したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

おい!お前ら日法に物申せ!!

1名無しさん:2002/04/06(土) 00:12
早く学部長決めろや!!

34名無しさん:2002/04/18(木) 04:13
白山通りの西側歩道にK学部のアフォ(法学部二号館前にもいるが・・・)どもが
たむろするに100ペリカ

35名無しさん:2002/04/18(木) 09:41
そうなったら怖いね。。。

36名無しさん:2002/04/19(金) 01:03
三崎神社通りを使えばいいんだよ!

37名無しさん:2002/04/19(金) 09:46
つまりそれは避難勧告ですか?

38名無しさん:2002/04/19(金) 10:11
ホントに!いつまで代行つけとく気だ!
ま、S氏はとっても良心的だけどな。

39名無しさん:2002/04/19(金) 23:54
オレもS氏の温厚さに乾杯

40名無しさん:2002/04/20(土) 00:05
本部にたてつく法学部の教授たちへ
日大を運営しているのはあなたたちではない、本部だ。

41名無しさん:2002/04/20(土) 00:34
本部にたてつく法学部の教授たちか・・・。でも、彼らにも全く非がない訳
ではないんじゃないかな。思うに、「本部vs法学部」の問題ばっかり話題に
なってるようだけど、本部に協力しない教授は通教を差別し続けてきたと
ころもあるんだよね。S氏は通教に良心的なのはいいことだけど・・・。
一概には言えないけど、弱者を差別している限り天罰が下るのも仕方ないかな。

42名無しさん:2002/04/20(土) 08:27
文系学部からの吸い上げ方式の経営はどうなんですか?

43名無しさん:2002/04/20(土) 08:30
こんなのを見つけました
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/isweb41.infoseek.co.jp/diary/eyesonly/goa.htm

44名無しさん:2002/04/28(日) 15:04
う〜ん、まあ文系学部からの吸い上げ方式による経営はやっぱりどうかと思う。
法学部は一部を除いて関係ないけど、経済学部では年間履修単位の上限があるし、
そのあたりの整備をしっかりしてくれないと困る。全ての文系学部から、
年間履修単位の上限に制約がなくなれば、ある程度は許されるかな、とも思う。

あと、外国語科目の配当学年や、履修登録できる科目数を大幅に増加させて
くれれば、それなりには批判を弱めることができるだろう。まあ、単位が全て
ということでもないんだけどさ。

ただ、さすがに大学院からは吸い上げ方式はしていない。特に、瀬在総長自らが
研究科長を務める「グローバル・ビジネス研究科」や「総合社会情報研究科」
は総長も並々ならぬ力量を注いでいて、赤字経営であるにもかかわらず頑張って
いるらしい。ロースクール(法科大学院)もこのような姿勢で取り組んで欲しい
と思う。もっとも、ロースクールに吸い上げ方式をしたならば、弁護士会をは
じめとする法曹界が決して黙ってはいないはず。そのあたりは本部もよく理解
しているんじゃないかな。

45名無しさん:2002/04/29(月) 02:04
一般教養と語学。教員増やしてくれ。
なんでどこもかしこも満員→抽選orテスト→あぶれる
ってことになってんのさ。
これじゃみんな卒業できないよ。

あと駐車場つくってくれないかな…

46名無しさん:2002/04/29(月) 04:29
図書室を11時まで空けてくれ。
もしくは3号館に自習室を設けて各研究室生並に利用させてくれ。

47名無しさん:2002/04/29(月) 10:55
>45
禿同。
語学は少人数の方が都合がいいというのが学校側の説明だが、
それならもっと大量に授業を開講してくれ。
生徒の数は多いのに、各授業の履修人数があってないよ…

それと、講堂をもっと選んでくれ。
生徒が教室に入れなくなってる時点で何かおかしい。

48名無しさん:2002/04/29(月) 11:39
>47
大講堂をつかっちゃいけない理由なんてあるのかな?
144とかで入れないなら大講堂使えばいいのにね。

どうせGW明けたら人数減ってんだろって教務課は思ってんだろーなぁ

49名無しさん:2002/04/29(月) 12:29
>48
たぶんそう思ってます。
この次に教室が満員になるのはテスト前くらいだろう
それを見越して、教室決めてるのでは?
さすが人数は日本一の日大だよ                         羽

50名無しさん:2002/04/29(月) 14:01
オイ!図書館あんな中途半端に壊すなら
周りの塀だけでも俺に壊させろ!GW暇でやる事無いからただでいいぞ!

51アホ独り政経4年:2002/04/29(月) 17:20
あ、今テレ朝に岩井先生でてるよ

52名無しさん:2002/05/01(水) 10:36
板倉先生、野村沙知代被告に執行猶予付き
懲役2年の判決が出ました。コメントをお
願いします。

53名無しさん:2002/05/01(水) 10:49
>52
ひょっとしてこの人と同じ事言ってる?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020215712/26

5452:2002/05/01(水) 11:01
>>53
いいえ、でも偶然ですね。

55名無しさん:2002/05/09(木) 22:40
まずもっとネットを活用して。あのサイトはあんまりだ。
それと語学の履修制限は酷い。
必修の教授がストッパーだらけってのも、あんまり。
それに人数多いんだから教室はもっと選べ。いまだに座れないのは何で?

56名無しさん:2002/05/11(土) 00:19
おい!サンチカ食堂!!なんでジュース持ち込み不可なんだ
持ち込み不可なら中で売れ!!

57アホ独り政経4年:2002/05/11(土) 05:29
人数多すぎ。
レベルがどんどん下がってもお金の方が大事なのね…

58名無しさん:2002/05/17(金) 18:17
ロースクール出来るんですか?

59名無しさん:2002/05/18(土) 02:53
ロースクール出来るのかねぇ?( ´ー`)y−^^

60名無しさん:2002/05/18(土) 11:39
早くて2、3年後じゃん?

61名無しさん:2002/05/25(土) 16:30
age

62名無しさん:2002/05/25(土) 23:33
本部直属じゃねぇの?

63名無しさん:2002/05/26(日) 00:00
ロースクールって何?

64岡田克彦</b><font color=#FF0000>(Gay75MZI)</font><b>:2002/06/04(火) 01:12
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

65名無しさん:2002/12/31(火) 20:45
age

66名無しさん:2002/12/31(火) 22:16
早く図書館完成させろ!

67名無しさん:2002/12/31(火) 22:42
早く学部長決めろ!

68名無しさん:2003/01/11(土) 20:28
四年間三崎町だったが、図書館は使えなかったな。
他の大学の充実ぶりをみるともう・・・・鬱になるわ

69名無しさん:2003/01/11(土) 21:39
>>66>>67
はげどう!


■ 日本大学法学部 Links ■
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/1819/index.html

70奈菜氏さん:2003/01/17(金) 08:25
金返せ

71名無しさん:2003/01/18(土) 18:36
金があるなら大宮校舎をたてかえてほしい。
今の時代、いくらなんでもひどすぎるとおもう。
生徒を少し多く入学させればいいんじゃないのか?お得意だろ?
まあ、行くのは後半月ないからどうでもいいんだが。大宮校舎があのままで
卒業するのは何か屈辱的。

72名無しさん:2003/01/18(土) 18:50
どこがひどいのか具体的に。
今の時代ってどういう時代?これも具体的に。

73名無しさん:2003/01/18(土) 19:09
>>71
大宮校舎なんか建て直さなくていい。

大宮校舎自体を無くせ(w。

7473:2003/01/18(土) 19:14
個人的には三崎町の本館を建て直してほしい…。
できれば高層で(w。

75名無しさん:2003/01/19(日) 00:44
>>74
禿同

76名無しさん:2003/01/30(木) 11:05
>>73
確かに。

77東京都阿南:2003/01/30(木) 11:07
大宮の良さは三崎に来ればわかるよ。

78名無しさん:2003/02/08(土) 19:50

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )  <ありすたんのコスプレしてみたにょ〜
     | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
      \_____ノ
        f´\〔X〕フ、
       !__j_》、___,》_)
       〔>ヽヽっ./ /〕
        ム/i\_)_∧j
        /\i    i∧
     /:::/::`ー一ヘ::::ヽ
     く::/:::/:::l::::lヘ:::ゝ::::ゝ
     `´^ト‐iー'i_´ー ^´
        f`f⌒if⌒i
     ̄ ̄ ̄

79名無しさん:2003/05/28(水) 05:27
日ローできますか??

80名無しさん:2003/05/28(水) 06:30
日本大学法科大学院(仮称)平成16年4月開設予定(構想中)
http://www.isize.com/study/cgi-bin/conv_achtml.cgi?KEITOU_CD=1&amp;CMM_HTML1=/daigaku/law/dkk_s003495.html&amp;D=D&amp;SYSTIME=20030528062456&amp;SCRIPT=/daigaku/law/dai_law_top.html

81名無しさん:2003/05/28(水) 17:31
79できるよ

82名無しさん:2004/03/02(火) 15:58
日大ローは一番学費が高いらしい。

83名無しさん:2004/03/27(土) 00:33
法学部IT革命遅れてるよ

84三崎町の穴:2004/03/27(土) 05:18
法学部学費安いのが雄一の救い。とりあえず今年も乗り切った。

85三崎町三丁目の山猫:2004/03/28(日) 03:30
歩行者天国にしてください。

86名無しさん:2004/12/25(土) 11:27
覇気がほしいい
なにかこう変わるんだっていう尾崎豊みたいな感じの

87名無しさん:2004/12/25(土) 11:37
日法に4年間いて思った事。

とにかく地味。
まず校舎が地味、とくに三崎町が地味。
同じ場所でも経済学部は地味な印象が薄い。法学部だけが地味。
薄汚くて古くて、時代遅れの予備校みたいな印象。
教授陣も地味。なんつーかどれもこれも二流か三流の研究者って感じしか受けない。
学食とかサークルの学生生活を潤すはずの部分までも地味。
部室はないし、学食は汚いし。

大学に通ってるっていう感じはほとんどしなかった。
卒業単位を得るために日法という名の予備校に通ってましたって感じだった。

88名無しさん:2004/12/25(土) 11:46
>87
学校と家だけを往復していた、あんたが悪い!

89名無しさん:2004/12/25(土) 11:54
四年生が授業のこと、サークルのこと、学校行事のことなど
大学生活のことを自身の経験なんかも加えてまとめてみると
興味深いな。『大学図鑑』あたりの大学選びの本よりも詳しく、
説得力ありそうだし、受験生の大学選びにも一役買いそう。

90シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2004/12/29(水) 02:33
たんいちょ〜だい!!

92名無しさん:2015/07/25(土) 21:48:46
新設される危機管理学部、本当に日常的に必要な学部なのでしょうか。
100年1回、10年に1回の発生するかもしれない事に対して、そこを卒業
しても就職があるのでしょうか。
大方、自衛隊かセコム位でしょう。 しかも300名も募集するなんて。
危機を管理する前に人員削減の一番の対象になる学部です。
確かに時代を衒い、受けを狙い、助成金をもらい易い学部だと思います。
実際には、一般の学部を出た人が講習を受け対応しています。
入学しても就職が大変だと思います。
それと、偏差値が大幅に落ちます。
大学は、助成金と毎年の入学金が入るのですから。
どう見ても、お金目当て゛新設したとしか思えません。

93名無しさん:2015/07/29(水) 20:15:59
危機管理学部、就職厳しそうなイメージ。
今受けはいいが、卒業してどうなるの。
10年、100年に一回の非常時に人は常設しないような気がする。

94名無しさん:2015/08/03(月) 22:43:30
今受けはするけど、就職はないよ。
商法における、株式会社の定義は利益を追求する事だから、あっても定年
間近の人に与えられるポストだろうね。
偏差値の低い集団が入る学部だね。
増々、日大の偏差値は大きく落ちる事が予測されるね。
毎日、毎日、事故、事件はないよ。そんな会社はつぶれているよ。

95危機管理学部:2015/08/04(火) 08:02:22
安倍晋三などキナ臭い人には、好かれそうな学部だよね。
警官、自衛隊員、消防官、警備員、村役場を目指すコースか。

戦前なら憲兵、特高、鬼軍曹を育成する
叩き上げの学校を目指しているのかな。

男子は偏差値の低い高校ほど、暴走族のヤンキー、
脅しやカツアゲのヤクザまがいの人間のいる確率が高いと思います。
ここの危機管理学部は、知性と云うよりも体力に自信のある人に好かれそうなイメージだよね。

戦前の日大は司法試験にも国家公務員総合職にも大変強かったですよ。
努力していた。知性があった。
今の日大は司法試験や上級職試験、大手商社は難しいから、諦めて
手っ取り早い低偏差値の受験生を集めようとしているのかも知れません。

今の日大の目指しているのは、国家試験に強かった「天下の日大」
「司法の日大」ではなくて、
「おい! こら! てめぇえ!」の古田重二良時代の再現なのかもな。

 同じ創るなら、看護学部なら良かったですね。看護学部なら
付属高校の女子にも歓迎されたかも知れないですね。


    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

96危機管理学部:2015/08/05(水) 08:36:53
一体どうするんですかね。大手商社への採用数が
今年もゼロでしたよ。昨年もゼロでした。一昨年もゼロでした。
私の知る限りではこの5年間ばかり日本大学の
三井物産、三菱商事、伊藤忠、住友商事、丸紅の採用はゼロです。

国家公務員総合職の合格者数も酷いですよね。ここ半世紀近く、合格は
平均2名と云う貧弱な成績です。

多少期待の出来そうなのは司法試験だけという惨めさです。


危機管理学部で日大の危機を何とかしてほしいですね。
新学部が誕生することで600人、4年間で2400人定員が増加します。
その結果、日大全体で早急に2400人定員を減らす必要があります。

今度、日工が全入じゃぶじゃぶをやれば、学部長を解任するんでしょうね。
私がいつも疑問に思っていることがあります。日大執行部は暴力を
どう思われているのでしょうか。危機管理学部が^暴力^の最前線になる事は
まさかないですよね。高校の進学指導の先生方に5段階で1の評価を貰ったのは
世間は日大の暴力に対して不安を持っているからなのかもしれません。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

97名無しさん:2015/08/05(水) 19:09:24
確かに、医療分野の学科を増やした方が学生を集め易いですね。
せっかく、医学部があるのですから。
今の日大医学部は、中の下、新興の昭和、東邦より下の評価です。
歴史と実績があるのに、評価が低すぎます。順天、日医、慶應、昭和、東邦
が卒業まで2000万台なのに、日大医学部は3500万円。どこに差があるのか。
受験雑誌にも、2000万台にすれば、上位私大ベスト3に入ると。
しかし、それすらやらない。
天皇を手術した天野先生(日大医卒)は、日大教授にならず、順天堂の教授。
日大全体にどうしたらよいかわからず、ただ過去に流され、何の新しい事
もせず、大量学生数を取り続けている。
学生の数が少なくなっているのに。

98名無しさん:2015/08/05(水) 19:45:35
日大は、どこへ行こうとしているのですか。
やはり、交付金めあてですか。上記を読むと在校生として残念です。

99名無しさん:2015/08/06(木) 18:44:15
教授、幹部に目隠しさせて、走り続ける日大ですね。

100名無しさん:2015/08/08(土) 23:05:08
頑張れ、日大法。守れ、表現の自由を。

101低偏差値学部の誕生:2015/08/09(日) 07:15:09
大手商社の合格者がゼロの年が続いていますがどうするんですかね、
大手商社は多くの日大生にとっては憧れの就職先ではないのですかね。

国家公務員総合職の合格者が例年2人程度と云うのも、理解できない事態ですよね。
総合職での採用者は5年に一人程度ですかね。

おそらく日大の上層部には、大手商社への合格者がゼロでも、国家公務員総合職の
採用がゼロでも心に響くものがないのでしょう。大学に危機意識が全くありません。

でもねこれは大変な事ですよ。日大生はまともな就職先がないという事ですよ。
就職も満足にお世話できない日大が、更に腕力勝負、低偏差値の2学部を作ろうとしています。
水は低きに流れると言いますが、日大はこれから先、偏差値が一段と下がる可能性が
高くなりました。

日大の首脳陣さんに言わせれば、大手商社よりいい就職先があるよ。
成績優秀なら、日大本部に就職できるという事でしょうか。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

102低偏差値学部の誕生?:2015/08/09(日) 21:28:23
危機管理学部だなんて、おどろおどろした学部名で
魂消ていたんだが、学位は法学士かぁ。

危機管理学部の学位は法学士ですから、日大法学部の
待望久しい?弟学部の誕生という事になりますね。
大変おめでとうございますと言わなければならないのかな。

心配なのは偏差値です。関西大学を例に見てみます。
関西大学の社会安全学部の偏差値は駿河台が49、ベネッセが62で
法学部と比べると駿台予備校では6ポイント低く、ベネッセでもやはり
6ポイント低い偏差値です。

日大法学部と比べると、危機管理学部の偏差値は河合塾では7、5ポイント低く
ベネッセでは6ポイント低くなっています。
三島市にある学部より、さらに低い偏差値の学部が誕生しそうです。

  
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

103スポーツ科学部:2015/08/10(月) 10:14:08
私が疑問に思っているものにアスリート奨学金があります。
奨学金を出すことには文句はありませんがその使い道には
疑問を感じています。

今までただの一人も野球部とサッカー部の部員が
アスリート奨学金をもらっていません。

競技人口の多いスポーツの部員が選ばれず、
逆に全然聞いたことのない様な、
競技人口が僅か一握りの
スポーツからアスリート奨学金受賞者が
、多々出ていることです。


   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

104スポーツ科学部:2015/08/10(月) 10:41:23
アスリート奨学金 期待の20人に支給
新入生5人、15人が継続

 世界に通用するスポーツ選手育成を目指すアスリート奨学金の
平成27年度奨学生20人が決まった。入学金、奨学金、図書費などが
支給される。

 新入生を対象にした1種はフェンシング・フルーレ、陸上競技やり投げ、ボクシングフライ級、
スケート500㍍で好成績を収めた4人と相撲の計5人。

 在学生で好成績を収めた2種は、水泳、陸上競技、レスリング、ヨット、スケート、
柔道、自転車水泳そして相撲(複数)の15人にアスリート奨学金が支給されました。


※何とも不可解なのは競技人口が圧倒的に多い野球部やサッカー部から
 アスリート奨学金が一人も出ていないことです。
  
 スポーツ科学部が目出度く誕生しても、入学生の主力を占めるであろう
 競技人口の多い野球部やサッカー部出身者と格闘技系の間に
 軋轢が生じる可能性は否定できませんね。
 
 野外スポーツ系にはアスリート奨学金は勿論、
 肝心かなめの野外運動場(グラウンド)がないんだもんね。
 野球部はマリーナや体育館の中でとはいかないもんなぁ。

 このスポーツ科学部は格闘技系には天国、野外グラウンド系には地獄という事かな。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

105低能偏差値学部の誕生?:2015/08/12(水) 08:38:05
日大ってどうして男性ばっかりなんですかね。
日大に女性の人材はいないんですかね。

理事会の構成は32名。恥ずかしながら?全員男性です。監事4人も男性です。
顧問2人も男性。

女性は評議員の中にほんの少しですがいました。
評議員118名の中に3人か4人いました。

言えることは老齢の爺さんに、頭の冴えは無いなぁ。イメージの大切さがわかっていないじゃんという事です。
MARCHと云う大学群が高校生側の意向を見ながら、大学のイメージアップに
勤めているのに比べると、日大のダサさが目につきます。

スポーツ科学部を見ても野球場もない、サッカー場もない、陸上競技場もない、テニスコートもない
スポーツ科学部なんかにスポーツを語る資格なんかあり得ません。

相撲場があればいい、グラウンドなんか無くてもいいなんて思っている
日大首脳陣が高校進路の先生方に5段階評価の1を貰ったのも
なるほどと頷ける話です。

      なんでも鑑定団 愛のエメラルド

106名無しさん:2015/08/12(水) 20:42:17
大学の将来が気になるコメントです。
確かに、その通りだと思います。

107日大生も卒業生も、高校の先生方も仰天?:2015/08/22(土) 08:44:36
日本大学が「危機管理学部」を新設
教授陣は警察や公安関係のOB
http://news.livedoor.com/article/detail/10404543/

※あきれ果てる学部が出来るようです。
 ここまで酷いとは夢にも思いませんでした。

 戦前でいえば特高や憲兵を育成する学部という事ですね。
 新設大学ならわからないこともありませんが
 日大は戦前からある名門大学ですからね。

 日大の学生や卒業生、父兄そして高校の先生方も
 ビックリ仰天ではありませんか。

 罪のない人を罪に陥れるそんな学部が誕生するんですね。
  怖ろしい^。

108日大生も卒業生も、高校の進路指導の先生方も仰天?:2015/08/22(土) 09:19:06
想像すらしなかった怖ろしい学部が
来年春には誕生しそうです。その名は危機管理学部。

山田顯義は「兵は
凶器なり」と言ったはずですけどね。
教育と法律は兵よりも大切だと説いたはずですけどね。

公安の天下りを大量に受け入れて、戦前でいうなら
特高警察官や憲兵隊員を大量に生産するという事ですね。

幾ら私らでも反対しますわ。戦前、犯罪をでっち上げて
戦争推進した連中ですからね。今の時代もそう変わらんら。

高校の進路指導の先生方もビックリ仰天でしょう。
こんな学部、理念がなければ直ぐ暴力学部と化すでしょう。

三軒茶屋の住民も嫌でしょうよ。こんな権力の先兵部隊に来られちゃァな。
結局、勉強でなくて相撲で、日大の理事長さんに上り詰めた田中さんの頭の中は
こういう事だったんですね。私はもっといい人かと思っていました。

大學は先ず偏差値だと思うけどなぁ。先ずは勉強です。
勉強もしないで、腕力を振り回すからこういう学部が出来ます。

日大は戦前からある名門大学です。理事長さんの勝手で
勝手にやられると僕ら、日大の評価が下落して
大損をするんです。司法試験にも合格しない、
大手商社にも合格しない、国家公務員総合職にも受からないのに
2阿呆学部を新設したってねぇ、世間に大恥を晒すだけです。

109名無しさん:2015/08/23(日) 14:46:09
日大レスリング部、女子キャプテン橋本千紘(法学部政経学科卒)。
今年、仙台女子プロレスリングに入団。
大学上げて、橋本選手を応援。・・・ 東スポ掲載
法学部出てなんで、ロ-カルの女子プロなの。
ブル中野、アジャコングなんて中卒で王者になったのに。

110新学部名は政経学部政経学科が正解:2015/08/27(木) 20:59:54
 やっぱ危機管理学部危機管理学科は駄目だい。
受験生や高校の進路指導の先生方を恐怖に陥れます?
新設の学部なのに日大の底辺学部として認識されそうです。

 危機管理なら政経学部でも学べるら。
日大が司法の日大と言われるのは過去に素晴らしい実績があるからでしょう。
天下の日大と云われるのは多くの政治家が日大から育って行ったからでしょう。
徳田球一、周恩来、佐々木更三、加藤堪十、江崎真澄、河本敏夫、
梶山静六、古賀誠、小沢一郎、猪俣浩三、世耕政隆、小泉純也、小沢左重喜。

 危機管理なら十分に政経学部で学べます。
早稲田の政経、日大の政経学部として新設学部ながら注目されるでしょう。
偏差値も日大の文系でトップになるでしょう。

 理事長さんや学長さんらは至急、法学部と連携すべきです。
来年入試は時間の関係で危機管理学部として出発しても
二年目からは政経学部でやるべきです。危機管理はコース制を採ればいいじゃん。

 イメージは大切です。危機管理だと最低、政経学部だと
日大の場合、最高のイメージです。
天下の日大と云われるのは日大の政治家が国政を動かしているからです。


     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

111新学部名は政経学部政経学科が正解:2015/08/27(木) 21:22:08
 約10年前、時の瀬在弟日本大学総長さんは
世界を代表するような大学院の構想を立ち上げました。
でもね構想の雄大さとは裏腹に、受験生が全く現れず大失敗しました。

 期待した旧帝国大学の受験生はおろか、MARCHクラスの大学生も
全〜然受験には来ませんでした。それどころか日本大学の学生も
試験会場に姿はありませんでした。

 瀬在さんは横のつながりを重視し、日大各学部との縦のつながりを重視しませんでした。

 ところが大学院は縦のつながりが強いのよね。学部の教授の推薦後押しで
大学院に進む傾向が強いのです。

 日大の危機管理学部でいうと、横のつながりだけでしょう。
与えられる学位は法学士でも、法学部との連携は無いのではないのかな。

 突拍子もない学部名も行き当たりばったりを表しています。
イメージの大切さが全然わかっていません。今のやり方だと受験生は集まらず
高校の進路指導の先生方にそっぽを向かれるだけでしょう。

  
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

112ほっこりにんき 生きてていいんだ な:2015/09/04(金) 15:48:54
新設2学部は少しずれているんだな。で、高校の進路志望の先生方の
意見を加味するとこうなります。(あくまで推測です)。

 スポーツ科学部は教員免許の取れる教育学部か体育学部に
組み替えます。文理学部の先生方の智慧を借りることになります。
小学生の先生の資格の取れる教育学部なんかいいかもね。

危機管理学部は政治経済学部に再編します。危機管理は政経学部の
専攻課程の中で取り組みます。こちらも法学部の先生方の協力が
必要になります。

113名無しさん:2015/09/06(日) 21:50:07
愛欲のエメラルド

114名無しさん:2015/09/06(日) 22:07:43
知的虚栄心のエメラルド

116名無しさん:2015/09/09(水) 22:03:45
司法試験の考査委員名簿を見ると、法政3名、専修1名、労働法で東洋1名。
あとは、司法試験上位合格者校。
日大に関しては、司法試験の漏えい事件は絶対にありえない。
考査委員はこれまで、誰もいないのだから。
これが、司法の日大の現状。
司法の日大は本当だったのか、疑問に思う。
幹部は結果に対して、責任をとる事。
他人ごととして見ている。

117なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2015/09/10(木) 08:55:58
幹部は結果に対して、責任をとる事。
他人ごととして見ている。

※私もそう思いますね。今までだれも責任を取りませんでした。
教育に対して責任を持たないからここまでの
惨敗になったんだと思いますね。

国家試験に全く歯が立たないのに
杜撰な低能学部を2つも創ってどうするんですかね。
日大は専門学校でも、お相撲さんのオモチャでもありませんよ。

司法試験の低迷は日大教職員全体の責任です。
責任を有無や無にするからここまで酷くなりました。

日大はついに土俵際まで追い詰められました。後がないよ。
日大は専門学校で行くのか、大学で行くのかを決めなければならない
非常事態に追い込まれました。
大学本部に教育への熱意がないもんなぁ。終わりかなぁ。。

118名無しさん:2015/09/11(金) 07:59:06
1位 = 平成28年 司法試験 [転載禁止]&copy;2ch.net 891 342
2位 = 青柳幸一・明大大学院法学政治学研究科教諭 [転載禁止]&copy;2ch.net 518 160
3位 = 平成27年司法試験57【合格祝賀会】 [転載禁止]&copy;2ch.net 362 147
4位 = 【ちいさい】日本大学法科大学院41【おじさん】 [転載禁止]&copy;2ch.net 126 54 ◎
5位 ↑1 ★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!237★★ [転載禁止]&copy;2ch.net 724 47
6位 ↑1 青柳幸一教授(67)と20代女性教え子との関係やいかに [転載禁止]&copy;2ch.net 76 44
7位 ↑1 第69期司法修習生スレpart1 [転載禁止]&copy;2ch.net 102 42
8位 ↓-3 平成27年 司法試験 敗因分析 [転載禁止]&copy;2ch.net 33 37
9位 = 【夜間開校】日本大学法科大学院40【就職100%】 [転載禁止]&copy;2ch.net 975 27 ◎
http://2ch-ranking.net/index.html?board=shihou

119名無しさん:2015/09/13(日) 22:00:56
自暴自棄のエメラルド

120名無しさん:2015/09/13(日) 22:32:52
三度三度の飯、与えられた仕事、環境に満足できないようならだめだな
だからなんとかエメラルドとかになる いいんだよ 食えて寝られて住める場所があれば それじゃだめかいな

121名無しさん:2015/09/16(水) 19:40:05
日大現理事長、暴力団幹部と一緒のところをマスコミに報道された事が
あるって聞いたけど、まだ理事長やっているの。
やっていたら異常、よほど日大にうまい汁があるんだね。
誰も何も言わないのが不思議。
学校のレベルを下げないでください。

122名無しさん:2015/09/18(金) 23:54:39
どうでもいいやな

123名無しさん:2015/09/22(火) 20:11:50
日本ラクビ-よく頑張りました。
世界中の人が歓喜。
日大相撲部、もういいんでないの。

124日大ロースクール進学の勧め:2015/10/02(金) 11:01:06
宣伝するなら、これを貼らんとだめじゃろが
日本大学ロースクール第4回進学相談会
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2015/09/4b0947d17d94ca0fef5b238167182359.pdf

日大法学部の歴史と伝統を知るには
このスレを検索するのが一番。
知らない人も多いようですけど名門です。

NMARCH筆頭 目指せ司法の名門日大法学部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1261017372/

日大っていうだけでガックリ来る人も
多いと思うが、総合力では京都大学には
負けないと私は思っています。
大学受験は自己責任です。

日本大学VS京都大学
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1283229089/

125名無しさん:2015/10/02(金) 22:14:07
今年の合格者13名。
本当に司法の日大ですか。

126名無しさん:2015/10/05(月) 16:26:40
今も昔も司法の日大です。
社会の評価は変わらないです。

127名無しさん:2015/10/12(月) 11:16:19
服部チンカス!
おまえ頭わるすぎ!
てめえのIP晒してやんの身元バレバレ

128名無しさん:2015/10/14(水) 19:53:46
日法となりのベロ-チェ、俺もたまにコ-ヒ-飲みに行くけど
それこそ、日大で買ったら、日大法の塊ができるのになぁ。
それにしても、全部の建物の色、形、看板、字の色皆んな違うよね。
建てた時代もそれぞれだけど、外壁の色等なんか共通のコンセプトが
普通あるもんだと思うけど、皆んな違うよね。

129名無しさん:2015/10/16(金) 23:28:48
ベロ-チェは、なくさないで。
コ-ヒ-190円。

130名無しさん:2015/10/23(金) 18:45:14
法桜祭 無料ライブ。
アンジュルム(9人組の女の子のユニット)ライブ2015日法「一期一会」。
本館3階 大講堂 11/2 皆んな来てね。

131中央大法学部、40年ぶり都心移転へ:2015/11/09(月) 16:43:22
中央大法学部、40年ぶり都心移転へ ブランド力を強化

 中央大学は、多摩キャンパス(東京都八王子市)にある法学部を2022年までに
後楽園キャンパス(文京区)に移す方針を固めた。
中長期事業計画に盛り込み、近く公表する。
看板学部を約40年ぶりに都心に戻すことで志願者増を狙う。

 市ケ谷キャンパス(新宿区)の法科大学院も同様に集約する。法学部と法科大学院の一体運用で教育内容を充実させ、
「法科の中央」のブランド力を強化する考えだ。

 法学部は1978年に多摩キャンパスに移転した。法律、政治、国際企業関係法の3学科があり、
1学年1370人が学ぶ中央大の最大学部だ。大学の前身「英吉利(イギリス)法律学校」が1885年に創立して以来、
130年の伝統を持ち、法曹界や官界、政界、実業界に多くの人材が輩出した。
今年の司法試験合格者数でも、全国の法科大学院でトップだった。  朝日新聞

132名無しさん:2015/11/09(月) 19:44:59
日大法科大学院も神田三崎町に来ましたよ。
日大は、日本法律学校は、1889年創立、慶応は1890年の創立です。

133新聞学科3年:2015/11/10(火) 13:55:24
なんだ今日の新聞、テレビのニュ-スは
日大法科大学院の名誉教授が、暴力団から2千万円を借りて返済しないと
と大きく報道された。
恥ずかしい、反社会的勢力との接触がある事も問題。しかも、法律の先生だよ。
日大の理事長も暴力団とのつきあいもうわさされているし、どうなっているの。
来年の就職が心配。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板