[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
日大全共闘
1
:
名無しさん
:2014/03/23(日) 23:44:04
https://www.youtube.com/watch?v=Y2w7utTezy4
3
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 20:47:21
イメ−ジ的には、バカでもないし頭が良い訳でもないが、有名人も出ているし
そこそこ司法試験も受かっている。公務員上級も受かったやつもいるし、バカ
だと思っていたやつが大手銀行に受かったやつもいる。予備校の偏差値以上の
力をもっているやつが沢山いる、しかし、どこも決まらずあせっているやつも
いる。個性的でマイペ−スでなんだかわからない。3年間バイトばかりして、
人のノ−トばかり写してたやつが就職試験の時だけはっちゃきになり、上場
の食品メ−カ−に内定しやがって、まじめにコツコツやっているオレの立場は
どうなるんだ。
4
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 22:56:33
全共闘といえば、昭和45年から52年の間に入学した学生は相当レベルが高かった
と言われています。紛争で10年間学費が据え置きで、国立大並みで全国の私大で
一番安く地方の貧乏学生がこぞって集まって来ました。なにしろ、仕送り
なしで、バイトのみで卒業できるのですからありがたいです。紛争に一生懸命に
なるやつ、一方学費をかせぐ為にバイトに力をいれるやつ。半分以上の
貧乏学生は、今、そこそこの地位にいます。当時、日大の次に安かったのは
立命館でした。日大は昭和53年以降、学費の値上げが始まり、もう当時の
ような貧乏学生は、いなくなりました。当時、どてらに下駄の学生も沢山いました。
金はないけど、東京で学生生活を送りたいという人も多かったのです。そういう意味
では、学園紛争はありがたかったし、仕送りなしで卒業できたのですから、日大に
感謝しています。
5
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 19:15:55
調べました。昭和51年値上げになる最後の年です。
入学金10万円。前期授業料8万円、後期8万円です。年間16万円です。
私大では全国一安く。ほぼ国立大と同じ授業料です。
ちなみに当時のアルバイトは、平均1日8時間で4200円です。
確かに、夏休みびっしりアルバイトをすれば、1年間の学費をかせぐ事は可能
です。しかも帰省の旅費も楽に稼げます。
実家にお金がなくても、大学に行きたいという気持ちがあれば、誰でもが
進学できたそうです。
確かに大学は荒れていたそうですが、授業はやってましたとの事。
特に、長野、茨木、秋田、北海道、宮崎、熊本、愛媛他の学生が多く、バイタリティ
のある学生が多かったみたいです。
6
:
名無しさん
:2015/01/19(月) 10:37:22
全国一学費が安い時代があったのか。
信じられない。
7
:
名無しさん
:2015/03/08(日) 03:43:49
太平洋戦線で死亡した米兵6万
太平洋戦線で死んだジャップ兵210万
空襲死者ジャップ一般人100万
正規軍同士なのにデスレート1:30以上
戦争も弱いし頭も弱い。両方弱いからジャップ戦前帝国は滅ぼされたんだぜ?
戦争弱くても頭いいなら最強国をうまくやり過ごすこともできただだろうしな。
ジャップは本土地上戦なしで空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ敗戦・前科者民族
8
:
名無しさん
:2015/03/10(火) 09:22:38
頭悪すぎ。もっと歴史を勉強してから書けよ。
インドのパ-ル判事の言葉、どうしてそうならなかったか、当時の経済状況。
薄っぺらな、知識だけで知っているような振りをするな。
俺は、ただの一般学生だけど、靖国に行けば少しはわかるよ。
9
:
名無しさん
:2015/03/10(火) 18:36:17
世界で、大国ロシアとアメリカとガチンコ対決したのは、日本だけだよ。
10
:
名無しさん
:2015/03/11(水) 20:42:25
日露戦争の時、世界でどの国も日本に対して戦費を貸してくれなかったけど、
ユダヤ人の銀行家が、ロシアのユダヤ人迫害もあり、日本に支援してくれた。
そのお金がなかったら日露戦争に勝つ事はできなかった。
その事もあり、第2次大戦のドイツのユダヤ人の対して、同盟国でありながら、
杉村領事がユダヤ人にピザを発行し続けた、その行為を黙認し、満州に迎い
いれる事を指示したのは、あの東條氏なんだよ。世界で唯一ユダヤ人を助けた
のは日本なんだよ。日露戦争で負けたら日本は植民地になるところだったんだよ。
歴史はおもしろいね。日大法図書館は最高だね
11
:
名無しさん
:2015/03/16(月) 21:19:27
2年です。東京に来たからには、毎年8月に話題になる、靖国に行きました
となりの遊就館、館内を4時間かけて見て回りました。
学生の残した手紙のなにも書いていない行間を読み取ると、心がつまる思い
でした。人間魚雷を見た時は柔道2段のオレでも体が震えました。
百聞は一見にしかずです
12
:
名無しさん
:2015/04/08(水) 22:21:31
先日、刺激されて徒歩で水道橋、御茶ノ水、神田淡路町、御徒町、アメ横、
上野と歩きました。歩くと以外なものが見えてくるものですね。
楽しいですね。卒業まであと2年、江戸の歴史が見えてきます。
田舎から出てくるとなにもかも新鮮ですね。
はまった感じです。
神保町の古本屋で買った案内を手元に、また歩きたいと思います。
13
:
名無しさん
:2015/08/01(土) 22:21:57
大学の大衆化路線の継続は良いのか。
この少子化の時代に。
過去の成功例に酔い続けていてはだめ。
時代は変化している。
15
:
名無しさん
:2015/10/02(金) 22:19:14
その通りですね。
時代は変化しています。
変化への対応が求められている時ですね。
16
:
名無しさん
:2016/03/09(水) 21:55:00
日大全共闘の発祥の地。もう立て看板か石碑でも立てたら良いのでは。
現代史に残る事実だから。当時の人がまだいるうちに資料を残す必要が
あると思う。
17
:
名無しさん
:2016/03/25(金) 17:48:20
今は、春休みで冬眠中です。もう少しで目覚めます。
18
:
名無しさん
:2016/07/16(土) 16:19:39
日大危機管理学部。日大の経営危機を救えるか。どう考えても、卒業先は
警備会社しか浮かばないです。
19
:
名無しさん
:2016/07/23(土) 09:47:54
警備会社って
思いっきりブラックしゃん。
離職率で考えろよ。
21
:
名無しさん
:2025/02/09(日) 20:43:49
age
22
:
名無しさん
:2025/02/19(水) 18:32:01
age
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板