[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
治療法
1
:
PT
:2013/02/12(火) 22:25:07 ID:M2.IW6BQ0
PTに必要な治療法は何だろう?
PNFかなぁ?
11
:
名無しのPTさん
:2013/02/16(土) 21:13:07 ID:AWilbYfc0
>>8
おお!これいいね。
今度患者さんに試してみよう
12
:
名無しのPTさん
:2013/02/16(土) 21:22:15 ID:lHq0rFnw0
too positiveな組織だな。
13
:
名無しのPTさん
:2013/02/16(土) 21:51:26 ID:yBXCMpY.0
露骨にPRしすぎると逆効果だぞ。
14
:
名無しのPTさん
:2013/02/16(土) 22:02:18 ID:lHq0rFnw0
100人中99人が胡散臭いと感じても、1
人取り込めれば、十分商いになるでしょ。
支部長さん、増えてるみたいだし。
15
:
名無しの柔道整復師
:2013/02/16(土) 22:17:50 ID:oiyqr58w0
一番大事なのは患者さんを治すっていう志ではないでしょうか?
医者の指示がないと手技できないっていう難点もありますが・・・
たくさんの手技を習っても、応用力がないと、治療に臨機応変には対応できません。
また一つの手技しか知らなくても、基礎学がしっかりしていれば、治療に幅広く応用できます。
因みに私の知っている有名な先生は、毎日解剖学書を眺めているそうです。
カパンディ(もしくはプロメテウス)を読みあさるだけでもかなり治療に役立ちます。
またストレッチだけを極めるだけでも治療で効果出せますよ。
私はセラピストにとって必要な治療法は、治療に対する創造性を養うことだと思ってます。
16
:
252
:2013/02/16(土) 23:35:48 ID:3BPmGJis0
>>15
>たくさんの手技を習っても、応用力がないと、治療に臨機応変には対応できません。
同意。
>因みに私の知っている有名な先生は、毎日解剖学書を眺めているそうです。
俺の知ってる有名どころもそうだった。
>私はセラピストにとって必要な治療法は、治療に対する創造性を養うことだと思ってます。
同意。
17
:
とくだ
:2013/02/16(土) 23:52:38 ID:hOBk5x.U0
>>16
そりゃ、名無しの柔道整復師さんと252さんは同一人物なんだから
同意もなにもないじゃないですかっw
全く、面白いことやりますねっw
違う端末からやっているんでしょうが、
まいどまいど同じ時間に来て
両者が共感し合うってのは無理でしょうっw
18
:
252
:2013/02/16(土) 23:54:39 ID:3BPmGJis0
>>8
今さら骨盤の評価とかって言われてもねぇ。
言うほど継続的な効果を望んだ例なんて、聞いたことはあっても見たことないけどなぁ。
ところで、自由診療謳ってたけど、確か医師法では医師以外が診療行為を行うことは禁じられているはずで、医師の殆どは先端医療と産科と歯科医師を除けば殆ど保険診療だと思ってたんだが、あのテクニックで自由診療って誰がやってるんだろ?
下手すると違法行為に当たると思うんだが。
>>14
こんな掲示板に下手なステマ打つくらいだから、要はそういう団体だということだね。
まぁ、利潤の追求には余念がないみたいだ。スマホの国家試験対策アプリとか出してたし。
商売ってものを解ってらっしゃる。
国試対策アプリなんて時節モノだけど手堅く儲けられるし。
19
:
252
:2013/02/16(土) 23:57:54 ID:3BPmGJis0
>>17
違うよ。
ただ、俺はほぼ毎日最低ROMってはいるからw、興味のある書き込みには可能な限り即レスするけどね。
20
:
とくだ
:2013/02/17(日) 21:06:52 ID:hOBk5x.U0
>>19
興味のある書き込みに対するレスが
125 名前:252 投稿日: 2013/02/17(日) 00:03:16 ID:3BPmGJis0
>>124
>可愛い高校生
俺のストライクゾーンの広さを甘く見てもらっては困るな。
高校生以上定年退職未満で、女性の色気を感じさせる人ならば、○起する自信はある。
126 名前:252 投稿日: 2013/02/17(日) 00:31:03 ID:3BPmGJis0
>>124-125
すまん。
見栄を張ってしまった。
10代の頃ならいざ知らず、さすがに今では勃○まではいかない。
実際に臨床で、女子高生の臀部のマイオセラピーをすることもあるが、特に何にも感じなくなってしまった。
最低うんぬんより、男として異常になってしまってるんじゃないかと最近不安。
なんだね...気持ちのいいものではないね...
21
:
252
:2013/02/18(月) 20:36:39 ID:3BPmGJis0
>>20
ま、アンタの品の無い中傷に答える程度の書き込みなら、この程度で十分だろ。
むしろ感謝して欲しいくらいのものだな。
22
:
PT
:2013/02/18(月) 22:24:26 ID:kOMrX/Lk0
15さん
治療に対する創造性とは具体的にどういうものですか?
教えていただけると助かります(^-^)/
23
:
とくだ
:2013/02/18(月) 22:26:05 ID:hOBk5x.U0
>>21
感謝...?
なんて哀れなんだ...
24
:
名無しのPTさん
:2013/02/19(火) 12:18:10 ID:pYLlxAO6O
とくださんが252さんを圧してる(*≧∀≦*)
ブロヌ以来の『ごめんなさい』出るかっ(*≧∀≦*)
25
:
名無しのPTさん
:2013/02/19(火) 13:30:20 ID:qOl70hgE0
アルツハイマーの患者さんのリハビリってどうしたらいいかな
26
:
252
:2013/02/19(火) 21:40:09 ID:3BPmGJis0
>>25
具体的な手段を訊ねる前に、アルツハイマーの患者さんの何に対するリハビリなのかを明確にする必要があるな。
27
:
25
:2013/02/20(水) 19:43:21 ID:A.bKU4kM0
股関節骨折のリハビリです。
28
:
252
:2013/02/20(水) 20:05:24 ID:3BPmGJis0
>>27
で、あなたはご家族?それとも介護職の人?
それともケアマネ?
それともただの知り合い?
29
:
名無しのPTさん
:2013/02/20(水) 20:15:39 ID:A.bKU4kM0
>>28
なぜですか?
30
:
名無しのPTさん
:2013/02/20(水) 20:16:22 ID:A.bKU4kM0
>>28
PTです。
31
:
252
:2013/02/20(水) 20:34:16 ID:3BPmGJis0
>>29
ああ、ごめん。
>>27
の書き込みから、医師や看護師、リハ職だとは思えなかったもんでね。
>>30
嘘でしょ?
32
:
名無しのPTさん
:2013/02/20(水) 20:35:48 ID:A.bKU4kM0
本当です。どうしたらいいと思いますか。
33
:
252
:2013/02/20(水) 23:34:14 ID:3BPmGJis0
>>32
正直に言ってくれたら、俺なりの意見を述べさせてもらったんだがね。
残念ながらアンタは嘘をついている。
PTじゃないでしょ?
もしPTなら、股関節骨折なんて曖昧な表現は使わない。
もう少し具体的な表現を用いるだろう。
さらに、もし本物のPTならば、自分なりの考えを持っていなければいけない。
>>25
>>27
いずれも実際のPTが自分の脳みそを1mgも使った形跡も認められない質問の仕方だが、PTは学生時代ですらこんな質問は赦されない。
もしこんな無邪気な質問を実習でしようものなら、その学生は相当厳しい実習を覚悟する必要があるだろう。
ましてや国家資格を持っているPTがする質問とはとても思えない。
もし本当にPTなら、アンタは国家資格を返上した方がいい。
無論、素人かそれに近いということなら、全く話は別だが、アンタは二回も自分はPTであると言い張って嘘を通そうとしたね。
誠意の無い質問には、真面目には答えられない。
アンタちょっとPT舐めすぎだよ。
34
:
25
:2013/02/21(木) 19:34:31 ID:BS.YHxr20
やっぱり難しいですよね。分からない方が多いようですし
>>33
具体的な表現で何が変わるのか分かりませんが
35
:
とくだ
:2013/02/21(木) 19:42:54 ID:hOBk5x.U0
>>34
あなたは悪くない。
むしろ、あなたは良かった。
匿名であり、全く貴方自身にデメリットにならない方法で
貴方の悪いところをただそうとしてくれる人に出会えたのだから。
強いて言えば、
股関節骨折という表現方法は、
Aさん「どこで待ち合わせする?」
Bさん「じゃあ、東京で」
ってな感じで、範囲が広すぎて、お話ができないということになちゃう。
252さんはちょっと高圧的なところはあるけど、
ちゃんと教えてもらうためには、
昔からある医療用語を用いた方がGOODかも。
ただ、医療用語にはちゃんとそれぞれに概念があるから、
間違えて簡単に使ってしまわないようにね。
それでは、252さんに教えてもらうために、
頑張ってね。応援してますっw
36
:
25
:2013/02/21(木) 20:38:33 ID:BS.YHxr20
でしたら、こういう骨折です。この場合どうしたらいいでしょうか。
http://img02.hamazo.tv/usr/kossetsu/fr_hi03.gif
37
:
名無しのPTさん
:2013/02/21(木) 22:15:41 ID:QCLoD33w0
25
股関節は関節であって骨折はしません。
よくPTなれたね
38
:
252
:2013/02/21(木) 22:36:45 ID:3BPmGJis0
>>35
とくだ氏、ヘンな風に煽るのやめて。
俺も気が向いたときにしか返信しないから、気楽にやらせてくれ。
>>36
その画像、“股関節 骨折”でググるとトップに出てくる画像だね。
まぁ個々の症例のレントゲンなんぞは、個人情報の問題もあるからこんな掲示板で出したら大問題になるが。
要は、一般論が訊きたいということなのかな?
それと、
>>34
>具体的な表現で何が変わるのか分かりませんが
とくだ氏も言ってるが、俺的にはかなり重要な要素。
そしてアンタがPTかそうでないかというのは、もっと重要。
なぜかというと、PTOTSTならば、それなりの専門的な考え方と、治療方針を持っているから、俺が俺なりの考えを述べるにしても、その方向性が分からないと何とも言えない。
しかし専門外の素人さんと言うことであれば、関わり方は当然専門的な内容でお話することはできない。
素人さんでもやれること、という視点で述べなければならないからだ。
もう一度訊くよ。
あなたの立場は?
39
:
25
:2013/02/22(金) 11:39:57 ID:M51EGSog0
PTですよ。
40
:
252
:2013/02/22(金) 13:32:00 ID:3BPmGJis0
>>39
あくまでそう言い張るのか。
解った。
では、俺の考えを述べる前に、アンタの考えを聞かせてくれたまえ。
PTならば当然、考えてるはずだよな?
言っとくが、自分の考えを書き込んでくれなければ、俺の考えは決して書き込まない。
携帯からでは大変だろうが、よろしく頼む。
41
:
25
:2013/02/22(金) 13:54:13 ID:I7WXx5nw0
現状諦めてます。
42
:
252
:2013/02/22(金) 14:22:01 ID:3BPmGJis0
>>41
もっと具体的に。
43
:
252
:2013/02/22(金) 14:28:35 ID:3BPmGJis0
あと、ぶっちゃけ
>>36
の写真一枚程度じゃ、お話にならんのだよ。
あんな写真の状態のまま、理学療法の指示が出されるなんて現代医療現場じゃありえない。
リハビリ以前の問題だからね。
アルツハイマーであの写真のような状態は、まだ医師の範疇と言える。
理学療法士の出る幕じゃないよ。
44
:
とくだ
:2013/02/22(金) 17:34:25 ID:hOBk5x.U0
>>41
諦めているならば、
早くその方を解放してあげてね。
患者さんだってその方がうれしいよ。
45
:
名無しの柔道整復師
:2013/02/24(日) 01:41:00 ID:oiyqr58w0
1さんへ
かなり遅れてのコメント申し訳ありません。
私は運動器に対するアプローチしか説明できませんが、治療に対しての創造性を養うには、まずは解剖をしっかりイメージできるようにすることです。
そして生理や運動学などの理解を深めることです。
そして指で感じること。
曖昧ですが、いつもイメージして取り組めば指で感じることが出来るようになります。
どこが異常なのか、そしてどうすれば正常になるのか。
これが全てではありませんが、本を読む時も、治療するときもイメージすることが創造性に繋がると思います。
46
:
名無しのPTさん
:2013/02/24(日) 18:27:25 ID:XImhQIi.0
中風になれば誰でも 手はグー
名監督でも ポケットに手を入れて
療法って あるのかな?
47
:
252
:2013/02/25(月) 01:20:30 ID:3BPmGJis0
>>45
???
想像性って、想像性のこと?
48
:
名無しの柔道整復師
:2013/02/27(水) 21:11:06 ID:oiyqr58w0
>>47
想像性はイメージすることを意図して、創造性は新たに作り出すを意味して使いました。
患者さんは似たような症状でも、その多くが微妙に違います。
だからセラピストが今ある技術を改良しながら、その患者さんに必要な要素を見つけないと、しっかりした治療は出来ないと思っています。
そしてそれを見つける為には、基礎知識が十分でないといけません。
覚えるだけではだめです。
生きた知識を習得することが、一番大切な治療法に繋がるのではないでしょうか?
49
:
252
:2013/02/27(水) 23:34:11 ID:3BPmGJis0
>>48
治療に関してはその通りだね。
後はクライアントの状態を精確に把握することが出来れば理想的。
50
:
学生
:2013/02/28(木) 13:21:04 ID:UtPZW1yE0
運動学のいい参考書とかありませんか?
51
:
名無しの柔道整復師
:2013/02/28(木) 20:26:55 ID:oiyqr58w0
プロメテウスは解剖学書ではあるが、運動学的な内容もあるので、とてもいいですよ。
筋骨格系のキネシオロジーも分かりやすいいい本だと思います。
オーチスのキネシオロジーもいいです(厚いですが…)。
最後にやっぱりカパンディですかね。だめっていう意見も聞きますが…
私はこの4種は計6冊(と思うのだが…)運動学を学ぶなら必読するべきだと思います。
まずは、「筋骨格系のキネシオロジー」か「オーチスのキネシオロジー」が入りやすいのではないでしょうか?
1冊しかないしね(^^)
52
:
252
:2013/02/28(木) 22:45:58 ID:3BPmGJis0
>>50
基礎運動学。
53
:
名無しのPTさん
:2013/02/28(木) 22:49:58 ID:xgYsDRWIO
>>52
…を読んでからの、臨床運動学
54
:
名無しのPTさん
:2013/03/01(金) 04:04:12 ID:lHq0rFnw0
去年の基礎運動学は、ミスプリントが多過ぎたけど、もう修正されたかな?
55
:
252
:2013/03/01(金) 08:44:59 ID:3BPmGJis0
>>54
相変わらずミスプリが多いんだw
もはや仕様だねw
56
:
名無しのPTさん
:2013/03/23(土) 23:09:53 ID:YYl5MDRY0
252、今日は朝から張り付いてるのか
ゴキブリ並に深夜活動しているから今から寝るのかな
57
:
PT
:2013/03/26(火) 12:22:48 ID:P8JesMVw0
>>45
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
58
:
名無しのPTさん
:2013/03/26(火) 18:30:47 ID:VHovjiQA0
>>57
自演乙
59
:
名無しのPTさん
:2013/03/31(日) 22:48:43 ID:YYl5MDRY0
引き籠りの自作演出
60
:
名無しのPTさん
:2019/02/28(木) 09:12:59 ID:kzxOlU.E0
新人あるある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板