したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

基本動作に関する文献を探しています。

1理学療法士の底辺:2016/08/09(火) 11:46:52 ID:FoREbx.w0
文献を探しています。知っている人がいたら教えてください。

基本動作とADL動作の関係性について述べた文献(たとえば、立位保持が30秒以上できれば、病棟トイレで動作が介助で導入できる割合が○%、など)を探しています。
経験的にはいろいろ判断材料となるものはあるのですが、やはり経験だけでは根拠として不十分だと思っています。
みなさんはどうでしょうか?

2名無しのPTさん:2016/08/09(火) 13:21:01 ID:BzAXxMCc0
>>1
自分で研究してみるとか。

経験でいうなら、立位何秒云々とか考えるより、実際にトイレ動作見た方が早いし。

3名無しのPTさん:2016/08/09(火) 17:36:35 ID:/ntBKZWI0
最近そっち系の発表多いんでPT学会の文献探したら結構ありますよ!

4名無しのPTさん:2016/10/13(木) 07:54:54 ID:T1f3rTOo0
そんなもんはない

5名無しのPTさん:2016/10/14(金) 04:11:23 ID:fPIoJKyM0
>>4
探さない人にはそもそも見つからない。

6名無しのPTさん:2016/10/21(金) 04:41:50 ID:Ij6K4GSw0
>>1
そもそもトイレ介助する人間により秒数も変わる訳で、一概に立位保持が何秒で…という事と結びつけるのは無理がある。

7名無しのPTさん:2016/10/22(土) 11:39:38 ID:yLRYNviE0
1連の動作を、構成要素の1つの動作から予測できるわけがない。

例えば仮に平行棒内立位保持ができたとしても、立位までに介助が
必要ならあまり動作につながりができないのであまり意味がない。

8名無しのPTさん:2019/01/03(木) 01:30:33 ID:LTJYbXFg0
あんまりそういう類の研究好きじゃない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板