したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日大法と明治受かった場合

1受験生:2005/01/06(木) 23:39
今年、日大法と明治経営あたりうけるのですが、明治法は偏差値が高くて
受ける気になりません。それで、明治の経営をうけるのですが、もし、
日大法と明治経営受かったらみなさんだったら、どちらへ行きますか?
あと、将来的に日大法は偏差値アップとかするでしょうか?

50名無しさん:2005/02/10(木) 21:47:04
役所の職員になりたいなら、LECとかで一生懸命勉強したほうがいいよ。
知っていて損はないが、学問は「業務」において役に立てるのは難しい。
48は何をやりたいというより、「公務員になりたい」て感じだからなおさら。
学歴にこだわらないなら、日法のままでいいと思うよ。

51名無しさん:2005/02/11(金) 00:05:12
同感だね。市役所もどこの市役所にもよるけど。地方ならコネのウエイト高いし。
実際、どこの大学の公務員講座も大したことないのでは?

明治に通ったヤツいたけど、公務員の勉強は全部予備校だったし。
48さんが受けるような公務員試験なら編入の必要なしでしょう。

その資金と労力とをそっくり予備校とかに捧げた方が近道な気がするがなぁ。

52シモ </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2005/02/11(金) 00:26:01
てか、目的意識があるなんで脱帽!!
皆のようなしっかりした人が社会をいい具合に保ってるんでしょうな。

かっこいいね、本当。

53法律学科:2005/02/13(日) 13:32:26
学歴目当てでは全くなく、群馬の常磐大学なんですけどね・・・

54名無しさん:2005/02/13(日) 17:16:53
役所目指したくらいで脱帽って。。。

たいそうな。。。

55アルコール中毒 </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2005/02/14(月) 01:38:07
>>54さん
いやいや、具体的な目的を持つことに脱帽なのです。
齢20そこそこで、人生にものすごい影響を与えるような
判断を出来ることに脱帽なのです。

よく考えて覚悟を持って役所なのですから
それは良く考えもせず、ただ惰性で決めた人よりは
かっこいいと思いますよ。

56名無しさん:2005/02/14(月) 22:04:08
私が日大に入った時の偏差値が

今の明治の偏差値くらいなんですけど

こういう場合はどう納得すればよいのでしょうか

                    by バブルおっさん

57名無しさん:2005/02/18(金) 00:05:39
受験した時代にもよるのではないですか?
偏差値ってあくまでも相対的なモノ、っていうのはご存じだと思います。

受験者数の減少から、中堅以下の学校の偏差値が軒並み下がるのは避けられない
状況ですし。「しょうがない」じゃ、ダメですか?やっぱり…。

58名無しさん:2005/03/05(土) 16:24:03
コンビニとかDQN中心のバイトしてると日大でも「すごい頭いいじゃん」って周囲から言われる。
ちょっと戸惑ってるぜよ。

59名無しさん:2005/03/15(火) 07:03:28
日大社長3万人だぞ!!2位の慶応はその半分だから、ダブルスコアでぶっちぎりだ。
日本経済は日大人が支えているんだぞ。
エイベックスのMAX松浦社長が経済学部に母校視察で鈴木あみのコンサート見に来ていて
2階席で見てた。鈴木あみのコンサートはよかったなぁ。

60名無しさん:2005/03/15(火) 11:07:42
DQNって何?そんなオタク族&ひっきーが知ってるような言葉知らない。

61名無しさん:2005/03/15(火) 12:01:22
DQNって使う奴が一番DQNなんだよ。哀れ

62名無しさん:2005/03/16(水) 13:09:22
わたしが日大法に入った頃の偏差値なら

今の日大 滑り止めでも受けないんですが

どうしたらいいんでしょうか

           by バブルおっさん

63名無しさん:2005/03/16(水) 15:26:51
だからなんでしょうか
byバブルかむぶらざーず

64名無しさん:2005/03/17(木) 12:49:47
やはり受けないです
           by バブルおっさん

でも母校です 嫌いじゃないです

65名無しさん:2005/03/19(土) 23:16:30
>>62
今から早稲田なり慶応なり国立に
入りなおしたら良いんじゃないでしょうか?

環境にけちつけるのであれば。

66名無しさん:2009/04/18(土) 21:50:53
法政おお我が母校
法政おお我が母校

67名無しさん:2009/04/20(月) 10:16:31
>>59
>日大社長3万人だぞ!

その大半は中小零細企業だということを知っておいた方がいい。

68名無しさん:2009/04/21(火) 22:20:12
医者の個人経営主が多いんではないの。

69名無しさん:2009/04/24(金) 10:28:15
都市部では開業医より勤務医の方が多い。
日大医学部卒業生なんて日大卒業生全体から見たらごくわずかな割合に過ぎない。
歯学部でも同じ。
日大卒業生社長3万人だと言ったところでその大多数は開業医でも開業歯科医
でもない中小零細企業のオーナーだ。

70名無しさん:2009/04/24(金) 16:24:03
×明治 ○日大 ⇒ 普通

普通→浪人→×早稲田 ○明治 ⇒ よく頑張った

○明治 ×日大 ⇒ ありえない

71名無しさん:2009/04/24(金) 21:50:26
そもそも個人事業者は「社長」じゃないだろ。

72名無しさん:2009/04/27(月) 13:23:43
中小や零細企業の社長なら中堅規模の企業や普通の市役所に勤めるサラリーマン
の方がずっといいから。
このご時世、倒産の危機に直面して苦悩する中小零細企業の経営者は数知れず。
その程度のことも知らず「日大卒社長3万人!」と叫ぶことに何の意味が
あるのか?

73名無しさん:2009/04/28(火) 09:50:14
明治大学再受験に向けて日大を中退するという選択肢もあり

参考資料
大学中退率http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/13.html

74名無しさん:2009/05/08(金) 18:32:37
国士舘と理科大だと中退の理由もかなり違うだろうね

75名無しさん:2009/05/08(金) 19:42:34
73>
就職サイトを見ると明治大学は悲惨の極みのようよ。
想像以上に悪い。
明治大学の学生自身が驚いているんだから。
日大で良かった??。

76名無しさん:2009/05/12(火) 03:02:49
社長の出身大学      社長の出身大学      国会議員の出身大学
(東証一部上場)      (設立10年以内)

1位 慶応大 129     1位 日本大 1986      1位 東京大 143
2位 東京大 84      2位 早稲田 1382      2位 早稲田 84
3位 早稲田 76      3位 慶応大 1299      3位 慶応大 77
4位 京都大 38      4位 中央大 1017      4位 中央大 34
5位 中央大 30      5位 明治大 912       5位 京都大 29
6位 明治大 22      6位 法政大 766       6位 日本大 27
7位 日本大 21      7位 近畿大 699       7位 明治大 16
8位 同志社 20      8位 東海大 585       8位 上智大 13


ソース:2009年度大学ランキング(朝日新聞出版)

77名無しさん:2009/05/12(火) 08:14:44
偉そうに言うわりに明治も日大と大差ないな

78名無しさん:2009/05/24(日) 10:22:27
じゃ、なんで偏差値はあんなに違うの?ワラ

79名無しさん:2009/06/01(月) 03:58:32
統計学的に言うと、偏差値50〜53の人数群は、偏差値55〜60の人数群とほぼ等しい。
つまり日大生が東洋大生を見る感覚と、明治生が日大生を見る感覚がほぼ同じということ。
文系の人は数字のマジック(予備校マジック)に踊らされないように注意していただきたい。

80名無しさん:2009/06/06(土) 01:28:26
×明治 ○日大 ⇒ 普通

普通→浪人→×早稲田 ○明治 ⇒ よく頑張った

○明治 ×日大 ⇒ ありえない

81名無しさん:2009/07/05(日) 13:00:51
ここは駒沢と専修の学生しかいないようだ

82名無しさん:2009/07/10(金) 10:42:51
>>80
>○明治 ×日大 ⇒ ありえない

一般論としてはあまりないけど、「あり得ない」とまでは言い切れない。
各大学、試験問題に癖があるから過去問対策を十分にしていない受験生は
偏差値的に下位の大学に落ちるということもあり得る。
(早稲田に落ちて東大合格というのは毎年聞く話)

基本的な事項でも、見慣れない問題形式だと人間はミスを起こしやすい。
だから偏差値的に余裕があっても過去問を一切見ないで受験するのは危険。
たとえば日大なら英熟語とか、歴史の小難しい正誤問題とか、
そういう情報を知っていて受験するのとしないのでは試験当日大きな差が出る。

83名無しさん:2009/07/11(土) 00:40:21
>>79
日大と東洋は偏差値上の数字以上に
差が大きいってこと?

84名無しさん:2009/08/16(日) 16:50:09
>>83
そういうことだね
滑り止めで受けてW合格すれば、日大-東洋は100-0になるからね
そもそも日大はニッコマのレベルじゃないし、マーチのレベルでもない微妙な位置
難易度的には(入学層は)成蹊とほぼ同じ

85名無しさん:2009/08/18(火) 14:50:25
予備校のデータだと
○明治
×日大
が約2割いるけどね

86名無しさん:2009/09/23(水) 01:29:52
>>62

俺の親父と弟が東大なんだが、
弟が親父に俺の時代だったらお前は東大に受かってねえみたいないちゃもんつけられてたな。

87名無しさん:2010/07/28(水) 23:22:46
女だったら日大法でも大手入れます。
逆にこの就職氷河期で明治と立教の4年女がどこも受かってない
学があるし見た目もコミュ力も並みだが、ハイスペックゆえに受からないんだとさ。

小さい頃は学歴学歴言われて育てられてきたけど
今になって普通が一番だということに気がついた。

88名無しさん:2014/01/12(日) 10:34:45
学部別 大学の実力 上場会社役員
順.−−−−−|−−|−−−|
位.−−大学−|学部|役員数|
==============
01.東京大−−|法−|---832|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
    週刊東洋経済 2013.7.7
      「東京大学 全解明」より

89日大驚異的な伸び:2014/01/21(火) 18:38:59
日大驚異的な伸び 明治を確実に凌駕しよう つれて偏差値も大幅UPだ

391 :エリート街道さん:2014/01/21(火)
>>390 増加は間違いないが
そんなすぐに偏差値上がらんよ

392 :エリート街道さん
日大は法政を捉える?

393 :エリート街道さん
明治は日大落ちでさえ入学できる
滑り止めの国立早慶上智ICU中央法その他大の看板学部にみんな蹴られる

394 :エリート街道さん:2014/01/21(火)
>>393 なんか予備校あたりでもそんなこと言ってるらしいね。
明治は日大落ちが多い不思議な学校だって

90日大理工学部が圧倒的大人気。:2014/01/22(水) 15:54:56
理工学部、薬学部、法学部、生産工学部が人気。藝術学部は×。
1月21日 5万4,022(短大除く) 前年比率58,4%
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/application/number_of_applications/

91名無しさん:2014/11/05(水) 19:48:22
日大法ガンバ
三崎町に集中
偏差値大幅UP可

92名無しさん:2014/11/07(金) 18:49:15
明治経営で、中小か、日大法で推薦で大手か
どちらを選ぶかは、貴方の自由です

93名無しさん:2015/01/16(金) 19:23:47
日大法は絶対偏差値は上がらない
なにしろ数が多いから
ピンもいればキリもいる

94日大受験速報:2015/01/23(金) 19:07:35
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年1月22日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150122.pdf

※昨年を2割がた上回る、
 物凄いスタートダッシュです。
 
 このままだと10万人は固いんだが
 昨年は尻切れトンボでした。

95名無しさん:2015/02/10(火) 19:02:27
偏差値は上がる要素は多いと思う。立地が良いし学費もそこそこ。
知名度もあるし、OBもそこそこ大手に入っている。残念なのは、学校の姿勢。
キャンバスはないし、建物は古いし、ただのビル群。古くても歴史的なものだったら
納得するが、そのシンボルも壊して普通の図書館にするし、長期的に調和のとれた
ビルだと納得するが、それもない。

96名無しさん:2015/02/11(水) 11:31:10
絶対明治だろが

97名無しさん:2015/02/15(日) 20:02:48
明治を蹴って日大なんてありえない。バカならわかるが。

98名無しさん:2015/02/17(火) 00:20:13
【危ない大学・消える大学】の著者・島野清志氏は、その著書の中で、学歴
とは(悪い喩えだが)一度入れた入れ墨のようなもので、消すに消せないし、
消そうとしても何かと問題である、のような内容を記していた。また、学部
云々よりも大学名が重要、ともあった。明治と日大、言わずもがな、である。

99名無しさん:2015/02/17(火) 21:42:17
シビアな見解。留めを刺すなよ。

100名無しさん:2015/03/14(土) 14:01:06
議論にならない。明治にいけよ。

101名無しさん:2015/03/14(土) 17:05:03
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
① 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

102名無しさん:2015/03/16(月) 21:10:11
明治も日大も大した事ないな

103名無しさん:2015/03/16(月) 23:37:21
>>102
日大は、日東駒専の中では就職も比較的良いし、昔からマンモス大なので
卒業生のつながりも日東駒専の中では比較的マシな方。但し、明治のような
六大学ブランドや、そういう大学生・卒業生が持つような帰属意識は殆ど無い
だろう。他大学どころか他学部との交流なんて、あって無きが如し。

104名無しさん:2015/03/18(水) 20:16:34
そのとうり

105名無しさん:2015/04/08(水) 02:05:02
明治に決まってんだろ
アホの法政でも法政に行くぜ!
日大は数は多いが早慶上位学部の様な社会上位ではなく
小企業、零細企業つながりが多い程度。

所詮入試時の大学偏差値が低いのに
どうして社会で早慶に勝てるようなアホ発言は
慎むべき、笑われるぜ!!!

106名無しさん:2015/04/08(水) 21:27:17
スレタイからして無理がある。明治とは、偏差値以上に隔絶感は大きいし、
それは法政も同様である。

107名無しさん:2020/10/25(日) 20:41:16
2020/08/23(日) 19:42:43

国家公務員の結果とか、荒らしが大量に貼る
いわゆる日大への中傷待ちのコピペ
いい加減、捕まえろよ。日大に執着して中傷させようとしてる老人を

108日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 21:49:08
お前ら…既習ストレート合格する気はあるか?
30年度修了生(既修)(受験者二桁の比較)
        受  合  率
 1.東京大103 89(86.4)
 2.京都大110 91(82.7)
 3.一橋大 56 42(75.0)
 4.慶應大128 93(72.7)
 5.九州大 16 11(68.8) 6.名古屋 10 06(60.0)
 7.大阪大 22 13(59.1) 7.北海道 22 13(59.1)
 9.早稲田 64 37(57.8) 10.東北大 22 11(50.0)
10.立命館 14 07(50.0) 12.神戸大 51 23(45.1)
13.関西大 09 04(44.4)
14.日本大 18 07(38.9   ◎
15.中央大 90 34(37.8)
16.明治大 22 08(36.4  ●

109日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 21:52:14
2,019年の本学の既習合格者は18人中7名です。
合格率は38.9㌫で中央大学、明治大学を上回っています。
日大ローにそれなりの学力の受験生が集まってきています。
専修、学習院、法政各ローを上回っています。
あと一がんばりで他校に追いつけます。やるしかありません。
14.日本大 18 07(38.9)  ◎
15.中央大 90 34(37.8)  〇
16.明治大 22 08(36.4)  ▽
17.大市大 07 02(28.6)
18.関学大 08 02(25.0)
19.首都大 25 06(24.0)
20.専修大 11 03(27.3)  
21.同志社 36 04(11.1)
22.学習院 11 01(09.1)  
23.法政大 13 00(00.0)  ●

110日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 21:56:08
日大ローにMARCHロー各校 負けたよw

今年の日大の既習合格者は18人中7名です。
合格率は38.9㌫で中央大学、明治大学を上回っています。
日大ローにそれなりの学力の受験生が集まってきています。
専修、学習院、法政各ローを上回っています。

法政ローさんは既習合格者なんと0名ですwwww

14.日本大 18 07(38.9)   ◎
15.中央大 90 34(37.8) 
16.明治大 22 08(36.4)  
23.法政大 13 00(00.0)   ●

111日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 21:58:12
23.法政大 13 00(00.0)  ●

心配していた通りでしたね。
法政大学が地面に激突!

女性総長は身だしなみやお化粧には熱心でも
ダサい!司法試験には関心がないからね
まぁ女性総長だし横文字には関心はあっても
堅苦しい司法試験なんか話題にもしたくない。
まぁ法律学校からカルチュアセンターに変わったとみた方がいいです。

日大も既習で合格すればストレート合格が見込めるだけに
悪くはありません。就職も出来ると聞いています。

112日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 22:04:38
日大が法科の名門というのは事実だよ。
旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。

113日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 22:09:36
https://ja.wikipedia.org/wiki/関西法律学校
関西法律学校

関西法律学校(かんさいほうりつがっこう)とは、井上操、小倉久、
鶴見守義、手塚太郎ら関西の司法官が、当時、公務員の
私立学校への出講は司法大臣の許可が必要であったため、児島惟謙、
吉田一士らが後援し、当時の司法大臣・山田顕義を動かし、
校舎も資金もない状態で創立されたフランス法系の私立法律学校。
関西大学の前身。

□ 嬉しいですね。私が口を幾ら酸っぱくして喋っても
梨のつぶてだったんだが、関西法律学校で検索すると
wikipediaに山田顯義司法大臣の名前が載っていました。
今までは司法大臣としか載っていませんでした。 愛のエメラルド

114日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/25(日) 22:29:15
2020年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く私立大学首都圏所在校


中央 71.6% 適合
日本 70.3% 適合 復活の兆しありです
明治 67.7% 適合

115日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/28(水) 18:51:10
日大が法科の名門というのは事実だよ。
旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。

116名無しさん:2020/10/28(水) 20:56:19
>>115
知っているけど
お前がコピペして荒れているからやめろって言ってるのが理解できないの?

117名無しさん:2020/10/29(木) 07:50:49
>>116
心療内科の受診をお勧めします

118名無しさん:2020/10/29(木) 18:35:53
明治

119名無しさん:2020/10/29(木) 20:58:51
>>117

日大医「心療内科の受診をお勧めします」

120名無しさん:2020/10/29(木) 21:13:18
>>108-115>>117

仮日本大学掲示板
 「国家公務員の結果とか、荒らしが大量に貼るいわゆる日大への中傷待ちのコピペ
いい加減、捕まえろよ。日大に執着して中傷させようとしてる老人を」

121名無しさん:2020/10/29(木) 21:14:12
>>120
精神科の受診をお勧めします

122名無しさん:2020/10/29(木) 21:40:03
>>121

仮日大掲示板「国家公務員の結果とか、荒らしが大量に貼るいわゆる日大への中傷待ちのコピペ
いい加減、捕まえろよ。日大に執着して中傷させようとしてる老人を」

123名無しさん:2020/10/29(木) 22:02:36
>>122
精神科の受診をお勧めします

124名無しさん:2020/11/02(月) 20:38:14
>>123
文句があるなら仮日大に言えよ(⌒▽⌒)

125日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/02(月) 21:35:48
日本最大の医療機関 日本大学。
日本大学ほど世のため人のために立っている
大学はないんじゃぁないだろうか。

今日も日大の持つ5つの病院には約1万人もの人が
治療を求めてやって来ます。1年では367万人ですね。
子供を泣かせない歯医者さんと言えば日大歯学部。
5人の赤ちゃんを誕生させた医学部。
緊急救命医療や、心臓のバイパス手術、脳の手術などで日大の医学部は
全国屈指の実績を誇ります。臨床手術では間違いなく全国のトップです。

日大の病院は医学部が2つ。板橋と御茶ノ水。
歯科系が御茶ノ水と松戸市。藤沢市には動物病院。
歯学部は最新の病院が
日大駿河台病院跡地に完成しました。

近く、約1,000億円かけて日本最大規模の日大板橋病院の
立て直しがスタートします。 愛のエメラルド総長談話

126名無しさん:2020/11/03(火) 13:02:46
>>125

卒業生でもない無関係な奴が何でバカみたいに日大上げしてんの?

荒らし待ちに煽ってんの?(⌒▽⌒)

127名無しさん:2020/11/03(火) 13:05:30
>>125

犯人がわかりました 某掲示板の書き込み時間から見て、こいつは静岡在住の部外者です
無関係なのはお前だろ!

128名無しさん:2020/11/03(火) 15:34:43
>>124
>>125
>>127
精神科の受診をお勧めします

129名無しさん:2020/11/05(木) 20:21:08
>>128

犯人がわかりました 某掲示板の書き込み時間から見て、こいつは静岡在住の部外者です

日大から離れることをお勧めします

130日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/05(木) 21:30:02
2020年10月現在偏差値上昇中の危ない大学と2021年度入試の動向予測 マスクド先生
https://www.youtube.com/watch?v=chD8EYidCNU

マスクド先生のお話だと日大が激戦になるのは間違いないとのことです。

   日大附属高校情報

日大附属生徒です。ことしはやばいです。
GMARCHに行ける奴ら(特進)があんぱいをとって
経済、法学に落としてきて枠がないので、
必然的に人気のない商学も埋まりました。
今回の日大附属生のテストでも10000人中、5000人を
下回ったらもうゴミみたいなとこしか行けませんでした。
僕の友達も第3志望行きなんてザラでした。

131日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/05(木) 21:32:37
ピンキー緑 5 日前
日大付属生の親です。
クラスに日大行けなかった子が
ゴロゴロいます。今年は大変なんだなぁ

Yoshi M 5 日前
こうなると更に日東駒専落ちの法政、中央、学習院大合格が増えそうですね…
マスクド先生の入試日程によるGMACH狙い目学部学科は非常に参考になると思います…
2018年入試の私の子供は日大経済、商学部落ちの法政大学経営学部合格でした。
マスクド先生の動画を見てなるほど‼️…と思いました。

TNK Hidy
5 日前
外部進学が主流の日大第二や日大第三が理事長の「何で内部進学者が少ないんだ?」の
お怒りにお応えして、アンパイを取った影響がもろに出てると日大関係者が言ってたの思い出した

132名無しさん:2020/11/05(木) 22:30:28
>>131
やっぱ相撲に理事長やらせちゃダメだな

133名無しさん:2020/11/05(木) 23:09:44
>>129
精神科の受診をお勧めします

134日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/06(金) 07:07:31
もーニッコマでもいいような気がしてきた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1604587365/

専修がプチ中央みたいな感じなのはなんとなく感じてたけど、日大がまともだったことに驚きを禁じ得ない…
日大法のHP見ればわかるよ
学問的な活動が活発なことがわかる

https://www.publication.law.nihon-u.ac.jp/

どうでもいいが私大出身者では早慶に次いで日大出身の大学教員が多い

135日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/06(金) 07:14:57
日大(医学部)>早稲田(政治経済)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1604406604/


日大法学部は慶應法学部を超える名門だしな 慶應は日大が羨ましいらしい

日大法学部>>>>慶應法学部

136日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/06(金) 09:09:25
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

1: 日大は長州藩吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允、山田顕義の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw

市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

※世間の評価は分かれるけど、市長数56人というのは
凄いと思うぞ。MARCH程度の三流大学が文句を垂れるレベルの
学校ではないと思うぞ(^▽^)/ 日大法学部は日大のそして全国の
大学の中の金看板です。自信持てよ(^▽^)/

137名無しさん:2020/11/06(金) 20:23:47
>>136
お前が書くから説得力なくなるんだが(^▽^)/

138名無しさん:2020/11/06(金) 21:07:21
>>137
心療内科の受診をお勧めします

139日大、31年ぶり日本一 陸上1600Mリレー、インカレと2冠:2020/11/06(金) 22:38:54
日大、31年ぶり日本一 陸上1600Mリレー、インカレと2冠
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a26ab0d49f25a70b48c701bbcded7aa804322d9

リレー種目の日本一を争う陸上の日本選手権リレーが10月18日、横浜市の日産スタジアムで行われ、
大会の最後を飾る男子1600メートルリレーで日大が大会記録を塗り替える3分4秒68で、
31年ぶり7度目の優勝を飾った。前回優勝時のメンバーでもある井部誠一監督は「よくレースを読み
、自分たちの力を発揮した結果」と笑顔で話し、後輩たちの健闘をたたえた。

▽早大と2度の激戦
 決勝に進んだ8チームのうち、日大と早大は9月の日本学生対校選手権(インカレ)でも歴史に残る
激戦を繰り広げた。豪雨の中、日大の山本竜大が早大の伊東利来也とのアンカー勝負を0秒02差で制し、
3分4秒32で優勝。日本選手権でも再び、両チームが競り合った。日大の1走、鵜池優至(4年)は
4レーンから勢いよく飛び出すと、安定したペースでピッチを刻んだ。「1走でもっと良い流れを
作れたので残念」と作戦通りにリードを奪えなかったことを悔やんだが、7レーンの早大と
変わらないタイミングでバトンをつないだ。

140名無しさん:2020/11/06(金) 23:21:58
>>138

日大医「心療内科の受診をお勧めします(^▽^)」

141名無しさん:2020/11/15(日) 14:49:35
伝統ある東洋大文学部インド哲学科をお勧めします。

142清風明月是我心:2020/11/15(日) 20:24:20
東洋大学では文学部が唯一の戦前からの伝統のある学部。

ガラクタ学部が並ぶ中で少々とは言え
高校の校長先生も出しています。
現在も少々とは言え高校教師の合格者を
出しています。

でもなぁ 東洋大学の今の柄の悪さには
創立者も魂消ているずら(^▽^)/  愛エメ

143清風明月是我心:2020/11/15(日) 20:46:06
栃木県知事選、福田氏【日本大学理工学部建築学科卒業】が当選確実 新人との一騎打ち制す
https://news.yahoo.co.jp/articles/18646007ebc7db2eb2a03f08e7fd2b683fec6c4b


任期満了に伴う栃木県知事選は15日投開票の結果、無所属現職福田富一氏(67)が、
元NHK宇都宮放送局長の無所属新人田野辺隆男氏(60)を破り、5選を確実にした。

 4期16年務めた福田氏の県政運営への評価や新型コロナウイルス対策が主な争点となった。

 福田氏は、新型コロナ対策で検査体制と医療提供体制を充実させた実績を強調し、
人工知能(AI)を活用した「スマート農業」の推進なども主張した。自民、公明両党の
県組織に加え、県内の医師会など各種団体の推薦も得て、選挙戦を終始優位に進めた。

 田野辺氏は「5期20年は長すぎる」と多選批判を展開した。

144清風明月是我心:2020/11/15(日) 23:39:01
甲子園ボウル懸けた関東1位決定戦は日大-桜美林大
https://news.yahoo.co.jp/articles/62efb40b99e7a6f644c928d307af56a27aee557c

甲子園ボウル出場を懸けた関東の1位決定戦は、日大対桜美林大と決まった。

Bブロックで明大が早大を28-21で振り切り、2勝目を挙げて勝ち点6とした。桜美林大も2勝で同率も、
明大に勝っているために1位となった。Aブロックでは日大が3戦全勝で1位を決めていた。

両校は29日の1位決定戦で、勝者が関西リーグ1位との12月13日の甲子園ボウルに出場する。
ともに昨季は下位リーグBIG8で、最終節に優勝かけて対戦し、激戦の末に日大が全勝優勝した。
今季はいずれもTOP8に昇格して、1年後に上位リーグで決戦となるのは異例のことだ。

早大は1勝1敗の勝ち点3で3位となり、初の関東3連覇を逃し、3年連続7度目の甲子園ボウル出場もならなかった。

145危機感を持って選ばれる大学づくりを行いたい:2020/11/19(木) 18:09:53
明治大理工と日本大理工どっちが上? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1470324032/

146名無しさん:2020/11/20(金) 11:47:14
>>145
上も下もないから日大理工は千葉県内で生産工と再編集約していろよ
てか偏差値で負けている日大理工が何で比較できると思った?

147名無しさん:2020/11/22(日) 01:12:54
>>146
精神科の受診をお勧めします

148名無しさん:2020/11/23(月) 10:35:04
>>147

日大医「精神科の受診をお勧めします」
静岡県「精神科の受診をお勧めします」

149名無しさん:2020/11/23(月) 10:50:13

明大理工と偏差値が同じならまだしも10くらい差があるんだから
その程度で駿河台に居座りたい日大理工がおかしいのは明らか

どっちが上とか煽ってスレ立てしている奴の悪意に乗っている奴もおかしい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板