したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

リハ医は必要?

1名無しのPTさん:2011/02/19(土) 18:46:48
制度上、医師の指示のもと仕事ができる環境ではありますが、
ここでは制度上の医師の必要性ではなく、PTが仕事を行う上で
リハ医は必要と思いますか?
私は、治療ができるリハ医ならいると思いますが、ただ指示
するだけで何もできないリハ医はいらない。
と生意気ですが愚痴をこぼしたくなる今日この頃です。

12名無しのPTさん:2011/02/23(水) 03:21:31
>>1
何もできなくても権限はあるからね。
ツールとして考えて、扱い方を覚えるってのはどうだ?

13名無しのPTさん:2011/03/05(土) 23:29:15
必要

14名無しのPTさん:2011/04/18(月) 03:01:47
>>13
確かに。
指示する医師がいないと我々は何も出来ないからね。

15yuri:2011/08/21(日) 00:12:22
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(・_・)!! http://tinyurl.k2i.me/Xxso

16saorin:2011/09/12(月) 00:15:36
不景気だと騒がれていますが・・・(^ω^)☆ http://tinyurl.k2i.me/Xxso

17名無しのPTさん:2011/09/12(月) 14:30:02
>>1
リハ医の先生の性格にもよると思う。
リハの世界で治療ができるっていうと、細かく指示も出してくるタイプでしょ?
そういう人って、完全トップダウンで、他のスタッフの意見を取り入れてくれないで、何でも自分でやろうとしそう。
むしろ意見を聞いてくれる人の方が仕事はやりやすいんじゃないだろうか。

18名無しのPTさん:2011/09/16(金) 21:57:48
指導ならまだしも指示となるとねぇ

19pipi:2011/09/16(金) 23:42:40
働きたくないでごじゃる(;・ω・)! http://nn7.biz/anime/movie.html

20名無しのPTさん:2011/09/17(土) 01:37:12
>>20
働いて金稼がないと行けないだろW

21名無しのPTさん:2011/09/17(土) 12:18:39
医者と対等に話せるのは医者だけで、リハ医はあらゆる科の医師と関われて、なおかつリハビリのことを詳しく知っている。
あらゆる医者にリハビリの重要性訴を訴えていくためには、リハ医は絶対に必要。

整形と脳外・神内などの(最近は心外も・・)医者はリハビリの重要性をかなり理解してくれているが、、、

22名無しのPTさん:2011/09/17(土) 19:03:33
>>21
政治的な必要性は、我々にとってかなり重要ですよね。

臨床現場では、個々のリハ医のモチベーションによって、周囲のスタッフに与えるフラストレーションの量や質が変わると。

23名無しのPTさん:2012/03/11(日) 17:24:58
正直、必要ないよね・・・、

24名無しのPTさん:2012/03/11(日) 18:05:52
リハ医も  ハリ医も  有っても 無くても 変わらんよ

25学生:2012/05/18(金) 08:58:32
いや、どこをクリックしたら見れるのでしょうか?

26名無しのPTさん:2012/05/18(金) 12:43:15
整形外科  や  神経内科で 捨てれらた 医師の無気力位置 と。
超有名な 月刊誌に記載 かも。

27学生:2012/05/18(金) 12:58:08
いや、どこをクリックしたら見れるのでしょうか?

28学生:2012/05/30(水) 20:25:22
Legend

29ゆん:2012/06/11(月) 21:18:02
でも
情報はあくまで情報!
市民、聴取者が自己責任で判断するべきだと。
HPにはきちんと明記してあるし。
ニュースよりはきちんとしてるし、市民もそれほど馬シマカじゃない
と期待したい。

30名無しのPTさん:2012/06/24(日) 07:19:05
age

31名無しのPTさん:2012/06/24(日) 11:01:27
昼寝して検索・クリック して お勉強のPTさんは近頃。
直ぐ、リハビリ せよも こんな軍医のお手柄です。 記載あり。

Yahoo!ショッピング - リハビリテーション医学の父 ハワード・ラスク自叙伝


リハビリテーション医学の父 ハワード・ラスク自叙伝 リハビリテーション医学の基礎づくり とその発展に大きな功績を残したハワード、ラスク。第二次世界大戦での.

shopping.yahoo.co.jp/.../19e20b447474e884c0d15337ab02e2... - キャッシュ

32名無しのPTさん:2012/09/27(木) 03:03:10
必要だと思うな。あと、リハ医との良好な関係を築く必要があると思う。PTの立場もしっかり確立されると良いのだが...

33名無しのPTさん:2012/10/30(火) 12:09:41 ID:T.0ILbOI0
無能な医師が行くとこ無しで
ここに来るって  よく書いてある。
リハには限界ありは あたりき で 保険も低点数で
理学君も 必要だし 
看護婦に点滴さし保険は効くしい点数は高い。

34リハドクター:2012/11/02(金) 16:48:46 ID:2735BlMI0
ただ指示するだけで何もできないリハ医はいらない。それがいやなら、医者になれ。

35252:2012/11/02(金) 19:27:27 ID:I9Ketqso0
>ただ指示するだけで何もできないリハ医はいらない。

PT側の意見を聞き入れてくれるリハ医の人なら、下手に治療できて周囲の話を聞いてくれない医師より仕事はやり易いと思うけど。

36名無しのPTさん:2012/11/02(金) 21:31:17 ID:r2d9ApWY0
巷でよく耳にするリハ医は、PTOTSTが存続するために、必要な存在ではありますね。
ただ、そのための医師がリハ医なのでしょうか?
リハ医と「良好な関係を築くこと」や「話をきいてくれない医師より仕事はやり易い」
など、と記載されていましたが、医師とは決して同等ではないですし、上等でもないことを認識しているのか疑問です。
PTもリハ医も立場を考えましょう!! って思いません??

37252:2012/11/02(金) 21:57:57 ID:I9Ketqso0
>>36
>PTもリハ医も立場を考えましょう!! って思いません??
思う。
要はお互い得意分野があるんだから、お互い意見を尊重し合いましょう、って話なら。

38名無しのPTさん:2014/11/06(木) 01:56:10 ID:ugoS2j1Y0
>>1
少なくとも、
書類を書いてくれて(計画書や廃用症候群の症状詳記)、
主治医から出たリハ依頼がの内容がリハ適応かどうか判断してくれるフィルタとして仕事してくれるのなら、めちゃくちゃ必要。

リハ医がいないと、これらは本来医者の仕事なのに、全部リハに押し付けられる。

リハ指示出すなら責任とれっつの。

39名無しのPTさん:2014/11/09(日) 22:54:27 ID:Eg4R8BVA0
リハ医はお前らのお手伝いさんではないからな。
勘違いすんなよ。

40名無しのPTさん:2014/11/09(日) 22:59:06 ID:bzAc2rLQ0
>>39
キチンと自分の仕事をしろって言いたいだけ。
勘違いすんなよw

41名無しのPTさん:2014/11/09(日) 23:05:26 ID:Eg4R8BVA0
論点ズレてる

42名無しのPTさん:2014/11/10(月) 00:06:58 ID:xxnOXCzY0
>>41
ずらした本人に言われたないわw

43名無しのPTさん:2014/11/10(月) 06:00:07 ID:Eg4R8BVA0
>>42
リハに押し付けられる書類やってくれるっていうから「お手伝いさんじゃない」って言ったんだよ。
ごめん、わかんなかったかな。笑

44名無しのPTさん:2014/11/10(月) 12:09:54 ID:xxnOXCzY0
>>43

本来は医者の仕事をリハに押し付けるのが問題。
主治医がやってもいいが、リハ医じゃないと患者がリハ適応かどうか判断がきっちりできない。
だからリハ医がいればリハ医の仕事。

意味わかってねーくせに糞レス垂れるなよ。
臭くてかなわんわ。

45名無しのPTさん:2014/11/10(月) 12:53:24 ID:Y5oBQEx60
リハ適応かどうかの話は今してないんだがw
ちゃんと俺の話聞いてよ。笑

46名無しのPTさん:2014/11/10(月) 12:59:13 ID:cSMgSd3k0
>>45
すまん。
とーでもいいわ。

47名無しのPTさん:2014/11/10(月) 13:01:00 ID:Y5oBQEx60
お前みたいに非理論的になるやつは文章で会話するの向いてないと思うよ。笑

48名無しのPTさん:2014/11/10(月) 17:22:08 ID:0YQHKWRQ0
>>47
いや、お前の意見なんかビタイチ求めて無いんですけどw

49名無しのPTさん:2014/11/10(月) 18:09:40 ID:Y5oBQEx60
はい、さようなら?w

50名無しのPTさん:2014/11/10(月) 18:46:36 ID:0YQHKWRQ0
>>49
お疲れ。

51名無しのPTさん:2014/11/10(月) 23:06:05 ID:WCXeY2V.0
>>38-50
仲良いな、おまえら。

52名無しのPTさん:2014/12/10(水) 08:50:02 ID:jkCRJrJI0
いらね。

53名無しのPTさん:2014/12/10(水) 12:49:06 ID:Zqs/zLzM0
炎上商法気を付けて

54名無しのPTさん:2014/12/10(水) 12:54:38 ID:Zqs/zLzM0
自ら炎上させてアクセス数を稼ぎたいようなので書き込み気を付けて

55名無しのPTさん:2014/12/14(日) 14:41:52 ID:Hvvzs8O.0
>>1
リハ医がいなくてもリハはできるからね。

いたらいたで相談窓口だと思えば仕事しやすいでしょ。

56名無しのPTさん:2015/01/31(土) 13:15:29 ID:ndUpCvB60
リハ医は他科の指示内容を判断してくれて、
書類にサインしてくれて、
廃用関係の書類とか片付けてくれるなら、

あとは遊んでてもいくら給料貰ってようと文句ない

57名無しのPTさん:2015/01/31(土) 13:42:10 ID:zQhAw1E.0
リハ医は何の為にいるのか分からない。
整形外科医で事足りるやん。

58名無しのPTさん:2015/01/31(土) 14:15:38 ID:lIoVQaUI0
>>57
そこの整形外科医がヒマで、内科系の診療科がないところはそれでもいいんだけどね

もっとも整形外科医がヒマな病院なんて、終わってるけどな

59名無しのPTさん:2015/01/31(土) 15:31:51 ID:UtPZW1yE0
>>58

大体さぁ…もう、外観から廃墟の様な整形外科には誰も行かんよ。
医師は半ば棺桶に片足突っ込んでる様な感じで手も震えている様な老人医師だったりする。震えているからブロック注射どこに刺さるか分からんぞ…。
そんな整形外科が稀にある。

有床15人規模の整形外科は患者を飼い慣らす場合があるらしい。
まさに、「治さず、治させず」じゃ…
と近隣住人がコメントしてたりする。
そういうとこも怪しい。

基本的に怪しい病院探しが好きな俺より。

60名無しのPTさん:2015/04/04(土) 10:48:46 ID:aMUbiu/g0


61名無しのPTさん:2019/01/04(金) 01:20:33 ID:LTJYbXFg0
リハ医のアドバイスってプロトコルに忠実すぎてあまり参考にならなかった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板