です。
6号崩れの低気圧が前線沿いに東進しており
今夜は地震の被災地でも大雨になりそう。
確かに周り回って日本へやっては来たものの、
当初の予想とは掛離れたものとなってしまったようで…
100
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 12:30:40 ID:wKwofn2M
98WにTCFA
90W、気象庁は昨日15時よりTD解析。
101
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/07/07(月) 15:19:20 ID:RfkUMKJs
南シナ海北部の98wは香港目指して北上中
台風になるか上陸でキャンセルが微妙なタイミングです。
102
:
名無しさん
:2008/07/07(月) 18:32:55 ID:uQDV6MSM
98W、気象庁は15時よりTD解析。
103
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/07(月) 22:03:52 ID:Bmrm1EkY
0010や0014なんかも、かなり微妙だったような?
(これらのアジア名は、どちらも二代目で「リベンジ」)
104
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/07(月) 23:51:23 ID:Bmrm1EkY
98Wは21:00頃に上陸したっぽいので、台風にはならないでしょう。
105
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/08(火) 06:27:32 ID:KPracF9o
>>75
私の願いどおり?0805の猛烈認定は取消となりました。
詳しくは過去台風スレで。
106
:
名無しさん
:2008/07/08(火) 12:07:32 ID:DATyL3mQ
98W TCFAキャンセル
107
:
名無しさん
:2008/07/08(火) 18:39:20 ID:DATyL3mQ
GFSでは、来週小笠原のはるか南東でTYが発生する予想。
高気圧の張り出し次第では上陸かも?
108
:
名無しさん
:2008/07/10(木) 09:43:20 ID:mNpu9Iak
昨夜21時、90W相当のTD(気象庁解析)も消滅。
109
:
名無しさん
:2008/07/13(日) 14:27:33 ID:I7t9neUA
昨日15時、沖縄の南にTD解析(気象庁)
今日9時、小笠原の南西にTD解析(気象庁)
110
:
名無しさん
:2008/07/14(月) 13:55:36 ID:qsk/gus2
沖縄の南のTDにGW
111
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/07/14(月) 18:45:49 ID:Zb9ajiqA
ようやく本来のシーズン到来と云えるでしょうか
明日には台風になりそうですね。
只今雷雲接近中、一昨日程では無いでしょうが大気が不安定です。
112
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/07/15(火) 17:19:34 ID:uC7CbJ/s
15時に08wが台風7号になりました。
113
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/17(木) 23:40:30 ID:qxyokUnQ
今年まだ「大型」台風が1個も発生していない件について。
4号、7年連続日本接近おめでとう(?)
5号、4年連続日本接近おめでとう(?)
7号、5年連続日本接近おめでとう(?)
114
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/07/19(土) 15:23:42 ID:HoAx9JWU
台風7号はサブハイの張り出しにより予想外の西偏
台湾に寄り道し華南に上陸、現在虫の息。
寿命が尽きるか黄海まで生き延びるか微妙な情勢。
本日関東も梅雨明けしたようで当分猛暑が続きそうです。
115
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/07/21(月) 10:31:34 ID:UB4.u8W.
本日早朝、7号は予定どおり北朝鮮に上陸し
寿命を全う致しました。
なんとか気象庁のお情けで里帰できたようでよかった…w
116
:
名無しさん
:2008/07/22(火) 08:18:30 ID:K4RuH.XE
さて、次の候補がありますが、、、香港名なので香港ピンポイントは難しいでしょうw
117
:
ST−0191
:2008/07/24(木) 12:45:50 ID:BKtEuUeQ
97Wについて。
太平洋高気圧の勢力から見て、日本列島直撃の可能性は薄いものと思われますが、
このTD由来の暖湿流によって、大雨等間接的に影響を受ける可能性は有りそうです。
今後の情報に注目です。
118
:
名無しさん
:2008/07/24(木) 19:17:18 ID:9BoJ2bzg
15時、97WにGW (気象庁)
119
:
名無しさん
:2008/07/25(金) 03:57:21 ID:7MsNwvnc
0時の解析を発表した時刻、1時25分は遅かったのですね。
120
:
名無しさん
:2008/07/25(金) 03:59:27 ID:7MsNwvnc
09W.NONAME 発生
121
:
名無しさん
:2008/07/25(金) 04:03:39 ID:7MsNwvnc
ガイダンスでは急発達が見込まれており、十分注意が必要ですね。
122
:
名無しさん
:2008/07/25(金) 04:49:06 ID:7MsNwvnc
4:20発表ではTD解析のようです。
123
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/07/25(金) 16:03:57 ID:uoQm8XJc
日本の南海上に台風8号が発生しました。
西に進むようですね。
124
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/25(金) 22:27:25 ID:HQKIuYow
gooの台風情報、アジア名が「FENGSHEN」になっています。
間違いに気づいてくれる?
125
:
名無しさん
:2008/07/26(土) 13:45:48 ID:bsCXDdCU
何だかんだ言って、平年ペースで順調です。
しかし、いまいち魅せどころがありません。
0709は、偉大なタレントでした。
126
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/26(土) 23:00:18 ID:PRj.YlGc
この台風、9609の短縮版みたいな?
相変わらず、gooの台風情報は「FENGSHEN」から「FUNG-WONG」に修正されず。
127
:
◆HERB10WfE2
:2008/07/27(日) 20:07:02 ID:OOwL5sD.
>>113
0808が今年最初の「大型」台風になるかどうかは??
事後解析で大型になったり(0209など)、大型取消になったり(0509や0708など)
ということもあるので、結局のところは、年明けにならないとわからないのです。
128
:
名無しさん
:2008/07/29(火) 00:20:12 ID:PQJX4ISg
今日の15時・18時の解析は「中心付近の最大風速」でなく、
「最大風速」でした。21時は「中心付近の最大風速」復活。
129
:
名無しさん
:2008/07/30(水) 00:06:27 ID:bGyesdkA
21時にTDになりました。
130
:
名無しさん
:2008/08/04(月) 08:09:20 ID:oQuD8SRk
沖縄の南にTDが発生、GSMでは台風になりそう。
131
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/05(火) 10:49:04 ID:gJGAIy5w
今朝9時、台風9号が発生しました。
今後、香港付近に上陸し西に進む予想です。
132
:
名無しさん
:2008/08/06(水) 10:04:56 ID:D2rE7ozE
なんだか今年の台風はみんな似たような場所ばかり
もう8月なんだからもっと東にゆけよな
133
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/08(金) 12:09:18 ID:VfGyMurQ
台風9号は早朝ベトナム北部で熱低となりました。
日本名の台風でしたが、遠い異国でひっそりと最期を迎えたようです。
134
:
名無しさん
:2008/08/10(日) 05:13:44 ID:Wr5DCXf6
気象庁、3時に南鳥島近海にTDを解析、すぐGWを発表。
135
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/10(日) 10:59:11 ID:DcCR.kWg
JTWCは様子見かな、擾乱番号(93w)が更新されてない。
既に30度越えしておりますが、気象庁は今夜か明日には台風10号の予想、しかし
日本のはるか東へ去り行くのみで・・・。
沖縄近海に停滞していた低気圧に94wを付与、
今後発達の可能性がありますね。
136
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/10(日) 17:01:15 ID:5DlFSJ.c
本日15時 台風10号が発生しました。
しかし、相変わらずJTWCは無視ですねw
次第に日本から遠ざかる進路で…
137
:
名無しさん
:2008/08/11(月) 23:14:56 ID:24T.puSY
本日15時、温帯Lに変わりました
138
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/12(火) 11:39:57 ID:5mQLmIBU
10号は温低になりましたが、
気象庁とJTWCの見解の違いが明確になりましたね。
JTWCは台風10号に熱低番号を与えず現在の最終番号は10w(9号)のまま。
これから調整が図られると思いますが、まさか気象庁が折れて台風取り消し…ってことないだろうなァw
現在日本近海に熱帯性擾乱は6個、
数はあれども小粒ばかりで本命無しですね。
139
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/13(水) 17:45:27 ID:mSZ0ej8E
JTWC 九州西海上の擾乱にTCFA
11w.NONAME
さぁいよいよ混迷してきましたなw
140
:
名無しさん
:2008/08/14(木) 13:33:19 ID:x5gJ4ER.
更に本州南海上の擾乱96wにもTCFAが
141
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/15(金) 10:31:46 ID:xw5WurvQ
南海上の96w→12w.NONAME
JTWCは台風強度まで発達を示唆しております。
142
:
ST−0191
:2008/08/15(金) 15:30:49 ID:SDhnYxWU
現在、四国南にあるTDが発達し、16日に関東南海上を通過の見込み。
関東沿岸及び伊豆諸島では、高波、強風に対する警戒が必要でしょう。
ttp://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp1208.gif
143
:
成田空港@携帯
◆Nh940hPaEE
:2008/08/15(金) 16:46:09 ID:mRnnZxI.
15時12wは台風11号になりました。
本日早朝より急速な発達を見せ、
近海では珍しい擾乱発生→台風となる過程を魅せましたね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板