したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

この本ってどうよ?!   (旧:参考文献スレッド)

1仁雛:2005/10/03(月) 13:22:36
『晋書』をはじめとした魏晋南北朝の史書を読む時に、参考になる本・論文・工具書などなどを語るスレッドです。



新刊・休刊・日本書・中国書とわず、いろいろな人のカキコミを歓迎します。

随時、表コンテンツの「関連書籍」に反映していけたらと思ってますのでよろしくお願いします!

2仁雛:2005/10/08(土) 00:46:12
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/23(火) 02:25)

すでに雑談スレで会話が弾んでしまってはいますが、あとで「雑談スレ」の
どこかで話してたなぁ…と探す手間もあるので、参考文献・工具書について
はこちらで話しませんか?

>>perdidoさん
小学館『新選漢和辞典』をお使いですか。避諱の付録については中根さんから
情報をいただいていいなぁと思って図書館で一度見ました。便利ですよね!

自分が使ってる辞書は
角川『新字源』(付録の助字辞典がイイ。中国史系ではよく薦められる中型辞書)。
三省堂『漢辞海』(古典中国語学の成果がふんだんに生かされ、中古漢文の語彙も取り入れる)。
学研『漢字源』(藤堂明保氏の語源説を取り入れるも^^;、語彙はスタンダードな語釈。
        電子辞書にはほぼこれが搭載されている)
『大漢和辞典』(いわずと知れた諸橋大漢和。語彙数はやはり頼るべき。しかし語釈には要注意)
『漢語大詞典』(古典漢文読解に必須な大型辞典。諸橋を超えるべく中国で編纂・出版。
        収録語彙、語釈の点で諸橋越えの声が高い。中国語で書いてあるから、と大学
        にあっても使わない学生がいるが、それはやはり怠慢の誹りを免れないだろう)

3えちぜん:2005/10/08(土) 00:47:09
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/23(火) 20:52)

こんばんは。

『漢語大詞典』もよく耳にしますね。
学生の時に研究室にあったような気がします。書架が空いてなくて、
地べたに置いてあったような。。。

これも22冊のものと縮印本(?)の3冊物がありますけど、同じ物でしょうか?

4仁雛:2005/10/08(土) 00:47:52
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/24(水) 17:48)

基本的に同じものですよ。

もともとは12冊本でした^^;

5えちぜん:2005/10/08(土) 00:48:35
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/24(水) 22:18)

12冊を3冊にしてるんですか?
内容は削られているんでしょうか?
それとも、もともとかなり大きな文字なんでしょうか。。。?

6えちぜん:2005/10/08(土) 00:49:28
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/24(水) 22:27)

中根さんがMLで紹介していた

『世説新語』八木沢元訳(明徳出版社・中国古典新書)

を手に入れました。
Amazonでユーズドで手に入れたのですが、届いてみると全くの新品。
ラッキーでした。
早速王祥が継母に命ぜられて樹を守る話(徳行第一)を見てみたのですが、

ない。。。 あれ。。。?

7仁雛:2005/10/08(土) 00:50:18
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/25(木) 09:04)

>>えちぜんさん

明徳出版社の中国古典新書シリーズのものは、ほとんどが抄訳です。

『世説新語』の訳は、どこが完訳なんでしょうか^^; ほとんどの図書館にある
平凡社のものはどうだったっけなぁ。。。

自分は中国の校注本は持っているのですが、原文だけでは訳せない時もあるし
ニュアンスまでは自分で訳せないので、やはり訳本が欲しいところ。

8perdido:2005/10/08(土) 00:51:47
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/25(木) 21:30)

仁雛さん>
>新選漢和辞典
ふだん使う分には引きやすいし、軽いし、がさバラないし、親字数も多く、歴史地図や避一覧表が充実しているので便利なのは、
全く同感です。
しかし、漢文むきじゃないな〜と感じていたところ、BBSで『漢辞海』が紹介されていたので購入しました。
晋書を読むには大きさの割りに親字数もおおく晋書に出てくる独特な表現もほかの漢和辞典に比べて出ているので重宝しました。
でもやっぱ諸橋大漢和をときどき図書館にいってみないと訳出ができませんでした。

会員の皆様>
下訳はできているので入力作業をしています。不安だらけです。どうしても訳せなかった部分が抜けています。
指摘をする余裕がないのにたいへん恐縮ですが、草稿がUPされた際には、いろいろご教示いただけたらと思います。
特に今江さん、よろしく!

9perdido:2005/10/08(土) 00:52:43
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/25(木) 21:35)

再び仁雛さん>
明治書院の「新釈漢文大系」の『世説新語』も抄訳なんでしょうか...

えちぜんさん>
明徳のはやめといたほうがいいです。『晋書』で失敗しています。
汲古書院の和刻本がお勧めですよ。訓点がふってありますから...
中華書局版のは、句読点箇条書きな点は読みやすいですが、白文なので日本人である我々には返り点がないときついですね....

10えちぜん:2005/10/08(土) 00:53:29
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/25(木) 23:04)

>perdidoさん

そうなんですか。。。もう買ってしまいました。
まだ冒頭にある解説等をじっくり読んでないので、その前提を踏まえて
今後に活かしていきます。
草稿UP頑張ってくださいね。楽しみにしています。

11仁雛:2005/10/08(土) 00:54:10
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/25(木) 23:49)

>えちぜんさん

『漢語大詞典』の3冊本は12冊本と同じ内容です。字をめちゃくちゃ小さく
してあります^^;
明治書院のは完訳だと思いますが、訳者が目加田誠氏ですよね。個人的感覚で
すが、平凡社のほうがいいのでは、と思っています。でも完訳は1冊おさえて
おきたいところですよね。時間があったら調べてみます^^;

12perdido:2005/10/08(土) 00:55:07
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/26(金) 00:30)

>訳者が目加田誠氏ですよね。
え?意味ありげですね。実は平凡社版目加田誠訳『詩経・楚辞』もっていますが...
白文も突いていて便利だな〜と思っていましたが...

13えちぜん:2005/10/08(土) 00:56:03
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/26(金) 00:30)

>仁雛さん

『漢語大詞典』の件、ありがとうございます。
人が「持っておいたほうがいいよ!」と勧める本はついつい欲しくなって
しまうんですよね。特に本は。借りると返さないといけないし、めんどく
さいし。。。なので、CDやビデオも借りません。蛇足でした。

中国で出版される本って現地価格は本当に安いですよね。
個人輸入って言うんでしょうか? たとえば、直接中華書局に注文して
『晋書』購入なんてことってできるんでしょうか?送料とかで、結局
日本で買うのと同じくらいになっちゃうんですかね?

14perdido:2005/10/08(土) 00:56:59
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/26(金) 00:32)

前レス「突いていて」じゃなく、「ついていて」です(汗)。
すみません。
8のレスも避「諱」一覧表です。たびたびすみません。

15perdido:2005/10/08(土) 00:57:45
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/26(金) 00:36)

えちぜんさん>
【書虫】で全...あれ、10冊〜12冊組だったけど、でかなり安く手に入りますよ。
http://www.frelax.net/sc/bookdb/pinyin/data/j038.html

16えちぜん:2005/10/08(土) 00:58:46
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/26(金) 02:21)

> perdidoさん

15 はどれのことをおっしゃってます? 世説新語 or 漢語大詞典 ?
URLクリックで見てみましたが、関連するものはなかったのですが。。。

17仁雛:2005/10/08(土) 00:59:45
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/26(金) 08:45)

>えちぜんさん

中華書局に注文して『晋書』購入、というのは日本にいる限り現実的ではない
ですかね。

直接海外のユーザに販売していないのと、販売するには国際なんたら会社を
通して買わないといけないので、そこでの諸経費で日本で買うのとそれほど
変わらない値段になるからです^^;

中国にいて買う分には問題がないです。最近は現地価格でも結構な値段する
本が増えてきましたけれど・・・。特に出土資料関係は。

>perdidoさん
えーと、以前ゼミなどで『詩経』をやったことがあるのですが、やはり目加田
訳というのはもう玉虫色的な訳で使い物にならず・・・(爆)。まぁ、時代が
時代でしたし、文学の方ですからその辺は差し引いて考えるべきでしょうけれ
ども^^;

18perdido:2005/10/08(土) 01:00:45
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/27(土) 00:47)

>えちぜんさん

『晋書』の話のつもりだったのですが、既に巻33王祥伝訳されたんですよね。おつかれさまでした...

19えちぜん:2005/10/08(土) 01:01:44
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/03/30(火) 02:12)

>perdidoさん

『晋書』のことでしたか。
URLは、perdidoさんが見たときには『晋書』が入っていたのかも知れませんね。
『晋書』は通志堂書店で購入済みです。

20NOB:2005/10/08(土) 01:02:33
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/09(金) 00:03)

今日琳琅閣書店から送られてきた書籍目録によると、
『晋書[冓斗]注』(注疏本二十五史・芸文印書館) 6300円
で取り扱っているようです。
ちょっと値下がりしたみたいですね?

21えちぜん:2005/10/08(土) 01:03:20
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/09(金) 01:54)

琳琅閣書店のホームページを見ると、『晋書[冓斗]注』(注疏本二十五史・
芸文印書館)は在庫切れのようですね。安いと思ったのですが、残念。。。

今日、世説新語校箋が届きました。
すこしずつ文献はそろえていっているのですが、肝心の晋書を読む時間が
とれない。。。

22suite:2005/10/08(土) 01:04:10
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/09(金) 09:29)

http://www.chugoku-shoten.com/

ここに『晋書トウ注』が在庫ありで販売されているのですが、値段が少しい痛いかもしれませんね。

私は神田神保町の書店で15000円くらいで買ったんですよね‥‥_| ̄|○

23仁雛:2005/10/08(土) 01:04:56
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/09(金) 11:30)

琳琅閣書店から目録が送られてこなくなって早幾年(笑)。
1,2年注文しないと切られちゃうんだなぁー。

中国のネット書店で、『晋書[冓斗]注』とかを検索してたら、こんな本を見つけました。

楊向奎『三國志 晉書 南史北史 隋書』濟南出版社
國際書號 : 7-80572-587-X
定價 : HK$108.00
叢書名 : 中國史籍精華譯叢 [3]
頁數 : 1434

中國史籍精華譯叢シリーズということで、これは中国語による晋書抄訳のようですね。

24perdido:2005/10/08(土) 01:05:43
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/10(土) 23:04)

『晋書辞典』金曜日に手にいれました。これで注をきちんと書かにゃならんなと思いました(爆)。それにしてもやっぱ新字体かあ。
ま、がんばろ。。。いつになるやら...

25えちぜん:2005/10/08(土) 01:07:02
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/21(水) 01:33)

今日、会議で東京へ出張しておりましたので、ついでに神田神保町の古本屋街へ
足を運びました。いくつか書店を回ったのですが、『晋書辞典』は大きいですね。
『晋書コウ注』・『晋書和刻本』は見つかりませんでした。(ざっとしか見てない
ですけど)
通志堂書店にいって店主さんとお話することができました。
仁雛さんのこともご存じでしたよ。設立当初から目録お送りしている方ですね。と
おっしゃってました。また明日以降新しい目録が届くそうです。
今週末にも入荷があるらしく、以前から注文している『後漢書』『資治通鑑』の
点校本も入るそうです。『資治通鑑』の点校本も少なくなっているらしく、この
機会に手に入れておかないとと思ってます。
通志堂書店もスペースが狭くて本を置くところがなくなって来たので、不要な本
は捨ててしまうとおっしゃってました。『晋書』の線装本(?)もその対象に入って
いるような感じでした。やむを得ないとはちょっともったいないですね。
東方書店で『中国歴史地図集(三国・西晋時期)』がバラで買えました。
『晋書』を読んでて地名が出てきても、どのあたりか分からなかったので、これか
らは重宝しそうです。
燎原書店に『二十四史全訳』がありました。2冊だけ置いてあって、もしかして
バラ売り?と期待したのですが、値札には「残りは2Fの保管」とあってセット
の値段が書いてありました。やっぱりバラでは売ってないようです。なぜかこの
本は絹をさわっているかのような手触りでした。いかにも上等ですって感じでし
たよ。

26仁雛:2005/10/08(土) 01:08:04
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/21(水) 23:57)

おお^^;
今日通志堂書店から目録届きましたよ。まぁ、一度本を処分した時に買っても
らったのに、名前を知られていたとは(笑)。今回は少なかったですが基本的
な良書がよく出ます。自分はだいたい買ってしまったのであまり注文はしない
のですが^^; 晋書の線装本は3000円で目録に載ってます殿本のテキストのよう
ですね。
和刻本は山本書店とかにはたしかあったと思います。高くて買えないですけど。
『二十四史全訳』情報もありがとうございます。最近は機会を作らないと神田
にも行かなくなってしまいました(汗)。
またおいでになるときがありましたら、ぜひ一声おかけください。
一緒に神田巡りというのもまたいいものです♪

27えちぜん:2005/10/08(土) 01:08:56
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/04/22(木) 01:19)

私のところにも今日目録が届きました。
たしかに今回は欲しいと思う本がありませんでしたねぇ。
山本書店さんの本は高いですよね。同じ本でも通志堂さんの倍ぐらいします。

最近、社内のあるプロジェクトのメンバーに選ばれまして、東京の本社で会議を
する機会ができました。今度は2ヶ月後の予定です。他にも研修などで、東京に
いく機会を作りたいと思いますので、その時には是非神田巡りをしましょう。

28えちぜん:2005/10/08(土) 01:09:46
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/06(木) 01:54)

通志堂書店さんの方で『後漢書』『資治通鑑』の入荷がありまして、悩んだあげく
『後漢書』購入しました。本当は『資治通鑑』の方が欲しかったのですが、予算の
折り合いが付かなくて。以前目録に載っていた10,000円なら即決だったのですが、
今回は13,000円。3,000円の壁は厚かった。。。(笑)
『晋書和刻本』は誠心堂書店さんにあるようですが、18,000円。これまた手がでま
せんねぇ。。。(泣)

先日購入した『中国歴史地図集(三国・西晋時期)』は早速役に立ちました。
王祥伝に「除温令」とあり「温」という地名がよく分からなかったのですが、地
図集の地名索引から探せば一撃でした。洛陽に随分近いなぁ、とかイメージしや
すいのでかなりいい感じです。

29仁雛:2005/10/08(土) 01:10:33
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/06(木) 23:55)

『中国歴史地図集(三国・西晋時期)』は本当に必須ですよね。
県レベルならいちおう網羅してるから検索を使えばたどりつけるし。

『資治通鑑』、自分は10年くらい前に琳琅閣書店の夏季セールでたしか1万くらい
で入手しました。1万3千円はやはりちょっと高いと感じます。
叢文閣書店にも時々中華書局ものが安く売られてる時があります。

和刻本、ほんとにどこかで安く手に入らないかなぁ。。。1万くらいなら出しても
いいんだけど。

30えちぜん:2005/10/08(土) 01:11:23
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/13(木) 02:23)

『資治通鑑』購入しました。書虫で「入手困難」とあってちょっと焦って
しまいました。東方書店のサイトを見てみると出版年が2004年の『資治通鑑』
が出ているようで、ちょっとお高く(17,000円位だったかな?)なっていました。
『晋書コウ注』も以前光璧さんに教えて頂いた東方書店で注文中。
へそくりはたいて、懐は寂しいばかり。本は一生ものだと言い聞かせつつ。。。
「和刻本」は図書館で取り寄せてもらえそうで、予約中です。

31NAGAICHI Naoto:2005/10/08(土) 01:12:20
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/13(木) 20:02)

参考文献ですが、
列女ならではの、特異な文献を挙げときます。
荒城孝臣『列女伝』(明徳出版社)です。
なにかと評判の悪い明徳出版社ですが、これは劉向の古列女伝7巻
の全文の書き下しと注が収録されているのでナイスです。続列女伝
1巻が入っていたらもっとよかったんですが…。
いま巻96でいちばん難しいとにらんでいる巻頭文を前にうなってい
るところですが、古列女伝がないとコイツ誰?な人物がてんこもり
です。それでも分からないやつがいて困ってるところですけど。
ほか『漢書』外戚伝や『三国志』魏書后妃伝は日本語訳あるので参
照したりしてます。
ネット上でも寒泉の検索や台湾中央研究院の電子テキストは使いま
くりです。

32NAGAICHI Naoto:2005/10/08(土) 01:13:15
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/13(木) 21:21)

「中華文化網」
http://ef.cdpa.nsysu.edu.tw/ccw/
を見てみたら、→諸子百家→小説→
といったところに
『世説新語箋疏』をみつけたので、見てみたところ、
賢媛篇にけっこう列女がらみの人物がいるんですね。
『世説新語』の日本語訳は確か図書館にあったと思うので
こんど行ったとき探してみます。

>えちぜんさま
通鑑買われましたか。
ひとりひとりの伝記としてまとまってみるには正史がいちばんですが、
歴史を通時的にも共時的にも俯瞰するには、通鑑はやっぱ便利ですんで、
手元にあるに越したことないです。
でも、本を置くスペースには泣かされますね。(>_<)

33仁雛:2005/10/08(土) 01:14:05
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/14(金) 00:05)

永一さん、こんばんは。
古列女伝は誰かが訳していたなぁ。。。とそれだけですが^^;

最近は忙しくてここの掲示板ものぞけてませんでした。

34NAGAICHI Naoto:2005/10/08(土) 01:15:06
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/05/14(金) 06:18)

仁雛さん、おはようございます。
平凡社東洋文庫のやつですね。以前本屋でみつけて出てるなあと思ったのですが、カネなかったので素通りしちゃいました。

牧角悦子『列女伝 伝説となった女性たち』(明治書院)
山崎純一『列女伝 歴史を変えた女たち』(五月書房)
とか、なんだかんだと関連書がウチにあります。

いま煮詰まってるのが、「恭姜」って誰?「華」って誰?ってことです。
訳文の文意も通ってないとこあるしなあ。

35仁雛:2005/10/08(土) 01:15:50
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/06/03(木) 00:38)

保守あげ^^;

36えちぜん:2005/10/08(土) 01:16:31
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/06/09(水) 01:54)

雑談スレッドでも書いたのですが、今日は神田神保町へ行って来ました。
そこで、岩波文庫の「塩鉄論」を見かけました。以前、どなたかこれについて
言及されていませんでしたっけ?

37えちぜん:2005/10/08(土) 01:17:06
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/06/24(木) 23:27)

『晋書[冓斗]注』がようやく届きました。
注文してから1ヶ月半、長かった。。。

ところで、『晋書[冓斗]注』は『晋書コウ注』でしょうか?『晋書カク注』で
しょうか?『晋書ヂャオ注』というのはNOBさん案ですが^^;

38えちぜん:2005/10/08(土) 01:17:48
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/07/02(金) 22:55)

東方書店と琳琅閣書店でサマーセールやってますね。
東方書店は中華書局本を中心に、琳琅閣書店では新書のみのようですが、
どちらのお店も20%〜30%引のようです。

39えちぜん:2005/10/08(土) 01:18:20
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/07/26(月) 00:34)

書虫で見つけました。

「阮籍集校注 −中国古典文学基本叢書」
 中華書局  陳伯君 校注
http://www.frelax.com/cgi-local/getitem.cgi?db=book&amp;ty=id&amp;id=RJJJ112274

再版でしょうか??

40<削除>:<削除>
<削除>

41仁雛:2005/10/08(土) 01:19:48
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/07/26(月) 12:44)

>39

えちぜんさん、もうすぐ8月1日ですね(笑)。
阮籍集校注は1987年に初版が出ているようです。

42えちぜん:2005/10/08(土) 01:20:50
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/07/27(火) 00:38)

>41

仁雛さん、もうすぐですね。
東京へ行くのは間違いないのですが、時間がはっきり決まってから連絡しようと
思ってました。またメールします。

>阮籍集校注は1987年に初版が出ているようです。
そうですか。中華書局のHPも見たんですけど一覧になかったので、
「これは!」と思ったんですけどね。値段も手頃なので、心惹かれる
一品です。

43えちぜん:2005/10/08(土) 01:21:33
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/15(水) 01:20)

東方書店のメールマガジンで、汲古書院の書籍データが入力できたということなので、
国内書検索で「晋書」を検索すると、『晋書 第3巻 和刻本正史』が6,825円。
本当でしょうか。。。?

44suite:2005/10/08(土) 01:22:25
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/17(金) 09:58)

和刻本の晉書は、一般の書店で検索しても、なぜか3巻のみが新品で手に入るようですね。

職官志を訳出する上で、個人的に気になるのが、
『漢官六種 四部備要 史部 〔後漢〕王隆撰 臺灣中華書局』
なのですが、これは、
http://ef.cdpa.nsysu.edu.tw/ccw/02/hk6.htm
これと同じなのでしょうか?

45名無晋書さん:2005/10/08(土) 01:23:11
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/18(土) 02:49)

基本的に同じものだと思います。ただネット上にあるのは周天游氏の点校が
付されていて読みやすいですよね。
四部備要のものはたしか木版の影印でしたか(不確か)。

46suite@水先案名無い人:2005/10/08(土) 01:24:28
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/18(土) 16:20)

そうでしたか、影印本ですか・・・。
校点本があればよいのですが、どうも見当たりませんね。

どなたか存じませんが、ありがとうございました^^

47えちぜん:2005/10/08(土) 01:25:42
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/18(土) 23:52)

>44

晋書 和刻本は第3巻のみでしたか。てっきり3冊でと勘違いしてました。
これは早とちり。。。

48えちぜん:2005/10/08(土) 01:26:33
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/19(日) 22:16)

今日、近くのサティに買い物に行きまして、その中にある古本屋をのぞいて
みると、良いものを見つけました。

「九品官人法の研究 科挙前史」宮崎市定著 中公文庫

まさか、こんな所にあるなんてって感じです。神保町でも文庫版はどこにも
なかったのに。。。
箱入りの方を(格安で)手に入れていたのですが、これを逃すと次はいつ出会
えるか分からないので、買っちゃいました。ちなみに定価の半額でした。
これだから、古本屋巡りはやめられませんね。

49仁雛:2005/10/08(土) 01:27:52
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/22(水) 00:01)

名前抜けましたが、>>45は仁雛の書きこみでした。m(_ _)m

50NAGAICHI Naoto:2005/10/08(土) 01:28:46
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/24(金) 07:30)

宮崎『九品官人法の研究』は一年くらい前に普通の本屋で売ってるのを買いましたけど、そんなに手に入りにくいものだったんですか?
知らなかった。
宮崎市定氏の本は中公文庫になって手に入りやすくなった〜とか、礪波さんのおかげです〜とか、そういう気分でいたもので。

51仁雛:2005/10/08(土) 01:29:32
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/09/25(土) 02:27)

中公文庫モノは意外に新刊で店頭からなくなると、入手しづらいですよね。

『九品官人法』はホント名著ですし、文庫で読めるなんてスゴイこと。

さて、東京では、国立博物館で「中国国宝展」、上野の森美術館で「大兵馬俑展」が開催。
サントリー美術館の「古代中国の文字と至宝展」(西晋劉弘の金印出展)とともに見どころ
満載です^^;

52仁雛:2005/10/08(土) 01:30:16
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/12/04(土) 04:38)

晋書に引用されている書籍の翻訳を揃えようかと思っているのですが、
なにが多いでしょうか。。。

とりあえず詩経と書経(尚書)かなと思ってるのですが。

53中根:2005/10/08(土) 01:30:53
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/12/05(日) 22:36)

引用書目では易経も多いですね。思ったより老荘が少ないのは驚きです。
わたしは書経は富山房の蔡沈集伝本、詩経は吉川幸次郎の訳、
易経は高田真治の岩波文庫旧版(程伝朱注、経典釈文、十三經校勘記付き)
を使って居ます。意味の取り方がこなれているというのが理由です。

54えちぜん:2005/10/08(土) 01:31:31
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/12/20(月) 00:40)

書経(尚書)については、先日『尚書訳注』(王世舜 四川人民出版社)を
手に入れました。中国語ですけど、ないよりましかなと思いまして。。。

55玉川雄一:2005/10/08(土) 01:32:14
(旧「参考文献スレッド」 投稿日:2004/12/26(日) 17:48)

注文していた『中国歴史地図集』が届きました。
「三国・西晋時期」と「東晋十六国・南北朝時期」の二冊です。
晋書の文章だけでは掴みづらかった地理情報が判明してとても重宝しますね。

最近は八王の乱について調べているのですが、
三王起義戦における洛陽周辺での諸軍の動向が追跡できたのは大きな収穫でした。
皆さんが必携と仰るだけあって、さっそく効果覿面です。

56仁雛:2005/10/08(土) 22:48:24
2〜55番のカキコミは、以前【解体晋書】内で利用していたものです。


今後は、会員・非会員を問わず、1に書いた通りいろいろな中国史・漢文など
についてのカキコミを歓迎します。情報お寄せください!!!

57えちぜん:2005/10/27(木) 01:52:52
琳琅閣書店で『九家舊晉書輯本』(中州古籍出版社)が新着情報にあったので、
注文しましたが売り切れでした。これで二度目です。いつになったら私の許
に来てくれるのでしょうか?(^^;)

これって、『晋書』を翻訳する上では持っておいた方が良いですよね?

58仁雛:2005/10/28(金) 09:51:00
残念でしたねぇ…

どこかのサイトで原文が全部出ていますが、たしかに紙媒体で欲しいところ。
といってもこの本、横組み簡体字ですがね^^;

59スート:2005/10/28(金) 17:36:22
>>58
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まさか、そんな・・・

60NAGAICHI Naoto:2005/10/28(金) 21:13:16
ご無沙汰です。さぼっててすみません。
どこかのサイトってここですか?
ttp://ef.cdpa.nsysu.edu.tw/ccw/02/index.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板