[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
リハビリ拒否患者の予後
1
:
11
:2014/08/13(水) 23:55:35 ID:IwbdFZvU0
①リハビリに対して拒否をする患者の予後について書かれている文献がありましたら教えてください。
②リハビリ拒否をする患者に対する対応についてご意見を頂きたいと思います。(対応の仕方を変える、担当を変える、できる限りのリハをする、等)
59
:
名無しのPTさん
:2014/12/14(日) 20:46:50 ID:sMIFp7rE0
リハビリ拒否する患者に対してリハビリをする必要性があるのか悩んでいる。
→必要性があるかどうかは君が導き出さねばならない。他人に聞く事じゃないだろう?
協力的か非協力的かというのは互いの信頼性構築によって変わってくる。
そういう信頼関係も構築しないまま、ただ表面的に接しても首を縦には振らないもんなんだよ。
こういった事は、リハビリ提供云々の話ではない。
医療人として、どんな患者とも信頼関係を構築していけるか、また悩みながら答を導き出せるか。
これに尽きる。
リハビリ拒否の患者さんが出てくる事も「なかなか面白い」と思わないと。
そういう拒否する患者さんをいかにリハビリと向き合わせるかも仕事としての醍醐味だと思います。
60
:
名無しのPTさん
:2014/12/14(日) 20:51:28 ID:ndUpCvB60
リハビリ受けるかどうかは、患者に決定権がある。
患者の決定を覆してまでリハビリやろうとするのは医療側のエゴ。
61
:
名無しのPTさん
:2014/12/14(日) 21:07:23 ID:sMIFp7rE0
長々とすまんね。
結局拒否する患者を分析して何が分かるん?
何でもかんでも、分析しても意味なかよ。
彼女や奥さんからエッチを拒否されたらいちいち分析すんのかよ。
エッチをしなかった文献探しても意味ないやろう?
逸脱したが、何が言いたいか分かるやろう。
もう少し人間らしく接しろという事です。
認知症の患者だって、気が向く時もある訳だよ。
それを統計学的に…だとか、分析したら…とか人間は機械じゃないんだから。
君は心と向き合ってない。
「PTとしては非常に向いている一面はあるが、医療人としては向かないんだろう。」
こんな事を言われ、現場を去った奴がいるが、そうならん様に。
患者を見てはいるが、まだ多角的には見れていないと思う。患者て向き合っている自分も客観的には見れていないんだろう。
62
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 00:57:27 ID:saeRX0j20
逆に聞くが、では何故コミュニケーションに関する学問が世に広まってると思う?
人間として患者と接する事は大前提の話であって、そこから更に相手に踏み込む為に人の気持ち(いわゆるリハビリテーション心理)を勉強する事はそこまで否定されるような事では無いと思うし、自分の感情に惑わされないようにする比較的最善の方法とは思うがね。
63
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 08:40:38 ID:zJ3XDeGY0
もうすでに結論が見えた議題ではありますが一応返信
まず、
①私とあなたでは前提としている患者像が違うようです。これについては1からのレスをみてください。
②人間的に、人間らしく、って抽象的な言葉を多用していますが、具体的には?経験談でも構いませんが、どうアプローチしたのか教えてください。
64
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 09:53:49 ID:3vOYW2sw0
自分で13で書いている様に答を導きだしてるじゃん。それ以上確認する必要性はないやん。
65
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 12:40:49 ID:lIoVQaUI0
>>64
答えられないバ力の言い分
66
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 14:44:20 ID:jO/fdYSE0
話しても分からないと思うよ。
結局、理詰めで話する典型的な人でしょ?
67
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 17:27:08 ID:lIoVQaUI0
>>66
答えられないバ力の言い訳
68
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 22:58:35 ID:S0yXYPnI0
↑お前は何もコメントしてないやん。批判だけは半人前。
69
:
名無しのPTさん
:2014/12/15(月) 23:03:49 ID:lIoVQaUI0
>>68
そして結局答えないバ力
70
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 09:09:50 ID:Y5oBQEx60
正直
>>61
も頭使わなくても言えるような内容だしな。
仕事できない上司が新入職員にドヤ顔で言ってそうなw
71
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 09:29:52 ID:4y4S9gXM0
↑
お前は何もコメントしてない。ただの批判的だけ。批判なら誰でも出来る。それとも、クビになった奴か。(笑)
72
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 09:38:05 ID:4y4S9gXM0
頭を使う必要がないスレなんだよ。それも見抜けないのかよ。w
73
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 12:14:45 ID:ovqs7N/k0
>>72
頭使っても
>>61
程度の回答しかできない
所詮バ力はバ力
レスと同じく頭空っぽ
74
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 15:56:08 ID:ZhBaCoWM0
大した話でもないのに、無意味に中傷とは恐れ入る。
余程、勘に障ったか。
教えてやるよ。
頭空っぽとかいう人間が、PTに向いてる訳ないだろ?
いいお手本だよ、お前は。(笑)
75
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 17:24:13 ID:Y5oBQEx60
批判だけのレスには頭空っぽなレスしといて
>>62
と
>>63
にはレスしないもんな。
理屈となると到底ダメなタイプだなw
理屈で話す人を批判するなら、まず自分がある程度理屈で話せる頭が無いとダメだよ。
じゃないと、こっちが子供と話してる気分になっちゃうからw
76
:
名無しのPTさん
:2014/12/16(火) 17:28:40 ID:zAaDsIeQ0
>>74-75
252の猿真似乙
猿真似だから、やっぱり中身は空っぽ
77
:
名無しのPTさん
:2014/12/17(水) 02:32:41 ID:QY53vXME0
>>61
>結局拒否する患者を分析して何が分かるん?
>何でもかんでも、分析しても意味なかよ。
博多弁か。
分析は理解に必須のプロセス。
要するに、拒否のある患者さんへの理解を放棄しているように聞こえるな。
つまり、ただの人でなしの意見。
人でなしの言い分など、誰も聞きたいとは思わんだろう。
78
:
名無しのPTさん
:2014/12/18(木) 00:24:11 ID:PtgZ/qNM0
人間は社会的動物とも言われ、言語というツールを用いて自分以外の動物と理解し合う努力が可能な生き物です。
相手が発する言葉一つ一つを丁寧に噛み砕いて理解していく、それが人間的にり
79
:
名無しのPTさん
:2014/12/18(木) 00:32:44 ID:PtgZ/qNM0
すまない、途中書きで。
人間は社会的動物とも言われ、言語というツールを用いて自分以外の動物と理解し合う事が可能な生き物です。
相手が発する言葉一つ一つを丁寧に噛み砕いて理解していく、そして相手を尊重した上で返答等の反応をする、それが人間らしく関わる事だと思います。当たり前なんですけどね、医療者なら特に。
性交渉を断られたらという例は、自分自身に原因があるとは分析しないのか?と思うが、そういう話ではない?文献云々の話?
セラピストであるなら分析を怠るとは自分の専門性を捨てると言ってるようなもんだと思いますが、論点がズレてる気がするのでこの辺で失礼。
80
:
名無しのPTさん
:2014/12/19(金) 00:43:17 ID:EXBwXBWk0
>>61
エッチとリハを同列視してる時点でアウト
81
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 00:47:57 ID:BRezS2uM0
なんだよ。
急に論調ぶりやがって。
結局な?
論理的に話しても、患者の心には響かないって事を言いたい訳よ。
リハビリの必要性云々を患者に理詰めで話し過ぎてもダメよ〜ダメダメなのよ。
わかってんの?
そんな堅苦しい事抜きにしてさ。
酒でも患者と飲みに行けって話してんのよ。分かるかな〜?分かんねぇだろ?
82
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 01:00:02 ID:BRezS2uM0
あ、理詰めが好きなセラピストが嫌いな患者がいて、よく愚痴ってくれたよ。
酒も一緒に飲みに行くし。
論理的に話する奴は、患者から本音を聞けん奴が多いのよね。俺からすれば。
腹割って話するうちに、信頼感が増してきて多少論理的に話する場面でも真摯に聞いてくれる。
それが認知症の患者だろうとね。
嫌われるんだよ俺は。理詰めかけてくるセラピストに。嫉妬するんだよ多分な。
好かれるんだよ俺は。本音で話せるから患者に。
何番だったか忘れたが、最近カキコした奴。
話せる事が人間の唯一の…?
って話。
退屈なんだよ。お前の話は。しかもありふれた当たり前田のクラッカーな話で。
83
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 01:12:06 ID:BRezS2uM0
分析ってセラピストとしての動作分析とかだろ。
患者の人間性を分析し過ぎるなって事だよ。
患者の病態としての行動特性位に留めてないと、深く理詰めかけていくと患者はその対応に何を偉そうに分かった様な態度しやがって…と嫌われる要因になりやすい。
つまり、木を見て森を見ずになるんだよ。
それ位分かるだろ。
患者に何故に、何故に〜を必要以上に説いたらいけないんだよ。
理屈の多いセラピストだな…と思われたら、途端に患者は閉口していく。
まぁ、そういう空気読めない奴が理詰めには多いから。
84
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 01:23:37 ID:BRezS2uM0
理詰めかけていくから、性交渉も断られやすくなるだろう?
いちいち腰の振り方を分析すんのかよって話してるんだよ。角度か?スピードか?緩急が大事か?
何でもかんでも分析してたら嫌われるだろ。
云わば職業病ってやつだよ。
それが、日常でも当たり前になってくる。本質を見失う事も気づかずにな。
表面的には理解出来ても、患者の心を真に掴む事は難しいだろう。
ブルース・リー名言集より
「Don't think! …feel…」
(考えるな! …感じるんだ… )
感じれない奴には分からない事だ。w
85
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 02:18:05 ID:DHiFdNuM0
>>81-84
突っ込みどころ満載過ぎ
積載量オーバーで罰金な
86
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 02:30:06 ID:BRezS2uM0
患者に突っ込ませないと。
カモーンって感じに。
こちらから、
行きます…角度調整中…ウィーン…
行きます…速度微調整…ウィーン…
体勢よし…目標物照準…ウィーン…。
ロボットに取って代わる日がくるぞ。
ワタシニ、ホンネヲ、オシャベリクダサイ。
それをリモコンで操作すんのかよ。
それはさすがに嫌だろ?
血通ってんだからよ〜。患者も人間なんだからさ〜。 拒否位すんだろ〜って話なんよ。
87
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 02:55:50 ID:BRezS2uM0
昔さ、確かドラマで冬彦さんブームが流行った時期あったろ?
スレ主がそうだとまでは言わないが…。
結局、冬彦は妻に向かってこんな事言ってた。
「僕は君を女性としてではなく、モノとしか思っていなかったかも知れない…」みたいな下りだった。
主が、俺に人間的なとか抽象的な事を言いますが、具体的には…?
みたいなレスくれたよな?
俺からすれば、結局そういう事も分からない位に人間的な視点で物事を捉えれなくなってるんじゃない?って言いたかったんだよね。
それと、何でもかんでも 聞かないと理解出来にくいという点。
細かく聞かないと大局を掴めない位だと、逆に理解力が無いと思われるぞ?
1聞いて10知るのは医者だとしたら、せめて5位には把握しないと臨床家としての資質を問われると思う。
ま、勘のいい奴はそういうのは得意だろうが。
患者に全てを語らせたらいかんよ。
拒否するファクターを考えるんじゃなく、感じなきゃ。
拒否する場合はリハビリしないとかはっきりしたルールがあればいいのに…
みたいな事も書いてたよね?
そういう心情を患者はすぐに読むからね。
君の言動自身気を付けるポイントだと思うよ。
88
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 03:19:41 ID:BRezS2uM0
ま、あんまり勉強するな。
俺の知り合いだった医者は、理詰めかけのタイプだった。
ある時、精神疾患を患ってね…。
物事を突き詰めて考えるタイプだから、精神を病んだんだよ。
辛うじて生活はしているが、ADL、QOLは低下するし、言語障害もある。
たまに見かけるが、常にボンヤリしている。
昔を知ってる俺からすれば、明らかに変わってしまった。廃人同様だよ。
頭空っぽにして、遊べ。
遊びから学べ。
勉強はほどほどにな。
89
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 03:29:25 ID:BRezS2uM0
62のコメントは俺に対してではないやろ?
コミュニケーションの重要性を否定した覚えはないんだし。
90
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 08:05:12 ID:OK8Rr6Cw0
多分、こいつ(
>>89
)に何言っても聞かないと思うわ
頑固な年寄りと同じ。こういう奴は自分の少ない経験(というか、都合の良い経験)だけでどうしても考えを曲げられず非論理的な話を展開して周りを困らせて終わり(まさに、こいつが言ってた木を見て森を見ずってやつ)。
こいつからしてみたらこれが答えなんだから、もうそれはそういう事にして自由に生きてもらおう(多少周りには冷ややかな目で見られているかもしれないが)。
91
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 12:18:40 ID:DHiFdNuM0
>>86-89
バ力が無理に頭使った文章は、やっぱり非論理的になるな
92
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 12:25:30 ID:07og.iOs0
結局まともな反論書けないから、俺の主張も納得せざるを得なくなったという事だろ?
まぁ、そう受け取るよ。
反論書いてないうちはまだまだだな。
せいぜい、非論理的だと言ってろよ。
頭悪い奴に限って難しい表現をやたらしたがる。w
93
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 17:38:24 ID:zAaDsIeQ0
>>92
反論がないのは、反論する価値のある言い分じゃないってこと
バ力はバ力ゆえにそういうところに気づけない
94
:
名無しのPTさん
:2014/12/20(土) 23:22:18 ID:VvJ0kRAE0
はい、はい。結局逃げてるだけ。
95
:
名無しのPTさん
:2014/12/21(日) 00:12:23 ID:zAaDsIeQ0
>>94
相手にされないからって不貞腐れるなよ
そのうち良いことあるさ
96
:
名無しのPTさん
:2014/12/21(日) 00:29:59 ID:VvJ0kRAE0
お前がね。w
97
:
名無しのPTさん
:2014/12/21(日) 00:34:17 ID:zAaDsIeQ0
まぁ、患者を見捨てるような人でなしには、良いことなど訪れんか
そういえば妥協の奴も平気で患者を見捨てていたな
クズというのは本当に居るものだな
98
:
名無しのPTさん
:2014/12/21(日) 18:09:38 ID:iBGt2EoQ0
妥協さんはまともさ。
99
:
名無しのPTさん
:2014/12/21(日) 21:22:09 ID:Y5oBQEx60
>>96
は顔を真っ赤にしながら泣いて逃げました(笑)
100
:
名無しのPTさん
:2014/12/22(月) 00:23:44 ID:7W.CpC6E0
なんだよ。
他のスレに行ってただけじゃん。
101
:
名無しのPTさん
:2014/12/22(月) 23:23:08 ID:PtgZ/qNM0
くだらね。
PTも所詮クズばっかだな。
102
:
名無しのPTさん
:2014/12/22(月) 23:32:28 ID:zG1QLgF20
おやおや、捨て台詞しか言えなくなってきたか
103
:
介護士
:2014/12/23(火) 22:07:34 ID:jO/fdYSE0
まともなPTなど1万人にせいぜい…10人いるかいないかだろうさ。
大したエビデンス無いくせに、整体師と変わらんやないか。w
そして実態はエビデンスの構築でもがいてる奴等だろ?
いや〜困るんだよ。
ドヤ顔で入社してきた割には片麻痺患者のトランスファー一つ出来やしねぇ。w
お前どこで働いてきたの?って奴ばっかだぞ。
しまいにはトランスファーは仕事やないとか言い出す。
全く呆れて屁が出るぜ…。
104
:
名無しのPTさん
:2014/12/23(火) 23:28:39 ID:QY53vXME0
>>103
無視され続けて自演する余裕も無くなった挙げ句、本当に捨て台詞しか吐けなくなったようだ
哀れだな
105
:
介護士
:2014/12/24(水) 00:40:35 ID:jO/fdYSE0
お前は無視してると自覚してるな?
だが、随所に返答に具体性が出てきてたじゃないか。
フッ…さすがにエビデンスの構築でもがいてると書かれて無視出来なくなったか。
エビデンスが弱いのはあんまり気にするな。
結局、科学、科学と言いながらその重要性を訴えたり、論理的思考を他のPTにも促している様なコメントが多いって事はまだ非科学分野でやってる業界って事だろ?
それ位は俺にも分かる。つまりだな…。
非科学の分野でもがいてる連中が分かれば充分という事さ。
106
:
名無しのPTさん
:2014/12/27(土) 18:59:43 ID:QY53vXME0
>>105
化けの皮が剥がれると同時に、なかなかどうしていいことを言うじゃないか
>非科学の分野でもがいてる連中が分かれば充分という事さ。
そういう連中がいることを確認して、何が「十分」なんだ?
PTを心の中で見下したいというくだらんコンプレックスの解消か、それとも良からぬことを企んでいるのか、
いずれにせよロクでもないことには違いあるまい
>エビデンスの構築でもがいてる
>結局、科学、科学と言いながらその重要性を訴えたり、論理的思考を他のPTにも促している様なコメントが多いって事はまだ非科学分野でやってる業界って事だろ?
これはPTだけでなく、医療全般全ての業種に言えることだな
エビデンスというのは蓋然性を確認するためのツールに過ぎず、エビデンスが無いからと否定にかかるというのは、まぁ視野の狭い話だろう
エビデンスが無ければ、判定は「態度保留」、臨床での使用は「消極的」くらいが丁度いいと言える
107
:
名無しのPTさん
:2015/01/05(月) 12:21:43 ID:RC.EsChU0
拒否というかOPE後、外来に来なくなって2年後来院されたときの筋委縮半端なかった。
108
:
名無しのPTさん
:2019/02/28(木) 08:46:06 ID:kzxOlU.E0
不謹慎だけど、拒否患者は「リハビリやらないとこうなる」っていうモデルとして参考になる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板