したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

令和7年度 日本大学入試始まるよ

541サッカーの藤枝東 オペラの焼津中央:2025/09/27(土) 07:26:08
[大学全入時代]
実は定員割れを起こすという現象は、ただ数の問題ではありません。
定員割れを起こしたといった瞬間に予想もしないレベルの学生たちが入って来る
可能性があります。

学校を閉めるわけにはいかないから入れざるを得なくなる。
そうすると、普通の学生がやめてしまうわけです。どんどん悪い方向に
転がっていきます。。
仮に百人の定員のところを9十人しか採らなくて十人割ったとします。それなら定員を
削減して八十にした方がいいのです。
その一線を超えるか、超えないかで起こる現象、それが怖い。
私は理工学部の短大で経験しました。
定員見直しで余剰を他学部にお譲りしたこともありました。

定員割れを絶対起こしたくないわけですが、ひとつは他大学が喜ぶような
縮小はしたくないですね。
日大が小さく他大学が喜ぶようだったら、決して良い縮小ではない。
ぎりぎりの線で油断しない工夫をするしかありません。第11代日大総長小嶋勝衛理工学部教授談話 「日本大学広報」第531号

※幾ら何でも日法の新入生が法政大学の2倍の1815人は多すぎるかもな。こんなに多いんじゃァ
 幾ら名門の日法でも偏差値では勝てません。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板