したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@@@@@ 台風情報2007 No.1 @@@@@@

93名無しさん:2007/06/28(木) 13:33:09 ID:NnRI2hlw
こちら太平洋の話題が乏しいですが、
毎度のインド洋の熱帯性擾乱03Bについて一言。
発生して既に一週間たちますが、インド洋からインドを横断し
アラビア海に抜けたあと直ぐにインド北西部に上陸し西へ進み
パキスタンを経て現在イランへ進んでおります。
驚くのは、経路の9割が陸路と云うこと!
流石に台風強度迄の発達はありませんが、しっかりとした渦を巻いております。

94名無しさん:2007/06/29(金) 12:59:42 ID:GUVfaDI.
またまたインド洋について触れますw
本日96Bが04Bになりました。
ほぼ年間の平均発生数を既に達した事になりますね。
当分この傾向が続くとすれば、北西太平洋は閑古鳥が鳴き続けますな...。

95ST−0191:2007/06/30(土) 13:55:30 ID:zDq4L5qI
90W、91W発生しました。さて、今回はどうでしょう。

96ST−0191:2007/07/02(月) 23:15:23 ID:nwfxGwBA
90W、TDに。ゆっくり西進の見込み。
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/wcAsia.html

97成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/03(火) 20:00:27 ID:mQq6X8g2
さらに92w、93wときましたね
ようやく開店(回転)の準備が整ったようで・・・。

98ST−0191:2007/07/03(火) 23:34:19 ID:mWfNRYlw
実況天気図ではTDから低圧部(L)となった90Wの回転。
ttp://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm1.html
引き続きゆっくり西進か。。。

99名無しさん:2007/07/04(水) 21:54:09 ID:gT3fElRA
Tropical Storm 03W Warning #01
出ましたね。
気象庁は明日9時くらい?

100名無しさん:2007/07/04(水) 23:53:10 ID:oXQnaoIE
熱帯低気圧a
平成19年07月04日22時00分 発表
熱帯低気圧
  7月 4日21時現在
ハイナントウ
北緯18.8゜東経109.5゜ 北北西 10 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 15 m/s

予報 5日21時
 台風
 トンキンワン
 北緯21.0゜東経109.6゜ 北 10 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 280 km

101成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2007/07/05(木) 01:20:01 ID:O39iJF7s
東京湾で台風に・・・ようやく3号ですか、しかし
今年の短命台風にリーチですね。

102成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/05(木) 11:57:29 ID:mtTo9Was
3号発生しました。
久々ですが、盛り上がりに欠けますなァ

103名無しさん:2007/07/05(木) 21:50:52 ID:pl3ADP0c
号数稼ぎっていうことで。」

104名無しさん:2007/07/07(土) 09:19:02 ID:4a1ol0iw
仮4号の計算が出ていますが、GSM・GFS・NGPは東シナ海、NGPENSは九州、
ECMWFは西日本〜東海を指向しています。

105成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/07(土) 10:14:20 ID:y1U18HnQ
現在 90w 94wNew!

106名無しさん:2007/07/07(土) 12:25:27 ID:LCXrbzRY
7日11時(JST)94WにTCFA

107成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/07(土) 14:23:26 ID:g4FjiKvo
94w早いですね
位置的にもよいようで発達が見込めます。
来週辺り日本への影響も考えられますか。

108名無しさん:2007/07/07(土) 23:41:58 ID:NObtCeYg
04W発生、気象庁もGW

109ST−0191:2007/07/08(日) 13:28:04 ID:PWm9ug1g
 この熱帯低気圧、ECMWFでは日本列島にかなり影響が出そうな予想がされて
います。今後の情報に注視しましょう。

110成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/09(月) 11:54:21 ID:2hohIWng
台風4号キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!      
いきなり本州接近くるか!?
警戒が必要ですね

111ST−0191:2007/07/09(月) 22:51:41 ID:/YTU0vj.
 台風4号について、現時点での各モデル毎の進路予想を抜粋すると以下の通り。
GFS・・・1400UTC頃沖縄西方海上で転向し、1500UTC西日本へ。
ECMWF・・1200UTC頃以降進路を北に変え、1300UTC頃沖縄を通過。1400UTC頃
      九州南岸へ。
GSM・・・1312UTC頃沖縄西方海上で転向し、1412UTC頃九州に達する。
 各モデルを総合すると、台風4号は13日頃沖縄付近を通過後、14〜15日頃
九州〜西日本にかなり接近する可能性が高いものと考えられます。台風の進
路にあたる海域の海水温は、沖縄(27N)付近に至るまで29℃以上の温度を維
持しており、13日頃まではかなりの発達が見込まれます。今後のデータ更新
に要注意です。

112名無しさん:2007/07/10(火) 06:23:58 ID:ioIOhKL.
しかし、その後東日本にかけて、台風が南下傾向のモデルも多い。

113成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/10(火) 11:29:44 ID:kTD0F6Ek
14日以降沖縄付近を通過後の転向が非常に読みづらい。
高層気流は30度付近からほぼ真東に流れているが、
強まりつつある太平洋高気圧が台風をどの程度北に押し上げるか微妙なところ。
ここ数日の様子から推測すれば、南岸コースが幾分強めかと考えられますが、
逆に言えばかなりの確率で接近、上陸も有り得るって訳で・・・。
敢えていうなら時期的類似台風は0206、0207が挙げられますか。
どちらにしろ、前線刺激した大雨が避けられないでしょうね。

114ST−0191:2007/07/10(火) 23:42:06 ID:PkZ5Zw7g
 台風4号ですが、GSM、ECMWF、GFSなどのデータでは、13日中に沖縄付近を通
過し、14日には九州の南に達するものと見られます。本州の南岸では、12日頃
から西日本を中心に、南からの暖湿流の為、雨が降りやすい状態となりそう。
 14日以降の台風の動きは、上空のジェット気流がほぼ東西流の為、本州南岸
を進みそう。関東地方ではオホーツク海高気圧からの北東気流と、台風起因の
南からの暖湿流との間で極地前線が形成され、台風本体が接近するかなり前か
ら所により大雨となる可能性も有ります。今後の情報に注目です。

115名無しさん:2007/07/11(水) 01:36:41 ID:ogXZUq/Q
「猛烈な」を期待したんだけどなぁ・・・

116成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2007/07/11(水) 01:43:26 ID:GA7U8l1A
台風4号の体型がほぼ纏まりましたね。
アイウォールの形成も始まったようで、明日以降急速な発達が見込めます。
これから沖縄近海までは殆どシアーの影響を受けずに進みますので、
個人的には、気象庁、JTWCの予想を上回る勢力に発達するかと思っております。

117ST−0191:2007/07/12(木) 01:07:55 ID:SEZMxHe.
台風4号は1300UTC頃沖縄本島付近を通過後、GSM、JTWCの予想では1412UTC頃
豊後水道付近に至る見通しとなっています。ECMWFは能登半島を経由し、1600UTC
頃北海道東方沖に抜けるとしていますが、大平洋高気圧の北への張り出しが今
一つである為、1412UTC以降は本州南岸沿いを東北東進するのではないかと思わ
れます。ちなみに14日は大潮に当たり、土佐清水では18:55に満潮を迎えます。
本州南岸の地域では高潮に対する警戒も必要と思われます。また、関東地方で
はオホーツク海高気圧からの東風により、肌寒い天気となる可能性もあります。
今後の情報に注目しましょう。

118岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2007/07/12(木) 17:56:39 ID:hzdqV0TA
かなり勢力を強めてまいりました。
付近の水温は30度を越えておりこれは注意が必要ですね

119名無しさん:2007/07/12(木) 20:58:59 ID:cuU1YS0M
STY直前。

120ST−0191:2007/07/13(金) 01:15:53 ID:0wwDLBqM
非常に強い勢力にまで発達した台風4号は、1303UTC頃に沖縄付近を通過後、
次第に向きを東よりに変え、14日には九州の南に達しそうです。この後は、
5880m高度線の緯度がやや南であり、上空の風系が西南西流であることから、
本州南岸を東北東進するのではと思われます。ただ、台風の発達が、東に位
置する高気圧の勢力の伸長を予想以上に促し、転向点がずれると本州縦断の
可能性も出て来るので、今後のデータ更新に注目です。

121名無しさん:2007/07/13(金) 06:51:13 ID:6oiLWA1.
STY&カテ5 キター

122名無しさん:2007/07/13(金) 07:20:39 ID:wfWLLen.
135ノットはカテゴリ4では。

123岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2007/07/13(金) 17:31:23 ID:pCsIsyWQ
午前9時33分に那覇で939.7hPaを観測した模様。
9609の記録を脅かすにはいたりませんでしたが
7月中旬としては凄い記録です。

124名無しさん:2007/07/13(金) 22:00:17 ID:VKPntgWY
0704は、9609どころか7705にすら及びませんでした。

125名無しさん:2007/07/14(土) 14:22:57 ID:E0OxT6tM
7月で945hPaでの上陸は、速報値が確定すれば、新記録。

126名無しさん:2007/07/14(土) 15:54:12 ID:xMXUv4pw
平成19年 台風第4号に関する情報 第73号
平成19年7月14日14時14分 気象庁予報部発表

(見出し)
台風第4号の中心は、14日14時頃に鹿児島県大隅半島に上陸しました。

127名無しさん:2007/07/14(土) 15:57:01 ID:xMXUv4pw
大型で非常に強い台風第4号は、14日14時には
鹿屋市付近の北緯31度20分、東経130度55分にあって、
1時間におよそ35キロの速さで北東へ進んでいます。
中心の気圧は945ヘクトパスカル

なんだけれども、アメダスの値とか見ると14時には950,15時には
955位に感じる

128成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/15(日) 17:29:58 ID:7BXUhooc
台風4号も現在房総の沖を東に去りつつあります。
沖縄、南九州に7月としては記録的風雨をもたらしましたが、
極端な左右限象の勢力に差があり、関東各地は肩透かしを喰らったかの様な台風でありました。
空梅雨で水不足が心配されておりましたが、その面は一役かったのではないでしょうか。

さて95wが発生ですね。

129成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/20(金) 13:07:29 ID:ErdezHyg
セントラルパシフィックよりお客さまがお見えになるようで。
ハリケーン06E Cosme
現在はハワイ諸島付近を西に進んでおります。
数日中に180度ラインを跨りそうです。
ここ数年、越境台風が目立ちますね。

130名無しさん:2007/07/21(土) 00:39:41 ID:4QgrNetM
コスメなんて、なんておしゃれな台風名でしょw

131成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2007/07/24(火) 00:50:00 ID:76LM4vtY
ハリケーン06E Cosme日付変更線まであと1日か2日
しかし、もうガス欠寸前、風前の灯火のようですな。

132成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/27(金) 16:31:45 ID:wW.wYZwA
日本の南東海上で突然巻出しましたね。
97w.INVEST 小型ですが勢いがありそうです。

133名無しさん:2007/07/28(土) 10:06:19 ID:tIwYW4LQ
97WにTCFA。5号候補。

134成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/28(土) 11:04:14 ID:1EpEhhJQ
あっと云う間のTCFAですね
ただ行くてには優勢な高気圧が待ち構えており
この難関をどうクリアするか課題ですね。

135名無しさん:2007/07/28(土) 21:47:01 ID:58jmCZBI
05W発生

気象庁も15時よりGW発表。

136成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2007/07/28(土) 23:13:33 ID:MSic2AJc
明日には台風5号になりそうです。
当初コスメの残骸かと思いましたが、そちらは10度ほど東にありました。
こちらもまだ復活の可能性もありそうな気配が、ただし06E Cosmeの復活にはなりませんが。

熱帯低気圧  7月28日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯17.7゜東経149.4゜ 西 15 km/h
中心気圧 1002 hPa  最大風速 15 m/s

予報29日21時
台風
マリアナシヨトウ
北緯18.9゜東経146.6゜ 西北西 15 km/h
中心気圧 994 hPa  最大風速 20 m/s

137成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/07/29(日) 18:04:30 ID:TNEDuteU
5号キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!   
関東直撃くる―――!!!? かな。

関東の直近で迷走の可能性もありますね。

138名無しさん:2007/07/29(日) 19:08:13 ID:EzStSS5I
日本名台風のジンクスは!???

139岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2007/07/30(月) 20:18:12 ID:Pddz0S7Y
現在945hPaまで発達する予報となっております。
さてどうなる?

140成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/02(木) 11:01:17 ID:4qWNH886
非常に強い台風5号は現在九州南部を暴風雨に巻き込みながら
北上しており、夕刻には豊後水道付近に達する予想です。
勢力を強めた太平洋高気圧の縁をなぞるように進み、
明日には日本海を北東進、本州は強風に注意が必要ですね。

141名無しさん:2007/08/02(木) 22:09:14 ID:TAbB80Dw
誰も注目してないと思いますが、

06Wが発生しそう

142成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/03(金) 17:09:05 ID:GBqb6T1A
南シナ海にありました熱帯性擾乱が
06wとなりました、台風6号になりそうです。
ベトナム方面へ進むようですが、
8月はまずは出だし良好のようですね。

143名無しさん:2007/08/04(土) 11:54:24 ID:TfIP9oiw
熱帯低気圧b
  8月 4日 9時現在
ミナミシナカイ
北緯13.4゜東経112.2゜ 南西 9 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 15 m/s

予報 5日 9時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯14.4゜東経111.0゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 280 km

144ST−0191:2007/08/05(日) 09:55:29 ID:gCRoxPus
98Wがだいぶ纏まって来ました。今後に注目です。。。

145名無しさん:2007/08/05(日) 10:59:12 ID:G1PhUH9o
気象庁、2つのTDにGW発表。

熱帯低気圧a
  8月 5日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.9゜東経136.6゜ 西 7 km/h
 中心気圧 1004 hPa
 最大風速 15 m/s

予報 6日 9時
 台風
 ニホンノミナミ
 北緯20.0゜東経133.2゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 280 km

146名無しさん:2007/08/05(日) 12:11:42 ID:G1PhUH9o
98WにTCFA

147名無しさん:2007/08/05(日) 15:52:33 ID:I5fOMJOo
07W発生

148名無しさん:2007/08/05(日) 16:11:57 ID:I5fOMJOo
台風6号発生

149成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2007/08/05(日) 21:22:33 ID:PkRG0Vr6
98wが一足先に6号(07w)パブークを命名
06wはpoorになりそう

台風 第6号  8月 5日18時現在
ニホンノミナミ
北緯20.1゜東経135.0゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 20 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

150成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/07(火) 18:55:48 ID:DHK/HDJE
90wにTCFA 台風7号へは早そうです。
号と干渉しながらパシー海峡方面へ向かいそうですね。

151成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/07(火) 18:59:13 ID:DHK/HDJE
>>150
文中、6号が抜けておりました。

152名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:15 ID:rfOMp6Jk
08W発生

153名無しさん:2007/08/07(火) 22:52:04 ID:rfOMp6Jk
08WのTDに、気象庁よりGW

熱帯低気圧c
  8月 7日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.5゜東経127.3゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 996 hPa
 最大風速 15 m/s

予報 8日21時
 台風
 オキナワノミナミ
 北緯20.2゜東経126.0゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 18 m/s
 予報円の半径 280 km

154成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/08(水) 17:41:29 ID:kCP9yznA
7号が発生しました。
幾分が北進するようですが
大陸逝きで短命のようで・・・。

155成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/11(土) 14:53:24 ID:R/Zugye.
台風7号は鉛直シアーにやられて衰弱
現在沖縄近海を北上中。
那覇では暴風雨、時間雨量75mmを記録!
発達した積乱雲クラスタが点在しており、今後も注意が必要です。

156成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/12(日) 09:43:20 ID:spXynmoA
熱低元7号はシアーの影響ではなく、発達過程の奇形が原因のようですね。
>155のシアー要因説を訂正します。
エネルギーは十分に並の台風以上のものをお持ちのようでチト残念な気が…。

157成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/12(日) 13:24:41 ID:d1mMWl/s
めまぐるしく擾乱が発生、消滅しております。
まずは95wにTCFA、既に巻始めており8号候補ですね。
91w、96w(New!)
沖縄近海の熱低はキャンセルされ、低圧部とされた模様。
しかし暑いですね、太平洋高気圧にスッポリと覆われ、全国的に猛暑です。
これじゃ台風も近付けないですね。

158名無しさん:2007/08/13(月) 11:17:19 ID:ahnezsbQ
8号発生

159成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/13(月) 11:53:03 ID:j3sjOrf6
フィリピンの東の台風8号はこのまま西に進むようですね。
順調に号数は増えておりますが、何か魅せるものがありませんなァ。

160名無しさん:2007/08/15(水) 10:46:37 ID:iQuLTOFc
130ktのSTYに。

161名無しさん:2007/08/15(水) 13:24:51 ID:iQuLTOFc
145kt予想が出てきました。

162名無しさん:2007/08/15(水) 18:50:28 ID:DC.tig7A
ちっこい台風は、場所が良いと急発達しますね

163名無しさん:2007/08/16(木) 08:25:28 ID:KUrBMzQM
気象庁から、3時に「猛烈」予想が出ました。

164名無しさん:2007/08/16(木) 09:58:58 ID:1SDKVG..
猛烈な台風 第8号
  8月16日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.3゜東経126.5゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 370 km

予報17日 9時
 猛烈な台風
 オキナワノミナミ
 北緯20.8゜東経123.8゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 予報円の半径 170 km
 暴風警戒域半径 350 km

165成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/22(水) 11:30:33 ID:b5Ty29zw
南海上の
91wにTCWA 9号候補です。
今後の進路に注意が必要ですね。

166成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/22(水) 11:33:52 ID:b5Ty29zw
>>165
打ち込み間違い
91wにTCFAです。

167成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/23(木) 19:56:18 ID:eNp8/kVk
本日91wは前線帯と合流
エネルギー源を消失poorに…。

168 ◆HERB10WfE2:2007/08/29(水) 05:53:35 ID:YdmVPXc6
10W.NONAME発生。明日にも、花の彼女が登場か。いったいどこへ行く?

169成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/29(水) 13:20:19 ID:zX2hYjmk
昨日から活発な擾乱形勢を見せておりました94wが
僅か一日で綺麗に巻き始めました。
>>168
早ければ今日中に9号になりそうです。
なんかメルヘン漂う雰囲気ですね(w

今の予想では週明けあたり警戒が必要な感じですが…。

170成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/29(水) 13:25:51 ID:zX2hYjmk
書き忘れましたが
>>168
ミドルネームが…10w…とか
ご親戚ですか? と尋ねたくなりましたなァ(w

171成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/08/29(水) 16:05:41 ID:Llnh6SCY
早速発生しましたね
No.9の期待を込めて久々に…
台風9号キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

172名無しさん:2007/08/29(水) 20:37:04 ID:rCWkMsvA
3時GWで9時発生ですか。事後解析で早まりそう。

GSM、NGP、GFS、ECMWFとも関東方面を指向予想。

173 ◆HERB10WfE2:2007/08/29(水) 22:54:40 ID:yEuvC/qk
>>169-171
GWが出てから台風昇格まで早かったですね。

Fitowを「彼女」と呼ぶ根拠は、
ttp://www11.atwiki.jp/infelice/pages/44.html

>>172
3時10W発生、9時GW、15時台風昇格ですね。
0209は、事後解析で発生が約1日早まりました。

ECMWFは、0709を「東洋のKatrina」にさせたがっている?
(あんな高緯度でカテ4以上?!)

174 ◆HERB10WfE2:2007/08/29(水) 23:05:43 ID:yEuvC/qk
7009の発生緯度:22.7N
9609の発生緯度:19.0N
0709の発生緯度(速報):21.7N
Katrinaの発生緯度:24.5N

175ST−0191:2007/08/30(木) 23:54:18 ID:OMHCyKK.
現在、日本の南東海上にある台風9号ですが、大平洋高気圧は台風の北東側に
後退している為、台風周辺の風系は弱い東風となっております。この為、GFS、
ECMWF、US/NAVY、GSM各モデル共しばらくはゆっくり西進し、4〜5日にかけて
関東南東海上に達する予想となっておりますが、迷走の可能性も否定できませ
ん。GSMではこの後、西から進んで来るトラフの接近に伴い、北上を開始する
予想となっておりますが、進路に当たる海水温も29℃程度と台風の発達には好
都合で、5〜6日にかけて強い勢力を維持したまま北上してくる可能性もあり、
今後のデータ更新に注目です。

176名無しさん:2007/08/31(金) 02:38:21 ID:WHPvsEbw
92Cも、東経180度近辺で発生しました。TD程度とはいえ、ちょっと注目?

177ST−0191:2007/09/02(日) 00:18:53 ID:VgM7WhnA
台風9号は、台風の北東に位置する太平洋高気圧がからの風により、西へ押し
出される格好となっております。この高気圧は今後、じわじわと西へ勢力を拡
大する為、台風は4日頃までは西進する見込みです。4〜5日にかけて、西から接
近してくるトラフの影響を受け、次第に北へと進路を変えるものと思われます。
GSM、GFS、ECMWFでは、6〜7日にかけて東日本に接近・上陸の可能性を示唆して
おり、今後のデータ更新に注目です。

178 ◆HERB10WfE2:2007/09/02(日) 06:39:08 ID:p2wuYG62
台風ステーション、今後も更新されそうになければ、
そのうちTyphoon21のリンク集から外そうか・・・

179名無しさん:2007/09/02(日) 16:59:41 ID:01RnVxM.
予想が少しずつ東偏してますね…
結局は千葉県、もしくは上陸なしか!?

180成田空港@携帯 ◆Nh940hPaEE:2007/09/02(日) 18:22:42 ID:6kVK4qnY
かなり微妙なコースどりとなりそうです。
ただこのコースの場合、比較的に東に逸れるケースがほとんどですが、
さてこの9号はどうなりますか・・・。
もしも上陸となれば9号としては9709以来10年ぶりとなり、関東上陸は2年ぶりになりますか。
暫く発達に戸惑っていたようですが、漸く発達モードに入った雰囲気が見てとれます。
関東近海の海水温が高いので転向後でも勢力を維持して接近するでしょう。
0221、0422以来の警戒が必要な台風になりますかな。

181成田空港@PC ◆Nh940hPaEE:2007/09/02(日) 21:34:42 ID:cq3omZdM
スレ違いですが
岡山県住人さま、ありがとうございました。
この場をお借り致しましてお礼を申させて頂きました。

182岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2007/09/03(月) 08:30:14 ID:OlwOOgWI
>>181
成田空港さまとは気づきませんでした。
お役に立てれば幸いです。

9号の上陸は10年間無かったのですか。割と上陸しやすい番号であると
の印象だったのですが、そんなに間が開いてしまったのですね。
さて、大西洋にはまたまた、大物ハリケーンが出現してますね

183 ◆HERB10WfE2:2007/09/03(月) 22:06:48 ID:pDNBSEd6
何号が上陸が多いかは、Typhoon21をご覧になっていただければよいでしょう。
第1位:11号 (17)
第2位:6号 (15)
第3位:13号と15号 (14)
第5位:14号 (13)

184ST−0191:2007/09/04(火) 00:30:25 ID:MoCqbBp.
台風9号は、北にある大平洋高気圧からの東風により、明日中は西進する見込
みです。5日になると台風はリッジの西端に達し、南寄りのリッジの辺縁流によ
って次第に北へ向きを変える見込みです。5880m高度線は、5〜6日にかけて146E
付近を南北に走っておりますが、7日には148E以東に後退する為、GFS、ECMWFの
ように伊勢湾沖〜日本海コースは微妙。現時点では、7日中に台風は関東地方に上
陸か至近を通過の可能性が高いのでは。。。

185名無しさん:2007/09/05(水) 22:32:02 ID:EngAZOv2
ここに来て、960/35と少し発達しました。
明日夜遅く〜明後日早朝、関東〜静岡県に上陸か!?
首都圏が危険半円に入るようで、厳重な警戒が必要と思われます。

186名無しさん:2007/09/05(水) 22:32:39 ID:EngAZOv2
失礼、965/35でした。

187ST−0191:2007/09/06(木) 00:22:20 ID:3n50lArQ
 5日夜現在、台風の動きが遅くなっておりますが、FXFEを見ると、5880m高度
線/500hPaは、0512UTCから0600UTCにかけて143Eから145Eと東へ後退する予想と
なっています。この為、台風の周囲が一時的に有力な風系が無い状態となった
事が、速度ゆっくりの一因となっているものと考えられます。5880線が更に東へ
後退すれば台風は関東の東海上を進む事も考えられますが、FXFE、GFS等を見て
もその可能性は低いと思われます。むしろ、明日以降西から朝鮮半島南部の小L
を含む上層のトラフ接近の影響で、台風は6日夕方以降速度を上げつつ北上し、
7日午前零時頃、東日本に上陸する可能性が高いものと思われます。台風の接近
に伴い、特に東日本の山地の南東斜面に当たる地域では、大雨に対する警戒が
必要です。今後の情報に注意しましょう。

188名無しさん:2007/09/06(木) 21:15:27 ID:6VmMcHWI
JTWCは85ktまで発達させ、21時には石廊崎で969.4hPaとなりました。
20時現在の発表は965ですが、距離的にも実勢は960以下?

189名無しさん:2007/09/06(木) 21:44:49 ID:CJG3I2F2
>>188
灯台の観測だと気圧降下がとまったらしい。
なべ底かという説あり。

190名無しさん:2007/09/06(木) 22:31:43 ID:6VmMcHWI
気象庁よりGW

熱帯低気圧
  9月 6日21時現在
ミナミトリシマ 東 650 Km
北緯24.0゜東経160.5゜ 西 6 km/h
 中心気圧 1006 hPa
 最大風速 15 m/s

予報 7日21時
 台風
 ミナミトリシマ 北東 430 Km
 北緯27.0゜東経157.0゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 994 hPa
 最大風速 20 m/s
 予報円の半径 280 km

191 ◆HERB10WfE2:2007/09/06(木) 22:34:20 ID:u3grcSEg
事後解析でどうなる?>気象庁もJTWCも

192名無しさん:2007/09/07(金) 06:14:55 ID:9h8STN.k
台風9号は午前2時前に神奈川県小田原市付近に上陸。
その後は町田市→青梅市→秩父市と進んできています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板