したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大腿骨転子部骨折術後の患者様について

1名無しのPTさん:2017/03/29(水) 21:17:18 ID:GyGsZQng0
自分の担当で50代男性大腿骨転子部骨折術後1ヶ月半の患者様がいます。
現在、2/3免荷で松葉杖を使用して歩行を行なっています。

患側股関節内転筋の痛みが強く困っています。
痛みが出るのは100メートル程度歩行したあとの起立、着座動作時とOKCの状態で股関節を95°以上屈曲した時(アクティブ、パッシブ両方)です。

様々な方法で内転筋のtone抑制を行いましたが、即時効果すらあまり出ません。
股関節内転筋のtone抑制についてなにか良い方法があれば教えていただきたいです。

術後の防御性収縮もあるとは思うのですが、小転子を骨折しているので腸腰筋が働きにくい環境であること、免荷により十分な踏み切りが効きにくいことで、歩行時、患側tstから患側股関節が外旋位となり内転筋の過活動がみられていると考えています。

この様な状況でのアプローチについてなにかアドバイスをいただけないでしょうか?
自分は股関節を中間位とした上で腸腰筋の遠心的な活動を促すようなエクササイズ(小転子骨折なのであくまでアクティブアシスティブで)を行なって、フル荷重になってから少しでも内転筋優位のスイングを抑制できればと考え行なっています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板