したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@@@@@ 台風情報2006 No.1 @@@@@@

202名無しさん:2006/07/22(土) 19:12:09 ID:XAw2pdf2
DANIELが日付変更線を越えて・・・ないか。
今年は北東太平洋が活発ですね

203成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/23(日) 14:14:44 ID:akZDsBJs
5号は現在が最大勢力でしょうか、進路はやっぱり…。

先の6号候補も落第しそうな、しばし静観かな。

204成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/07/23(日) 21:52:12 ID:mublYM1Y
>>202
05E.DANIEL はこれからハワイ諸島に向かうようですね。
しかし何故か北緯20度辺りで衰弱の予報が???
海水温を調べますと、この緯度でも24〜26度しかありません、これでは長旅は無理なようですね。
それに比べて日本近海は、九州のすぐ南まで29度ラインが北上しておりますね。

205成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/25(火) 14:25:34 ID:iw3LWoUI
5号は台湾に上陸し現在台湾海峡を華南に向けて進んでおります。
今度は確実に上陸でしたね。今年も昨年同様台湾コースが主流のようで、
まだ暫くこの傾向が続きそうですね。

206成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/25(火) 15:19:54 ID:kLdpYO/A
熱帯擾乱情報
96w.INVEST
9N 137.2E 15kts 1006mb

台風6号は省略しまつ

207成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/07/26(水) 00:47:18 ID:Gl/VN.3s
>>206
6号省略は5号の間違いでした。5号の祟りか・・・
と言うわけで5号も貼ります

台風 第5号 7月26日 0時現在
カナン
北緯24.4゜東経117.0゜ 西 20 km/h
中心気圧 990 hPa
最大風速 23 m/s
強風半径(15m/s以上) 南西側 370 km 北東側 280 km

208伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/07/26(水) 08:31:47 ID:rstrWvUQ
5号も死に掛けてますね・・・。

6号はやはり、7月下旬〜8月上旬でしょうか?
気象庁の1ヶ月予報が出ましたが、【夏らしい夏】になるみたいで・・・。

209名無しさん:2006/07/26(水) 19:24:26 ID:falgPtyY
>>200 99W消滅

98W 05W
99W 7月14日03時JST発生[4.5N 138.7E] 7月24日21時JST最終  長寿でした
90W 06W
91W 7月17日03時JST発生[24.6N 154.5E] 7月18日21時JST最終
92W 7月18日03時JST発生[3.4N 148.6E] 7月19日09時JST最終
93W 7月19日21時JST発生[5.7N 156.0E] 7月21日09時JST最終
94W 7月21日03時JST発生[7.0N 164.4E] 7月22日03時JST最終
95W 7月21日03時JST発生[22.3N 156.3E] 7月22日03時JST最終

210成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/28(金) 17:48:17 ID:vX3GLhog
本日になって96wに発達傾向が顕われております。
12.6N 129.4E 20kts 1004mb
巻き始めておりますね。
かな〜り長寿の擾乱でしたが、2000kmの長旅の据えに産声をあげますか。
しかし、産地はまたまたフィリピン東海上のようで、これじゃ母体(海域)も持たんでしょうに。

211成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/29(土) 11:10:19 ID:iE4Pssc.
やはり96wはダメなようですな
曇がバラけて若干衰弱の様子。
14.3N 126E 15kts 1006mb

212名無しさん:2006/07/30(日) 20:59:17 ID:GngjjCrU
96WにTCFA
数値予報通り?

213成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/31(月) 12:01:02 ID:dKqceGB2
>>212
では貼ります
96w→07w.NONAMEへ
15.4N 122.8E 25kts 1002mb
進路前方にはルソン本島が、その先で再発達でしょうね。

214成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/07/31(月) 15:24:11 ID:lv64tqfQ
その他の熱帯擾乱情報
97w.INVEST New!
12.5N 111.6E 15kts 1006mb

98w.INVEST New!
10N 142E 15kts 1002mb

215成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/01(火) 11:06:16 ID:SrBW67KA
6号秒読み、12時発表でしょうか
07w.NONAME
16.7N 118.9E 40kts 994mb

98w.INVEST
9.8N 142.2E 15kts 1006mb

216成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/01(火) 17:01:32 ID:lgMRItlk
ひっそりと6号発生しました。
詳細は後程

217成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/01(火) 22:22:01 ID:v2QwVrjY
台風 第6号
  8月 1日21時現在
ミナミシナカイ
北緯17.5゜東経116.7゜ 西北西 20 km/h
中心気圧 994 hPa 最大風速 20 m/s
強風半径(15m/s以上) 240 km

予報 2日21時
ミナミシナカイ
北緯18.4゜東経113.1゜ 西 15 km/h
中心気圧 985 hPa 最大風速 25 m/s

218成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/02(水) 14:09:29 ID:2wUK60D6
熱帯擾乱情報(6号を除く)
90w.INVEST New!
17.6N 163.2E 15kts 1006mb

98w.INVEST
10.3N 139.1E 15kts 1006mb

99w.INVEST
2.6N 157.5E 15kts 1006mb
いづれかが7号候補になれるか

219伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/04(金) 16:02:57 ID:CNuYUkq2
ただいま〜。旅行に行っている間に6号が発生していましたね;^^

仮台風7号も発生段階に入っていますね。

220成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/05(土) 00:18:51 ID:3cfOkd1Y
ですね。
99wにTCFA 
7.7N 150.1E  20kts 1004mb

221名無しさん:2006/08/05(土) 05:12:39 ID:EJvGWPRY
08Wになりました。
25kts-1002mb

222名無しさん:2006/08/05(土) 12:06:06 ID:LScsR0es
気象庁は90Wの方にGW出してきましたね

223伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/05(土) 22:06:54 ID:D3YNnyyQ
台風 第7号発生
  8月 5日21時現在
チチジマ 東南東 340 Km
北緯26.0゜東経145.4゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 190 km

さぁ来ましたよ!

224名無しさん:2006/08/05(土) 22:40:46 ID:u4wvMmrU
台風 第8号発生
  8月 5日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯11.7゜東経146.5゜ 北西 30 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 280 km

225成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/06(日) 00:37:42 ID:WyFvPZN.
久々に同日2つキタ━━━━━━7号(゚∀゚)8号━━━━━━ !!!!!
見解が別れているようですが・・・

226神奈川の暇人★:2006/08/06(日) 14:50:24 ID:JdfT2ng2
今後の台風の進路が気になるところですが、日本RSMや韓国広域・
狭域モデルともに、subHを早めに東海上に後退させていて、前者は
紀伊半島、後者は両モデルとも関東を指向しています。今のところ
他に追随するモデルがないので静観段階ですが、この時期の台風は
ただでさえ、迷走するところに、大小4つのTD・TSの影響を受
けていますので今後大きく進路が変わる可能性もあります。

227名無しさん:2006/08/06(日) 17:04:48 ID:jDJprPgs
台風 第9号発生
  8月 6日15時現在
ニホンノミナミ
北緯22.0゜東経131.2゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 280 km

228名無しさん:2006/08/06(日) 17:09:12 ID:jDJprPgs
一気にJTWCも10Wまで発生

229成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/06(日) 17:50:53 ID:RaDTnsiY
いきなりの連鎖発生となりましたなァ。
これだけ密度の高い台風ラッシュは最近では記憶にないですな。
ポイントは西日本付近にあるHの動向次第かなと、予報では衰退傾向となるようですが。 
相互干渉による影響も興味を惹かれます。

230名無しさん:2006/08/06(日) 18:46:04 ID:r.y9mvTI
3号&4号の時にはおきなかった藤原の効果が今回はおきそう。

231ST−0191:2006/08/06(日) 18:59:01 ID:KWch2Kl.
RSMなどでは、7号が8〜9日にかけて西日本に接近しそう。この後、FXXNなど
では、東西に分裂した太平洋高気圧の間隙を突いて8号が北上、11〜12日頃日
本付近を通過する北方トラフの影響を受け、かなり接近(上陸?)する可能性も
否定できない。しばらく目が離せない状況となりそう。

232伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/07(月) 13:49:37 ID:7Jld34e2
JTWCは関西
GFSは東海
気象庁は四国

意見が分かれていますね。

233成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/09(水) 00:10:34 ID:1K2EEhB6
で、現在浜松市の南100㎞を東北東へ
結局このままですと東海〜関東、伊豆半島付近が考えられます。
当初の予想から見ますとかなーり曲がりましたね。
8号はみごとに一直線、迷いを見せずに大陸逝きのようです。
9号は台湾を掠めながら西南西へ・・・
以外とそれぞれ個性的な動きになっておりますが、もっと魅せてくれるかな?って期待したのですが。

234名無しさん:2006/08/09(水) 00:12:29 ID:rQX1AoR2
魅せてくれる前に7号と9号はもう天国へ召されるのも時間の問題ですね・・・

235成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/09(水) 01:12:25 ID:1K2EEhB6
8号 中心気圧 990 hPa  最大風速 25 m/s
勢力は弱い台風のようですが、クラスに似合わずかなり強力な雨域を東側に持っております。
ちと侮れない台風のようですな。
東海から関東は、突風、竜巻、落雷、集中豪雨に厳重警戒です。
油断すると大きな災害を引き起こす程の影響を及ぼしそうです、気象庁、もっと警戒を呼びかけた方が・・・。
http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon07/index.html

236成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/09(水) 01:14:13 ID:1K2EEhB6
失礼
>>235 8号表示は7号でした。

237伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/09(水) 09:58:44 ID:pKrqlfFs
9時現在  996hPa 最大風速23m/s
ここにきて、再び北東に持ち直しました。上陸するのかしないのか・・・w

92W 93W発生

238名無しさん:2006/08/09(水) 09:59:06 ID:pKrqlfFs
9時現在  996hPa 最大風速23m/s
ここにきて、再び北東に持ち直しました。上陸するのかしないのか・・・w

92W 93W発生

239伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/09(水) 09:59:54 ID:pKrqlfFs
すみません>>238は私です!
連続投稿してしまいましたorz

240名無しさん:2006/08/09(水) 20:06:58 ID:KnZpIt92
96W 07W
97W 7月31日09時JST発生[12.5N 111.6E] 7月31日15時JST最終
98W 7月31日09時JST発生[ 7.9N 142.6E] 8月05日09時JST最終
99W 08W
90W 8月02日09時JST発生[17.6N 163.2E] 同時最終 ※90Wがダブった。
90W 09W
91W 10W

241岡山県住人@焦げ ◆5RJG7TziVU:2006/08/09(水) 22:45:01 ID:spgeEDCo
8号、中心示度925hPa さらにカテゴリー5の140ktsに達し実質的に今年最強と
言ってもいいかもしれない強さになりました。発生位置がよかったとはいえ、ここまで発達するとは…

242名無しさん:2006/08/10(木) 00:55:35 ID:91yILAlE
今日、南西諸島接近直前になってから急発達しましたね。
マエミーを思い出します。。。
(今回は島を直撃していませんが)

243名無しさん:2006/08/10(木) 06:57:50 ID:9j0kihFM
宮古島直撃だったら9609に勝てたかも。

244伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/10(木) 11:52:31 ID:fUeH1sJQ
8号の勢力は現在、930hPa 45m/s もうすぐ大陸なので、かなりの被害がでそうですね・・・。
>>242>>243のいう通り、0314、9609にも似てる気がしますね。
>>241の「年間最強」もすごいですね。なにせSTYですし・・・。

ところで、今話題になっている「お盆台風」はどうなるのでしょうか?
ECMWFなどで予測されている大型台風・・・・。
これも目が離せません。

245成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/10(木) 17:45:58 ID:a3aZd2Aw
9号が7777hPaとなりました。
7号も間もなくかと思います。
この7号、大方の予想を裏切って微妙な東アボとなりましたが、
この春から稼動した気象庁のスパコンもあまり予報円精度向上には繋がらなかったようですね。 
48h予想でも外すわけで果たしてT120、240ともなると占いと同じかな、って思ってしまいます。

246名無しさん:2006/08/10(木) 23:03:55 ID:uUnKbwTY
いずれにせよ7号はSuper Kakkunに認定ですね。

カテゴリ4で上陸した8号ですが、上陸地付近は高潮と暴風雨で大被害でしょうね・・・

247名無しさん:2006/08/11(金) 02:46:59 ID:gVpXbaEA
確かに文句なしのSuper Kakkunだが・・・、
その後は綺麗に海岸線沿いに進んでるのが何とも。>7号

248名無しさん:2006/08/11(金) 23:11:22 ID:tLniyOcg
同時発生 同時消滅としては、8号より神かも

249ST−0191:2006/08/12(土) 10:19:23 ID:XekYsPeM
 10号候補の動きですが、気象庁(FXXN、FEFE等)に加え、ECMWF、GFSでも南海
上を西進予想。ただ、速度も遅めで、これは有力な一般流が無い為かとも思わ
れます。大陸には台風の行く手を阻むように高気圧が残る一方で、17日頃、日
本付近を北方トラフが通過するなど、迷走の要因もある為、進路については微妙
な所です。GFS等では15日以降、南からの暖湿流の影響で、本州南岸の天気が
不安定になることが暗示され、来週中盤以降の天気は今一つといったところで
しょうか。

250伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/12(土) 11:48:15 ID:XOKqPzS6
92WにTCFA

251成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/12(土) 16:05:17 ID:I18tqsZ.
92w.INVESTの詳細貼ります
18.4N 142.5E 20kts 1004mb
まず10号は間違い無いでしょう。
マスコミ各社が台風になるえから警戒を呼び掛ける事はめずらしいですね。
確かに10号は発生後北寄りに進み本州の南海上まで北上します。
その後の動向がはっきりしません。西成分が強めですが、7号同様にHの分割を促進し
接近、上陸も十分考えられます。
来週後半目が離せない状況となりそうです。

252名無しさん:2006/08/12(土) 22:35:48 ID:O59v/sbc
11W発生し、気象庁もGW

253名無しさん:2006/08/12(土) 22:45:10 ID:rH95cacI
南シナ海のは元9号とは別物だよね?

254成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/13(日) 00:57:00 ID:50PSD7D6
>>252
こちらも詳細貼っときます。
92w→11w.NONAME
21.7N 140.8E  25kts 1000mb
JTWCは本州接近コースを示唆しましたね。
7号よりも本格的な台風として接近の可能性が高まりました。

>>253
違うと思います。
ただ南シナの遙か西方には残骸があるかも知れませんが追跡しておらずよくわかりません。

255成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/13(日) 11:59:17 ID:OVBA5D5Q
11w  35kts 997mb 
今日中には10号になりそうですね。
JTWCは西日本、四国辺りに照準を合わせてきました。

256名無しさん:2006/08/13(日) 15:02:57 ID:oS06DVMc
96WもTCFA

257名無しさん:2006/08/13(日) 15:08:09 ID:oS06DVMc
96Wは今朝9時発生したのに、すぐにTCFAとなりました。

258成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/13(日) 17:24:33 ID:.xHNinAQ
さあ!
10号キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!!!!

259伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/13(日) 17:45:26 ID:IQ/0GlFw
10号きたー!
すごい予想図ですね、西へカックンwwww

>>257
早いですなwwwww

260名無しさん:2006/08/13(日) 19:08:16 ID:6/bPNihI
よく見ると、出ているTCFAはエラーでは??

261名無しさん:2006/08/14(月) 07:19:33 ID:DLIN2e5s
12W誕生

262名無しさん:2006/08/14(月) 07:49:33 ID:WBMlOvqY
96WのTCFAは18UTCに出たようです。

263成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/14(月) 09:22:23 ID:JFagG8As
>>262
そうでしたか、私も戸惑いました(w
96w→12w.INVEST
17.5N 128.1E 25kts 1002mb
意外なコースをとるようです
N30以北がまだはっきりしませんが
もし事実ならば本州、特に関東地方は厳重警戒ですか。

10号は九州方面に修正されましたな。

264ST−0191:2006/08/14(月) 09:47:43 ID:acH1ifrM
12W発生。11W(台風10号)との勢力差がある状態で11Wに接近する為、
「藤原効果」も一方的な展開となりそう。RSM、FXXNなどから見ると、
ゆっくりと西進する10号の風系に流されるように、12Wは東進のち北上
しそう。ただ、シアーによる構造破壊で本州接近以前にボロボロになるので
は。

265伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/14(月) 11:06:57 ID:hBFHZB2s
12Wは台風11号に昇格しました。

266成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/14(月) 12:06:48 ID:JQkRAwTg
11号も
キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!!!!

267名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:09 ID:Lp14sNa6
そして、11号に吸収される予想 ショボーン

268名無しさん:2006/08/15(火) 16:44:08 ID:8j4CPHWk
明日にはTD降格

269名無しさん:2006/08/16(水) 06:57:52 ID:QCEANGR2
92W 11W
93W 8月09日03時JST発生[20.2N 155.5E] 8月09日21時JST最終
94W 8月10日03時JST発生[13.7N 139.8E] 8月11日15時JST最終
95W 8月11日21時JST発生[14.8N 125.7E] 8月13日09時JST最終
96W 12W
97W 97W
98W (南シナ海で発生した雲に命名されていたが、上書きされて不明)
98W 98W

270名無しさん:2006/08/16(水) 13:47:57 ID:KXGVbcp6
11号、TD降格
現在、関東地方目指して電車波のスピードで北上中
…21時予想図には影も形もありません。

271成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/18(金) 10:21:53 ID:C.1XfKwA
台風10号、宮崎市付近に上陸し、現在熊本市付近を北上中。
本年初の上陸台風となりました。
中心勢力は980hPa 23mですが、しっかりとした渦を形成しており
強い雨域を伴っており、河川の増水に注意が必要ですね。

272成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/18(金) 10:47:46 ID:i74mUPBk
10号以外の熱帯擾乱情報
99w.INVEST
20.9N 129.8E 15kts 1006mb

98w.INVEST
12.9N 159.5E 15kts 1006mb

97w.INVEST
31.2N 168.1E 15kts 1006mb

273成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/18(金) 11:44:14 ID:3/bKIans
ところで、いつもの話題ですが、10号が昨夜宮崎市付近に接近した22時頃より
気圧が10号の発表値980hPaを下回り始め、台風の中心が通過したと思われる今朝の2時過ぎ迄続きました。
現在値は982hPa(これも珍しい値ですがw)その間修正はされませんでした。
後日修正がなされるかどうか・・・。

274名無しさん:2006/08/18(金) 20:03:16 ID:n/G6BL3M
逆にそれだけの精度で推定できているとも言える。
今回はそんなに批判の的にならない。

275名無しさん:2006/08/19(土) 18:50:33 ID:E5/oixhE
97W 8月14日15時JST発生[30.3N 176.7E] 8月18日09時JST最終
98W (南シナ海で発生した雲に命名されていたが、上書きされて不明)
98W 8月15日15時JST発生[3.5N 166.4E] 8月19日09時JST最終
99W 8月17日21時JST発生[20.9N 129.4E] 8月19日03時JST最終

今、90Wと92Wをパスして 91Wと93W発生中。

276成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/20(日) 14:54:26 ID:mJBUIZyY
熱帯擾乱情報
94w.INVEST New!
8.2N 174E 15kts 1004mb

93w.INVEST
26.4N 127.5E 15kts 1006mb

91w.INVEST
26N 145.9E 15kts 1006mb
11wは省略

277名無しさん:2006/08/21(月) 21:50:06 ID:dOBtNl9E
01C IOKEが日付変更線を越えてくるか・・・?

278成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/23(水) 16:11:04 ID:MZ3X92Dc
97wにTCFA
97w.INVEST
17.1N 111.3E 20kts 1002mb

96w.INVEST
16.6N 136.9E 15kts 1006mb

95w.INVEST
22.3N 121.7E 15kts 1006mb

279成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/24(木) 00:30:06 ID:l5o4FoBY
>>277
数日後越えてくる予想が主流のようですね。

280伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/25(金) 20:40:40 ID:gbxErY.A
ハリケーンIOKEカテ5・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

281名無しさん:2006/08/26(土) 11:56:35 ID:xtxWRGd2
気象庁のASAS電文にハリケーン登場。

REMARKS.HURRICANE IOKE : SEE TROPICAL CYCLONE WARNING (WTPA22 PHFO).JAPAN METEOROLOGICAL AGENCY.=

282成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/27(日) 15:58:54 ID:N89wDPiA
Iokeいよいよ日付変更線を越えますね。
現在地
17.9N 178.7W 140kts 920mb
あと100km少々、いきなり4番打者の登場ですな。
確か4年振りですか輸入台風は。

283名無しさん:2006/08/27(日) 16:02:03 ID:WDiRTL4w
しかもこの輸入物、品質も良いままやってきそうですな。
東経160度付近まで来てもなかなかの勢力維持。

284名無しさん:2006/08/27(日) 16:03:59 ID:KpyCjbHM
ハリケーンから猛烈な台風 第12号へ
  8月27日15時現在
ミツドウエ-シヨトウキンカイ
北緯17.5゜東経180.0゜ 西南西 25 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 北側 370 km 南側 260 km

予報28日15時
 猛烈な台風
 ミツドウエ-シヨトウキンカイ
 北緯16.8゜東経176.7゜ 西南西 15 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 55 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 310 km

予報29日15時
 猛烈な台風
 ウエ-クトウキンカイ
 北緯16.3゜東経173.4゜ 西 15 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 55 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 440 km

予報30日15時
 猛烈な台風
 ウエ-クトウキンカイ
 北緯17.3゜東経170.7゜ 西北西 10 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 55 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km

285成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/08/27(日) 16:43:02 ID:N89wDPiA
もう来ましたか15時更新で
ハリケーンから変わった猛烈な台風12号 って
いい表現ですねェ
では恒例の・・・
台風12号発生と猛烈が同時に
キタ━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!!!!

286伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/08/27(日) 17:58:11 ID:CD5FDCX2
12号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
日付変更線超えた台風の中では最強なのかな?
この後が気になるところですね。

287名無しさん:2006/08/27(日) 21:09:57 ID:CYqLiOo6
東経180.0゜議論がありますね。

288成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/29(火) 01:12:25 ID:mPm2Ah4I
>>287
>東経180.0゜議論
と言うことで、問題の15時現在の画像をUPしました、誤差の範囲内なのかどうか。
2002年の際には問題にならなかったが。

http://www.geocities.jp/mi261102/2006box2nd/typhoon12/index.html

289ST−0191:2006/08/30(水) 23:57:31 ID:D5o1euK.
台風12号は現在のところ、北に位置する高気圧からの東風により、容易に
北上できない状況。FXXNでは、今後9/5頃に大平洋高気圧の勢力が東へ後退
する予想となっており、この頃に北上を開始しそう。北上開始と見られる
9/5までにどれだけ西進するかが日本列島への影響を考える上でのポイント
だが、現時点での西進は145〜155Eまでで、上陸の可能性は低そうと思われ
る。ただ、高波などには注意が必要でしょう。

290成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/08/31(木) 00:21:55 ID:8Z4emDQ.
>>286
越境台風の東経域内での勢力は9728(Paka)が最強かと思いますが、両域を通じてSuper Typhoonは
12号(IOKE)が最強かと思います。
あと、偶然ではありますが越境台風に12号が一番多いことです。
近年影の薄い存在であります12号に、親善大使の称号を贈呈してもよろしいのでは(w

12号の今後の進路に、次第に日本の姿が見えつつありますね。
長旅の終着駅が、意外なところになる可能性が日増しに高まって来ておりますが・・・果たして。

291名無しさん:2006/08/31(木) 19:41:07 ID:6s6awjW6
日本の姿と交わったとき、史上2回目のハリケーン上陸w

292ST−0191:2006/09/02(土) 01:16:25 ID:bN49u3IA
 台風12号の進路について、ECMWFは日本の東海上150E付近を北上、FXXNは
0612UTC頃に関東至近に達し北上、GFSは本州南岸を西進と予想はまちまち。
今後の進路は、台風によって、隣接する太平洋高気圧の勢力が強化される傾
向がある為、予想が難しい。FXXNでも更新の度に台風の進路は西偏しており、
次回の更新が気になるところ。
 台風がこのまま非常に強い勢力を維持するようであれば、台風の北東に位
置する高気圧は勢力が拡大し、西へ勢力が伸張する為、台風の進路は西偏。
弱まれば、高気圧の勢力もあまり西へ伸びない為、台風は早々に転向し北上
か。現時点では、台風の勢力が強いほど本州に接近というあまりいただけな
いシナリオか。
 進路に当たる海域の海水温は27〜28℃と昨年より1℃程度低く、台風の勢力
維持にはやや力不足ということもあり、GFSのようにはならないのでは。。。

293成田空港@佐倉市東部 ◆Nh940hPaEE:2006/09/06(水) 00:51:07 ID:iK2u19Og
本日12号は本州の遙か沖合を北上して行きました。
驚異的な西進航行を続けましたが、目的地到着を果たすことなく頭上のトラフに引き込まれて・・・。
いつの日か再び180度越えが現れたときに、きっとIokeの名を語ることになるでしょう。
その日までsayounara

294伊勢原@実況 ◆U9WXE91fGY:2006/09/06(水) 16:45:58 ID:MIaCBVu6
やっぱり東に逸れて行きましたか。
明日まで台風の予想ですが・・・・。

TCFAがでているのもありますね

295成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/09/06(水) 18:13:17 ID:LcNOcdos
はい、これもかな〜り東方ですが、
92w.INVEST TCFA
17.7N 168E 20kts 1004mb

296名無しさん:2006/09/06(水) 19:10:06 ID:VUumpTeg
90W 不明
91W 不明
92W 不明
93W 8月19日09時JST発生[26.4N 125.9E] 8月20日21時JST最終
94W 8月20日09時JST発生[4.7N 161.6E] 8月22日15時JST最終
95W 8月21日03時JST発生[23.1N 124.5E] 8月24日09時JST最終
96W 8月21日03時JST発生[16.6N 140.9E] 8月23日21時JST最終
97W 13W
98W 8月26日09時JST発生[13.2N 122.3E] 8月27日15時JST最終
99W 8月26日09時JST発生[15.3N 156.6E] 8月26日21時JST最終
90W 8月27日15時JST発生[14.7N 114.1E] 8月29日15時JST最終
91W 8月28日15時JST発生[18.6N 151.3E] 8月29日15時JST最終

91C 01C

297名無しさん:2006/09/07(木) 04:43:49 ID:n.8ZXtKo
果たしてIokeは北緯50度を超えるのだろうか・・・。

298速報値では越えたようです:2006/09/07(木) 07:55:04 ID:gv89euEU
<07日06時の実況>
大きさ大型
強さ-
存在地域カムチャツカの東
中心位置北緯 52度05分(52.1度)
東経 169度40分(169.7度)
進行方向、速さ北東 95km/h(50kt)
中心気圧980hPa
最大風速30m/s(55kt)
25m/s以上の暴風域南東側 280km(150NM)
北西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域南東側 650km(350NM)
北西側 460km(250NM)

299成田空港@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2006/09/07(木) 11:09:23 ID:CU2yE0fk
熱帯擾乱情報
12号は7日9時で7777hPaとなりました。
北緯54度付近と思われますが。

92w.INVEST
20.3N 168.1E 20kts 1004mb

93w.INVEST New!
23.9N 135.3E 15kts 1006mb
近場に発生ですな

300名無しさん:2006/09/07(木) 22:39:53 ID:vJA38i6k
HERBさん更新お疲れ様ですじゃ

にしてもTYPHOON21の項目に載ることの多い台風でしたね
記録も数多い。
・カテゴリ4以上、130kts以上の期間最長と思われる(HUR/TY通して)
・(速報値で)北緯50度越え
・中部太平洋のハリケーンとして
  5個目のカテゴリ5
  中部太平洋生まれとして初めて中部太平洋内でカテゴリ5に発達
  最も低い気圧
  3番目に強い風速
・CPHC/JTWCより発令のWARNING数67個

301 ◆HERB10WfE2:2006/09/08(金) 00:36:05 ID:BvDJahDk
>>300
いつもごひいきありがとうございます。
今年の台風で、以下のページにしか載っていないのは、今のところ6号と11号のみ。
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/number/2001-2010.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板