したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ立て・整理相談所

1Zanoni:2004/12/07(火) 22:44 ID:cinpQwPM
スレタイ、テンプレ、コンセプトの相談やスレを立てる前の根回しなどを話し合うスレです。

38名無し竜:2004/12/24(金) 13:54 ID:hfDKlPhI
>>14
牛スレも軌道に乗ってきたことだし、スレ立ててしまいません?

39名無し竜:2004/12/25(土) 03:54 ID:CSe8zfrQ
http://www.asahi-net.or.jp/~aw2t-itu/onmyth/lokigallery4.htm
トールが牡牛でミズガルズ蛇を釣るのは闘争神話の変形では?
・・・・とかいうこと話したい

40名無し竜:2004/12/25(土) 14:10 ID:ZcSpV5BM
>>38
いいスレタイ思いつかないんですけど、
「地下に潜った神々の行方」みたいな感じでどうでしょう?
これだと、シャンバラとか、アガルタの世界の王のような話も出来ますし、クトゥルー
などの海底都市の話も(地下とは言えないかもしれないけど)できますよね。

41名無し竜:2004/12/25(土) 15:03 ID:dJ8noQjk
シンプルに「クトゥルー神話を語ろう」みたいな感じで良いと思うけどな。
★牡牛と竜 四柱目★「天津神と国津神の系譜」の改訂版のほうは急いでないし、
早いとこ叩き台を提出して強引に建てても良いのでは?
最悪一人で自問自答するはめになっても、そのうちレスもつくかと(w

42Zanoni:2004/12/25(土) 15:42 ID:ZcSpV5BM
すいません。名前入れ忘れました。40は私です。
>>41
でも話を総合してみると、クトゥルーはスレのコンセプトのごく一部に過ぎないと思うんですが。

43名無し竜:2004/12/25(土) 17:44 ID:dJ8noQjk
>>42
したらば全体の骨格がしっかりしていれば、少々はずれ気味な題材を扱っても大丈夫だと思います。
盛り上がるとか、沢山のレスがつくとかではなくて、機能的に必要かつ重要な基軸スレがあれば
分散してゆく題材の位置付けもスムーズになり、多角的な展開にも対応できるはず(?)
(とまあ、そういう読みで★牡牛と竜 四柱目★の「改訂版」を計画してます)

今度の「改訂版」の方に従来の牡牛と竜の神話的な二元論とか、新旧の神々の闘争とか、
過去スレからの主要な論点をすべてここに集中させておけばクトゥルー神話や、
鳳凰と竜のような二元論をあつかっても大丈夫になるでしょう。
すでに【丑】牡牛の表象とその周辺【Taurus】のような補強的なスレも存在してますし。

まあ失敗して、異端語り派になっても弾圧する人はいないだろうし?
自覚をすれば、修正も許されるのではないかと(w

44Zanoni:2004/12/26(日) 00:09 ID:XGEifAnc
>>43
いえ、この板じゃなくて、これから立てようとしているスレのコンセプトの一部に過ぎない(つまりクトゥルーの話よりアガルタなどの話のほうがメイン)じゃないか、
という意味なのですが。

45Zanoni:2004/12/26(日) 00:11 ID:XGEifAnc
>>44は、括弧の位置がおかしかったので訂正します。

いえ、この板じゃなくて、これから立てようとしているスレのコンセプトの一部に過ぎない(つまりクトゥルーの話よりアガルタなどの話のほうがメインじゃないか)
という意味なのですが。

46Zanoni:2005/01/09(日) 15:44 ID:J6vR8ZiM
新スレ案、>>32-34で問題ないような気がするんですが、他の皆さんどうですか?

47名無し竜:2005/01/13(木) 14:50 ID:CCjhLdyU
>>40
各国に伝わる地獄伝説ってのも、地下文明伝承の一つだよね?

48名無し竜:2005/01/14(金) 16:59 ID:DI0oBi4k
地獄は必ずしも地下にあるわけではないが…
その辺は死後世界と地底世界が複合しているものに限定されるな

49Zanoni:2005/01/15(土) 14:38 ID:F1uddpF2
>>47
竜の棺で富士の地下と黄泉の国伝承を絡めた仮説も出てきましたが、実在する地下都市が、黄泉の国や地獄などの伝承の元になった可能性もありますね。
その当たりも新スレのターゲットに含めることにしようと思います。

50Zanoni:2005/01/16(日) 16:25 ID:9RlWJdTY
遅くなりましたが、神々の行方を探るスレ【地底】竜の側の神々はどこに消えた?【海底】を立てました。

51名無し竜:2005/01/16(日) 17:39 ID:FX8QXJcI
>>50
>1の文章が長ーい(w 曖昧にしておいた方が逃げ道もあるような。

52Zanoni:2005/01/18(火) 23:35 ID:FNxRbgVs
スレの対象スコープが、なかなか人には伝わりにくそうでつい長文になってしまいました。
でも、突込みどころをいろいろ残しておいた方が、スレは盛り上がると思うんですが?

53名無し竜:2005/01/18(火) 23:58 ID:2tjPdkvQ
ブルワー・リットンに興味はあるけど、本が手に入らないんだよ。語ってくれ。
ハウスホーファーと黒竜会(玄洋社系の政治結社)の関係なんかとも、結びつくかもよ。

54名無し竜:2005/01/19(水) 09:12 ID:z6AhNafM
どこ行ったスレに書き込んだ方がいいんじゃない?
寝たふりにもなるし。

55名無し竜:2005/01/19(水) 15:35 ID:67R3tsuU
>>54
いちいち、うるせえんだよ。テメエ自身がなんかやれよ。

56sage:2005/01/19(水) 16:13 ID:z6AhNafM
白蛇か?

57名無し竜:2005/01/20(木) 09:31 ID:hDx41mFA
いい加減スレ違い

58名無し竜:2005/01/22(土) 23:18 ID:bwvsv0..
『忍』のお陰でせっかくの「ラコフスキー調書」の客観性が台無しだな。
参考までに書いとくけど、この男は例のパナウェーブ研究所のカルト教祖、千乃裕子の熱狂的信者。
2CHでは『愛』というコテハンとして知られ。ネット上では誰一人相手にされていない。
千乃裕子からさえも精神病院に入院することを命令されているとか。

59Zanoni:2005/01/23(日) 09:57 ID:fyT..N7E
>>58
そうなんですか。
リンク先を読んでラコフスキー調書に興味を持った方は、ロックフェラー帝国の陰謀
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426400171/
を買って読んでみてください。
ただ、この本の本編ゲイリー・アレン著「ロックフェラー帝国の陰謀」も妄想的なあまり読む価値が
ない文章なので、読むのは巻末付録の「ラコフスキー調書」だけにしといた方がいいかもしれません。

60名無し竜:2005/01/26(水) 17:46:53 ID:7.52imgY
牡牛と竜スレまだ立てないの?

61名無し竜:2005/01/27(木) 00:38:38 ID:dVtAIHi.
>>60
もう少し待って下さい。叩き台を改善してます。
シンプルなスレタイで、前ふりも可能な限り簡略化します。
仮説を提示するのではなく、仮説を作るスレにしたいと思います。

62名無し竜:2005/02/15(火) 03:24:19 ID:S84C1IgU
えー、★牡牛と竜 四柱目★「天津神と国津神の系譜」の改訂版スレですけど。
新しいのを考えたので一応、↓スレタイだけ提出案として出しておきます。

【牛神】イシュタルの門【竜神】「シュメール神話に始まる例の...」

基本的には牡牛と竜の神話的な二元論の起原とか、構造、また影響力みたいなものを考えてゆくわけですが
世界最古のシュメール・メソポタミア神話を抜きにして考えることはまず不可能なので、
このようなスレタイになりました。これを機会に高橋克彦の元ネタを考えてみる
というのも良いのではないでしょうか。

ただし、このスレタイはあくまでシンボリックなものであり、
中国や日本、ギリシア、インドが舞台になっても差し支えないように配慮します。
サブタイトルも一〜二行位のごく短いものにとどめます。

63名無し竜:2005/02/15(火) 08:33:44 ID:S84C1IgU
>62の訂正。

【牛神】イシュタルの門【竜神】「シュメール神話に始まる神々の系譜」

64名無し竜:2005/02/28(月) 17:21:55 ID:e8DjORVo
>>62スレまだ立てないの?

6563:2005/03/01(火) 17:08:55 ID:nYcG.x7w
>>64
そりゃレスがつかなきゃ、即死かなと思うもん(w

66名無し竜:2005/03/03(木) 15:27:20 ID:hR.w/HiQ
>>65
どうもいまいち何をやりたいかが伝わってないような
肝心なところで言葉が足りなくて損してるよ

6765:2005/03/03(木) 20:05:49 ID:GNzPHJ6U
>>66
論理的に完結した前ふりでは、かえって書き込みしにくいと判断したので
焦点をぼかしたのです。学術系ではないし、結論の出ないようなことを想像していくには
そのほうが良いと考えました。スレタイは出発点であり、結論ではないと...

また個人的には雑談、ジョーク、電波的妄想、AA、
とマジレスが交差できるような場であっても良いように、緩くしたかったのです。
もし発展的な意見があれば聞かせて下さい。

あと、スレタイに関連する参考書籍一覧は後ほど出しておきます。

6865:2005/03/03(木) 20:30:17 ID:GNzPHJ6U
サブタイトルも後で出します。

69名無し竜:2005/03/25(金) 11:11:50 ID:Eg2wgRUk
>>65
結局、どうするの?

70名無し牛:2005/09/10(土) 08:39:10 ID:Uw6qVEjI
>>65
オカ板からスレなくなってしまったけど、なんか新しいアイディアないですか?

71農協の悪霊:2006/02/27(月) 22:13:40 ID:yKxdmUL6
空に金星、一目たる太陽、悠久なる龍、輝く牡牛
古代の神々の系譜にはじまり、伝説の謎、各種の象徴を解き明かせ!
本スレは世界の源流をオカルト的視点から語るスレッドです

書き込みに際しての注意点(必読)と過去スレ関連スレ関連サイトは>>2-10にて

深く話題を掘り下げた情報の投稿やスレッドの運営に対する意見
各種情報の集計・集積、質問などは↓のしたらば分室をご利用ください
【牡牛と竜 】
http://jbbs.livedoor.jp/study/5359/

72農協の悪霊:2006/02/27(月) 22:44:13 ID:yKxdmUL6
■初めての方へ
ここは高橋克彦作『竜の柩』が原点とし
世界の神話・伝承の比較や相似点など様々な角度からオカルト的に検証することで
世界の姿を探っていこうと考えるスレッドです
最初は基礎知識や雰囲気を掴んで頂く為に下のサイトに軽く目を通しておいてください
『竜の柩』事典
ttp://act9.jp/fan/report/ai/ryuh/ryuh.html

■書き込みに際しての注意点
・基本的にオカルトを楽しむ人達の意見交換スレッドです。節度を守って利用してください
・雑談は可ですが、あまりにもスレから離れすぎた話や特定個人への嫌がらせはご遠慮ください
・史事知識は大事ですが、誰も現場は見てません。あくまでも一説として扱ってください
・初心者には優しく。底辺の拡大がスレの活性化につながります
・荒らし行為や著しくマナーを逸した書き込みに対しては過剰反応しないこと、彼らはそれが狙いです
・書き込む際にソースの提示はあったほうが信憑性が増しますが、絶対に必要というわけではありません
・自分と意見が違うときも感情的になるのはやめましょう。反論は結構ですがあくまでも一発言者としての立場を守ってください
・書き込みに際しては一度軽く読み直しておきましょう。読む人のことを考えて書いていない文章は反応してもらえません
・簡単な質問ならここできいてもらっても結構です。わからないことは気軽にどうぞ

73農協の悪霊:2006/02/27(月) 22:47:04 ID:yKxdmUL6
■過去スレ
牡牛と竜
http://2ch.pop.tc/log/05/06/28/2240/1038203047.html
★牡牛と竜★「天津神と国津神の系譜」
http://2ch.pop.tc/log/05/06/30/0127/1055077354.html
★牡牛と竜 二戦目★「天津神と国津神の系譜」
http://2ch.pop.tc/log/05/06/30/0127/1088250644.html
★牡牛と竜 三柱目★「天津神と国津神の系譜
http://2ch.pop.tc/log/05/06/28/2240/1092666207.html
★牡牛と竜 四聖獣★「神話とか伝承とかのアレ」
http://2ch.pop.tc/log/05/09/23/2207/1107823497.html
【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう【龍】
データ待ちです

74農協の悪霊:2006/02/27(月) 22:48:26 ID:yKxdmUL6
■関連スレ
ドラゴンと龍 Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1115005436/l50
【まじで】龍を見る事ができる人集合【見えるの?】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/24/1051445320.html
天皇家って何処からきたん?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/987611776/
日本の蛇信仰について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/994437827/
最強のドラゴン
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/972204677/
ヤマタノオロチ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1002290828/
三輪山ノ神って誰
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/977926939/
鬼の話
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1001911816/
シュメールは世界最古の文明か?!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1012495172/
出雲文化について考える
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/994171651/
■出雲神話■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=min&key=993006016

75農協の悪霊:2006/02/27(月) 22:49:46 ID:yKxdmUL6
■漫画で読む古代信仰
『宗像教授異考録』星野 之宣(連載中)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093183844/l50
『イリヤッド入矢堂見聞録』東周斎雅楽、魚戸おさむ(連載中)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1118165424/l50
『石神伝説』とり・みき
『カルラ舞う!』永久保貴一(連載中)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1046752939/l50
『御石神落とし』増田剛、永久保貴一(連載中)

諸星大二郎先生の作品は多すぎるのでとりあえず全部読んだほうが早い

76農協の悪霊:2006/02/27(月) 22:51:12 ID:yKxdmUL6
とりあえずこんな感じでどうでしょう?
つけたし・修正点などあればお願いします
あと前スレのデータ化もお願いします

77名無し牛:2006/03/01(水) 03:30:09 ID:34aQoWNc
>>72
高橋克彦作『竜の柩』にこだわる必要がやっぱりあるの?
冒頭にもってくると、それだけ影響力も出てくると思うけどね
確かに高橋から「牡牛と竜」のシンボリズムを盗んでるけど
方向付けしたり、結論めいたものを匂わせるのはどうかしらん

後、些末な指摘だが、高橋克彦作『竜の柩』が原点としは
高橋克彦作『竜の柩』を原点とし、だな

78農協の悪霊:2006/03/02(木) 09:24:12 ID:ZEY1mMR2
>>77
了解、その辺に関してはもう一文付けたしときます
他になければ土曜日あたりに建てますね

79名無し牛:2006/03/02(木) 21:31:12 ID:185C8hY2
>>78
>>74は落ちてるスレも随分あるみたいだけど
どうしたら良いのかな?

80農協の悪霊:2006/03/03(金) 02:16:48 ID:xaUts2pk
ぐは、とりあえずその辺は調べなおしておきます…

81名無し牛:2006/03/03(金) 22:56:25 ID:oo0/Ru5k
いや、老婆心からですよ
またツッコまれるのもあれだし・・

82農協の悪霊:2006/03/05(日) 02:12:42 ID:W43X2/ms
いくよー

83農協の悪霊:2006/03/05(日) 02:45:51 ID:W43X2/ms
【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう2【龍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141492722/
保守願います

84Zanoni:2006/03/05(日) 11:31:14 ID:OXXd35CY
トップのリンクも更新しておきました。

85削除しました:削除しました
削除しました

86削除しました:削除しました
削除しました

87削除しました:削除しました
削除しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板