したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

認知運動療法

1名無しのPTさん:2011/05/16(月) 10:12:10
どう思われます?

456252:2013/01/26(土) 07:29:57 ID:3BPmGJis0
>>453
あ、何だ。猿の仲間か。
ってことはブロヌ関係者?
じゃあ何言っても無駄だなw
頭オカシイからね。あの人たち。

まぁ頭の悪いお前らには結果についてもっと良く考えろ!と言ったところで無駄だろう。
どうせ結果に関して、「クライアントの動作が改善する」とか、その程度の認識しか持ってないんだろうから。
殆ど素人さんと一緒というわけだ。

こんな掲示板に書き込んでないで、ブロヌんとこ行けば?
頭が悪い&オカシイ人同士、気が合うでしょ。

457名無しのPTさん:2013/01/26(土) 19:24:25 ID:YYl5MDRY0
お前もこんな掲示板にグダグダ書き込んでないで、はよ寝ろ

458名無しのPTさん:2013/01/27(日) 00:06:50 ID:VPy9s54oO
>>454
ケケマロケケマロってお前ケケマロとどういう関係?

459252:2013/01/27(日) 04:07:15 ID:3BPmGJis0
>>458
ケケマロケケマロしつけーよ。この荒らし。

お前は取りあえず、「自分は認知運動療法さえ学べば結果wの出せる理学療法士になれる!」とかいう安易かつ甘ったれた自己認識を改めて、まず自分に理学療法士としての知識と教養、理学療法に対する認識と考察が絶対的に不足しているということに、いい加減気付け。
このヘタレ。

460名無しのPTさん:2013/02/07(木) 09:53:13 ID:PQj/Yeqk0
結果論は初期的には仕方がない。
しかし、結果論の強化でおわるようなら
それまでのこと。

認知理学療法が最後の結果論療法になることを望む。
所詮、理学療法士が騒いでいるようなもんは、
ろくな物がない。

461名無しのPTさん:2013/02/07(木) 10:26:03 ID:PQj/Yeqk0
>>460
うう、○認知運動療法

日本語勉強しよう。

462252:2013/02/09(土) 23:46:56 ID:3BPmGJis0
>>461
>>460
>認知理学療法
ってのは、昔の言い方だろ。輸入された当時は固定された呼び名なんか無かっただろうし。
それに、興味の無い人間にとっては認知理学療法だろうが認知運動療法だろうがあまり差は無いだろ。

固定された呼び方をされなくて困るのは、信者だけ。

463名無しのPTさん:2013/02/11(月) 22:04:42 ID:YYl5MDRY0
252は他にやることがない包茎オトコ

464名無しのPTさん:2013/02/14(木) 16:42:06 ID:pYLlxAO6O
>>463
超スーパーウルトラミラクルアゲ↑

465とくだ:2013/02/17(日) 21:32:16 ID:hOBk5x.U0
>>463
包茎を悪口に使うのは感心しませんよ。
252さんは臨床の場ではゴミの様に扱われ、
自尊心が傷ついているため、このような場で
自尊心を取り戻そうと努力されているのです。
他者からみると252さんへの評価はとても低いものであることは
重々感じています。
しかしながら、しばしの間、眼をつむってはくれませんか?
長文になってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。

466名無しのPTさん:2013/02/23(土) 10:51:32 ID:YYl5MDRY0
リアルの世界では存在感ゼロの252、
ここだけがこいつの居場所ということだな。

467名無しのPTさん:2013/02/23(土) 21:57:15 ID:WQpoGy4.0
http://blog.livedoor.jp/thnkks0304/archives/51625743.html
だとさ

468某ボバース信者:2013/02/24(日) 00:16:22 ID:NinENcH60
>>467
知ってるよ。

469252:2013/02/24(日) 00:48:33 ID:3BPmGJis0
そういえば、最近ボバース系の狂信者を見なくなった。
代わりに、認知運動療法系の狂信者をちょいちょい見かける。
あくまで俺の周囲の話だが。

なんでだろ?

470名無しのPTさん:2013/02/24(日) 22:09:19 ID:VPy9s54oO
>>469
君の人付き合いが変わったんだろ

471252:2013/02/25(月) 00:30:02 ID:3BPmGJis0
>>470
ああなるほど。
そいつは気付かなかったなw

472名無しのPTさん:2013/03/23(土) 22:31:18 ID:YYl5MDRY0
いつも夜中に書き込む引き籠りの252
ゴキブリみたいに夜動き出す、ゴキゴキ

473お「猿」さんへ 221より:2013/04/11(木) 22:06:36 ID:EsnmyC5Q0
age↑↑

久しぶりに見ると、このスレにお「猿」さんは結構書き込みされてますね(*≧∀≦*)
221のコテハンを付けてからすでに1年以上経つのか…。
昔の書き込みを読むと懐かしいですね(*≧∀≦*)

474名無しのPTさん:2013/04/26(金) 16:27:39 ID:aks9e1ZQ0
http://bridgetherapist.blog81.fc2.com/blog-entry-286.html

475252:2013/04/27(土) 00:27:35 ID:eh9kLr/Y0
>>474
どういう意図で貼り付けたか分からんが、大筋同意。
ただし、科学的証明を諦めてる時点で、俺とは意見が異なる。

科学的証明を諦めた時点で、理学療法の技術理論は、メジャーマイナー問わず全て妄想と同じ程度の意味しかなくなり、理学療法は妄想に基づいた治療技術であることを認めることになるからだ。

昨今に限らず、人体の様々な情報を観察・測定する技術や機器の発展は著しい。
理学療法の研究方法も、それに伴ってどんどん発展するべきだが、いかんせん機器導入には金のかかることでもあるし、必ずしも最先端の測定機器が研究環境の整った研究組織(大学等)に導入されるわけではない。

理想は、観察・測定機器の研究と、理学療法の研究が密に連携を取り、最先端機器を使用できる環境を整えて常に研究方法も最新のものに更新していく必要があるが、このような領域に理学療法士は未だに縁が無い。

476252:2013/04/27(土) 00:28:12 ID:eh9kLr/Y0
元々理学療法士は個人主義的職人気質ともいうべき性質を持つ傾向があり、統計的な結果よりも目前の患者さんの変化を貴ぶ傾向がある。

この性質は、患者さんに改善をもたらすことが出来ないものは無価値だ、という患者さん目線での価値観を持つという意味では確かに重要ではあるが、改善をもたらさなかったという事実に対して目を背けさせ、その検証を怠らせるという側面を持っている。
どうしたら改善をもたらせるのか、を考えるより、なぜ改善しないのかを考えることによって突破口が開けることは往々にしてあるのだが、改善しないことに価値を見出せないと、そういった発想すら出てこない。

エビデンスとは、そういった意味を持つ。
理学療法技術系のエビデンスに限定すれば、有効なエビデンスが得られないからと無価値のレッテルを貼るのではなく、なぜ有効なエビデンスが得られないのかを考えることによって、そこに新たな価値を生み出すことが出来るかもしれない。

この問題を考え、エビデンスを構築する義務があるのは、その技術に精通し、勉強と臨床に多くの時間を割いているセラピストたちだろう。

エビデンスが無いことを批判され、エビデンス自体を否定し、自らの世界に閉じこもって仲間を募り、政治力を付けて大きな声で宣伝するのではなく、エビデンスの構築にもっと労力を割くべきではないだろうか。

エビデンスを導くための研究方法、すなわち情報・データの収集方法、検査・測定技術や機器の模索、条件の統一方法等、考えるべきことは数多くあり、今現在その手段が見つからないからと言って、決して諦めるべきではないと思う。

477名無しのPTさん:2013/04/29(月) 18:41:07 ID:aks9e1ZQ0
何を持って改善したか、たとえば動作だろうが
その動作を起こしたのは脳であることは間違いない。
また障害などにより、動作などを制限するのも脳。

各種訓練前後の脳の活動性比較が、唯一同条件での
比較になりうるんだから、なぜこのデータを出しあわずに
結果論に終始するんだろうか?最初からエビデンスを
求める気はないんじゃないかな?

今は脳活動を測定する装置も発達してるのに。

478106:2013/05/01(水) 23:48:41 ID:kYg/ZIsc0
確かに理学療法をする上で、脳の活性化を意識してその手段として、身体運動やそれを
保障する心理面に対しアプローチしていると思います。ただ、それを効果判定として
客観的データを出し示すことは、多くの臨床家は出来ません。だからこそ、動作能力を
客観的指標として示すことに留まっている事実はあると思います。

脳活動を測定する装置を有している環境の施設がそのような研究を行い、エビデンスを
示してもらいたいものです。

しかし、臨床家は脳活動の結果を判断しながら理学療法を提供することはほぼ出来ません。
脳活動からエビデンスを示せたとしても、結局実際場面では、動作の改善や患者様の主観的満足
感を持ってしか、判断出来ないのは変わりないと思います。

現場で働くものとしては、動作の改善や患者様の満足感の結果が判断材料となります。
ただ、252さんがいう通り、なぜ改善したのかだけではなく、なぜ改善しなかったのかも個々のケース
で検証しながら、それを蓄積していくことが重要なのではないかと思います。

479252:2013/05/05(日) 11:50:16 ID:eh9kLr/Y0
>>478
>現場で働くものとしては、動作の改善や患者様の満足感の結果が判断材料となります。
確かに臨床では臨床家の推論や推測を実証するものが極端に制限されるからね…。
推論や推測をするための情報も制限されているし、学校によってレベルも違うだろうけど、学生の内に学んだことだけでは対処できないことも多いから、自腹切って本だの講習会だので勉強しなきゃいけない。

だがしかし、動作やパフォーマンスの改善を図るのに脳活動のみを指標とするのはいかがなものか?

480名無しのPTさん:2013/05/05(日) 20:48:50 ID:aks9e1ZQ0
>>479
現在も解明されてないが、おおざっぱな脳活動しか
わからないに等しいよね。

例えば麻痺からの改善段階における、細かい脳の活動性の
変化がわかっていれば、という大きな課題はあるが、
それは十分に指標になるのでは?その指標とするべきデータも
揃ってないから、蓄積するべきじゃないか?もしけい性が
主たる症状の場合、脳活動にどのような変化が生じていくの
だろうか?自動的な運動が徐々に改善していくまでは?

イメージトレーニングは有効ではないかという意見も
あったと思う。イメージで脳を活性化させることは
脳の廃用予防にも有効なのでは?

481252:2013/05/05(日) 22:32:22 ID:eh9kLr/Y0
>>480
>例えば麻痺からの改善段階における、細かい脳の活動性の
>変化がわかっていれば、という大きな課題はあるが、
>それは十分に指標になるのでは?

もちろん、人間の動作やパフォーマンスを分析・考察する上で、脳の活動性は重要な指標になると思うし、必要だとは思う。
しかし、それだけでは十分ではない、と言いたいのよ。
つまり、脳の活動性は必要条件ではあっても十分条件ではない、ということ。

482252:2013/05/05(日) 22:33:08 ID:eh9kLr/Y0
>その指標とするべきデータも
>揃ってないから、蓄積するべきじゃないか?

同意。
ただ、それには
①人体にはどのような負荷が掛かっているのかという情報が必要で
②その情報を脳のどの部分が、
③どのように処理しているのかということを知ることが必要になる。
脳が情報をどのように処理しているのか(③)は認知科学の範疇、
処理する場合のどの領域が働いているのか(②)を知るのは機能解剖学(脳イメージング技術)の範疇だが、
ある特定の運動下において、特定の部位にどのような圧力・張力が掛かっているか、という部分が不明確だと、②や③の情報がいくら蓄積されても、人間の動作や運動に還元させる手段も不明確になる。

認知運動療法を俺が危惧している点はまさにここ。
床反力や足圧分布だけでは不十分だし、現在の筋電図情報も十分ではないと思う。
腱筋膜のコラーゲンが持つ圧電効果を識別できるレベルの精密さを持った筋電図でも出てきたら、今よりもう少し進んだ研究成果にお目にかかれるかもしれんけどね。

483名無しのPTさん:2013/05/06(月) 10:08:48 ID:aks9e1ZQ0
1〜3はフィードバックのことを指していると思うけど
ただ末梢部分が原因ではなく、目で見える発現結果は
結果であると思う。どんなに各受容器から適切な入力が
あっても、それを認知して、信号を出し、出力動作が
引き起こせないことには、意味を感じない。脳の可逆性や
代償を考慮した活動性の変化は、必要十分条件になりうる
のではないか?それらを測定できる装置はないが。
認知運動療法を含めて、ある程度の比較はできるかも
しれない。認知運動療法が

関係ないが、過去、痙性筋に随意運動が発現される過程で
F波の出現が注目されたことがある。今は聞かなくなったが、
脳の命令〜動作発現の課程を筋電図から見る試みとしては
おもしろかった。

484名無しのPTさん:2013/05/06(月) 10:16:36 ID:aks9e1ZQ0
途中だった。

× 認知運動療法が

○ 認知運動療法が仮説ではなく、ほんとうに
他の訓練法に対して、脳に影響を与えうるか
どうかにも興味がある。エビデンスとしては
ボバースも認知運動療法も有意差はないはず。
有意差がないのに、なぜ認知運動療法を選択するのか?
よくわからない。

485221:2013/05/06(月) 23:33:08 ID:EsnmyC5Q0
>>484

ボバースは通常の理学療法と有意差はなしで、認知運動療法はノーデータではないですかね。
いずれにせよ、

>なぜ認知運動療法を選択するのか?
  よくわからない。

ということには、同意です。
彼等のあの熱心さは何故なのか、不思議でしょうがない。

486252:2013/05/07(火) 08:21:36 ID:eh9kLr/Y0
>>483-484
>1〜3はフィードバックのことを指していると思うけど
②、③はまぁそういうことだね。
でも①はどうだろうか?
脳は、人体にかかる様々な負荷の、どの程度までを把握しているのか?
つまり、脳は人体にかかる負荷の全てを把握しているのか?という疑問に対して、俺は回答を知らない。
受容器の数は限られているし、受容器が拾える情報も限られていると考えるなら、受容器が拾えない情報、つまり脳が認識できない情報が存在する可能性も考えなければならない。

>どんなに各受容器から適切な入力が
>あっても、それを認知して、信号を出し、出力動作が
>引き起こせないことには、意味を感じない。

俺が指摘したいのは、受容器に適切な入力が無い場合、つまり脳が検知できない情報が何かということだ。

脳が認識できる情報と出来ない情報を比較することで、運動に関わる脳の機能の限界を知ることが出来る。
脳の機能は万能ではない。

487252:2013/05/07(火) 08:22:14 ID:eh9kLr/Y0
>脳の可逆性や
>代償を考慮した活動性の変化は、必要十分条件になりうる
>のではないか?
脳の活動性は、あくまで脳が検知できる情報の変化・変質によって変化がもたらされる。
脳が検知できない情報の変化が人体に、そして脳にもどのような影響を与えるのかは、脳が検知できない情報が何かを知らなければならないし、脳の変化のみ追いかけていては知ることはできない。
やはり、脳の活動性の変化は必要条件にはなり得ても十分条件ではない。

>なぜ認知運動療法を選択するのか?
>よくわからない。
そこは同意。
関節可動域訓練はやりませんとか、意味が解らない。

488252:2013/05/08(水) 01:52:54 ID:eh9kLr/Y0
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5278/1367723238/9

>現在わかっているのは、全身の受容器から刺激があったとしても、適当に無視しているらしい(同時に認知するには制限があるらしい)。
>選択と集中や過去の経験から近そうな(誤ってても)パターンで受け取ることもあるとか、

注意の問題だと思うんだけど、どういった部分が選択され集中して認知されるのか、経験に依存したパターン認識はどの程度の頻度・割合で起こるのか、といった部分をはっきりさせる必要も確かにあるとは思うんだが、
俺が疑問に思っているのは、身体の問題(特に運動)において、脳が認識できない情報はあるのか?それともないのか?という点。
認識しているが無視しているだけなのと、認識すらできないというのでは、意味が全く異なる。

注意さえ向けば認識できる問題であれば、口頭指示や介助誘導で何とかなるかもしれんが、認識が全くできなければ、注意さえ向けることが出来ないわけで、この場合は何らかの、例えば徒手的な、あるいは筋力トレーニングによる筋出力自体の変化などの手段によって、身体部分の構造的な変化を促す必要があると思うのだが。

>しかし障害を受けた場合には、脳の活動変化がどう変わるかには関心が強いよ。

同意。確かに脳機能の問題は興味深い部分が多い。

ただ、どうも最近、理学療法士の興味が過剰に脳機能へ偏っているような気がしてならないんだよね。まぁ、俺の身の回りの話なんだけど。

某学校の実習マニュアルの報告書の雛型に、やたら「運動学習」だの「脳の可塑性」だのを連発してるのがあって、「麻痺も無く、感覚障害も無いことから、運動学習は可能であると考えられる」とか書いてある。

一昔前なら筋力低下というところだと思うんだが、確かに「筋力」という概念自体少々古いかもしれないんだが、何でもかんでも脳機能と結びつけてしまう思考はいかがなものか…という懸念があったもんで。

489252:2013/05/08(水) 01:53:27 ID:eh9kLr/Y0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5278/1367723238/10

お疲れのところ、回答ありがとうございましたv
またお付き合いくださいね。

490名無しのPTさん:2013/05/08(水) 12:41:05 ID:aks9e1ZQ0
>「麻痺も無く、感覚障害も無いことから、
運動学習は可能であると考えられる」

それを真に受けて考えてみると、廃用性症候群くらいしか
思いつけない。それか正常な人に特定の運動を獲得しやすく
するためとかw その文では脳の障害による影響は感じられ
ないね。なぜ理由をつけてアプローチをするのかが、実に不明。
もちろん抜粋なんだろうけどさw

認知運動療法で一番残念なのは、1990年代にアンチボバース的に
日本で知られたようだが、結局、差がなかったという失望感が
正直言って強い。関係者は、お互いに批判反論と自己弁護を
繰り返してるとしか思えないんだよ。別に認知にも限らんけど
結局こっちの水はうまいぞ!的な餌wをまいているだけのようで、
とにかく残念。釣られたくもない。

491252:2013/05/08(水) 22:10:23 ID:eh9kLr/Y0
>>490
主疾患名を書くのを失念してしまって申し訳ない。
その例題に当てられた主疾患は「大腿骨頸部骨折のCHS術後」。

>その文では脳の障害による影響は感じられないね。
>なぜ理由をつけてアプローチをするのかが、実に不明。

全くその通りだと思うね。
脳機能との関連性が薄い疾患に、なぜいちいち随意性だの感覚だのを持ってきているのか、それを具体的にどうアプローチに繋げろと言うのか。
意味が解らない。

>関係者は、お互いに批判反論と自己弁護を繰り返してるとしか思えないんだよ。
>別に認知にも限らんけど結局こっちの水はうまいぞ!的な餌wをまいているだけのようで、とにかく残念。
>釣られたくもない。

激しく同意。
無論中にはマトモな人もいるのだが、手技しかアイデンティティにするものが無く自分で施行することが出来ない人、もしくは政治的な意図を持った人に限って、こういった傾向が強い。

492名無しのPTさん:2013/05/09(木) 18:35:08 ID:aks9e1ZQ0
>491
心配される受傷による精神面や神経系の障害もなく
また術後状態も良好で特に際立った後遺症も認められず、
精神面も安定しており、指示に対する理解力も問題が
ないので円滑なプログラムの実施は可能と考えられ、
順調な予後が期待できる。(しつこめ)

で、総括的考察部分は、これでいいと思う。

さすがに医師へ出す計画書には、そこまで書けないけどさw
あくまで実習生レベルでのお話。

493名無しのPTさん:2013/09/16(月) 13:06:49 ID:Bc4ZJkew0
レス全てまともじゃない。
勉強不足の集まり

494252:2013/09/17(火) 00:12:29 ID:tqSpoNeU0
>>493
と、信者様が申しておりますね。

495ニッシー:2013/11/22(金) 09:34:21 ID:/8Z9moHc0
ここ。222〜

496名無しのPTさん:2013/11/30(土) 23:37:58 ID:SYq6li0g0
http://ameblo.jp/naosan69/entry-11697728259.html

497名無しのPTさん:2014/12/14(日) 16:01:46 ID:lIoVQaUI0
やる人間が理学療法士じゃなくても構わない。
ゆえの認知リハビリテーションへの改名。

メソッドはともかく概念だけ参考にしとくのが吉か。

498名無しのPTさん:2014/12/20(土) 19:01:32 ID:GK4FKNok0
認知運動療法について質問です。

認知運動療法では、機能環の考えてなど、認知過程を活性化認知問題を、実施する事で、皮質脊髄路に修飾を及ぼすのではないか?と言う考えだと、思うのですが。

認知出来ていても、動かない症例に関しては、どの様に解釈しているのでしょうか?

499名無しのPTさん:2014/12/21(日) 14:21:46 ID:22UYTJXE0
どうでしょう?

500名無しのPTさん:2014/12/22(月) 22:45:36 ID:gGZIfFSE0
500げと

501名無しのPTさん:2015/01/31(土) 12:46:33 ID:ndUpCvB60
認知も似たようなもんか

502名無しのPTさん:2015/04/09(木) 16:42:26 ID:zscA7URM0
いつまでも理論ばっかり解説してないで症例報告でもやりゃあいいのに。

503名無しのPTさん:2018/06/08(金) 13:30:51 ID:J1/Zox6I0
異常感覚で一部体が腫れていたクライアントさんが、認知運動療法で緩和し職場復帰した。それをネットで見た人が、担当セラピストに知らせたら折り合いが悪くなり、修復困難となった。

504名無しのPTさん:2018/07/10(火) 00:14:26 ID:3eO1gTfY0
http://nazr.in/11wb

505名無しのPTさん:2019/01/02(水) 12:45:51 ID:uh0WY4Fc0
デモンストレーションって勉強会でやってるの?ここ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板