[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
山口 和之先生 がんばれよ!
114
:
名無しのPTさん
:2015/06/04(木) 18:04:44 ID:xZNXaHio0
じゃあお前はどこがいいと思ってんの?
115
:
名無しのPTさん
:2015/06/04(木) 18:10:51 ID:UHYrMZlY0
>>114
普通は何人か立候補してくるはずやけど、何でグッさん一人なのよ?
116
:
名無しのPTさん
:2015/06/04(木) 20:04:52 ID:YbTVDOWE0
>>114
いい政党なんてあるわけないじゃん。
自民は意見の多様性があってや自浄システムがしっかりしてるから、マシと言えばマシだけど、首脳部がこのデフレ時期にグローバリズム推進&緊縮財政に洗脳されちまってるし。
117
:
名無しのPTさん
:2015/06/05(金) 08:38:58 ID:T/fr0mTg0
>>116
今の政権が緊縮財政とかマジで言ってんか?おまえ頭おかしいんじゃねーか
118
:
名無しのPTさん
:2015/06/05(金) 08:40:02 ID:T/fr0mTg0
しかも自浄システムがないから民主と政権交代したんやろもん
119
:
名無しのPTさん
:2015/06/05(金) 08:46:07 ID:GMQaH7Ck0
どちらにしろ参議院で野党でたったの1人・・・厳しい
120
:
名無しのPTさん
:2015/06/05(金) 12:06:41 ID:v0guIDuI0
>>117
まぁ、マスゴミの言うこと丸飲みしてる低脳には解らんだろな。
>>118
その民主党は、自浄作用が全く働かなかったお蔭でまた自民に取って変わられた訳だがw
そもそも民主党なんて韓国のための政策やり続けた売国政党じゃねーか。
民主に比べたらみんなの党の方がなんぼかマシ。
121
:
名無しのPTさん
:2015/06/05(金) 14:15:22 ID:Bw8YbzaY0
お前マジで頭悪いんだな
マスゴミの言うこと丸飲みとかじゃなくて、普通に緊縮してないから
それで円安にふれたんだろ。なに言ってんのマジで
122
:
名無しのPTさん
:2015/06/05(金) 14:16:57 ID:Bw8YbzaY0
マジでちょっと緊縮について説明してくれない?
マスゴミ以外の情報とやらで
123
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 00:11:02 ID:fbrI14VQ0
や、や、山ぐっさんた、頼むよ…。
いい飯食ってんだろ…?
どうにかしてくれよ…?
もう、マジヤバいんだぜ…?
た、頼むよ…。うっ…バタッ…。
124
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 01:54:00 ID:mmCtTnC60
>>122
ほう、
>>121
>お前マジで頭悪いんだな
って言った相手に向かって教えを乞おうとは、いい度胸をしてるなw
それとも、1分前に自分が言ったことを都合良く忘れる韓国人レベルのトリ頭なのかな?w
まぁ、低脳のお前にここでいくら説明しても無駄だろうが、ヒントは与えてやるよ。ありがたく思いな。
とりあえず、
財政政策と金融政策の違いについて調べた上で、
昨今の"社会保障費削減"という、PTにとっても身近な情報と照らし合わせて考えてみろや。
言っとくが、これらの情報は全てマスゴミが発信してる情報だ。
ただ、マスゴミの"ゴミ"たる所以は、これらの情報を有機的に繋げるような報道をせず、ただ政府や財務省の発表を垂れ流すことしかしない点にある。
お前みたいなのをメディアリテラシーの欠片もないって言うんだよ。
この低脳キムチ野郎。
125
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 07:14:36 ID:vG5EYS1s0
笑。知識なさすぎてわろた
126
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 07:16:33 ID:vG5EYS1s0
まさか社会保障費削減とかベタな理由あげるとは思わなかったよw
おまえはそれしか知らないのかよww
127
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 10:49:33 ID:TkpNNowU0
>>126
金融政策と財政政策との違いについて、調べてみたかい?
128
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 11:01:19 ID:vG5EYS1s0
常識だろ。歳出ちゃんと見てるか?
129
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 11:15:29 ID:TkpNNowU0
>>128
じゃあ、説明してみて。
常識だというくらいだから、説明できるでしょ?
130
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 11:34:12 ID:1nIdQSUI0
>>128
歳出見てたら減ってんの気づくだろ
バ力か、バ力なのか
131
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 12:35:52 ID:K.R9jLK20
山口さん、内乱勃発ですよ!
や、山口っさん!
何とかしてよ。山口っさん。
歳出って何ですか?
132
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 15:43:58 ID:vG5EYS1s0
厚労省の歳出の資料でも見てみろよ。下がってんだろが
金融政策も政府ごり押しで最後はクソ日銀が折れて進んだろ?
んで元日銀総裁のカス予想は外れて急激なインフレなんて起きてないしな
自民は金融政策と財政政策は同時に進めてんだろうがカス
133
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 21:21:42 ID:TkpNNowU0
>>132
よくググりましたね。ご苦労様。
はい、ここで問題です。
今の政府が進めてるのは、
1. 緊縮財政でしょうか?
それとも
2.積極財政でしょうか?
二択です。
どちらでしょう?
134
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 22:34:49 ID:u63TqFSA0
ググらんでも常識やろ
歳出もわかってないようなカスとはもう話す気力もないわ
135
:
名無しのPTさん
:2015/06/06(土) 22:42:15 ID:nAYOSw0I0
>>134
はーい、逃亡確定w
寸借詐欺師はカモから毟りとった小金の勘定が限界ってことが、よくわかったかな?
大人しく自主しましょうね。妥協くん。
136
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 17:49:05 ID:YLrmS6nU0
歳出もわかってないとかワロタ
減ってるとかwww
137
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 20:38:12 ID:1nIdQSUI0
>>136
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
お前、頭大丈夫か?
138
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 21:30:15 ID:TkpNNowU0
>>137
恐らく、
>>136
の脳内における歳出は、我々の世界における歳出とは違うのかもしれん。
むしろ、
>>136
の脳内の歳出がどうなってるのかに興味がある。
>>136
よ、お前の脳内で日本の歳出はどうなっとる?
139
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 21:52:06 ID:fJi/EihE0
それは一般会計だろ?
140
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 21:54:57 ID:fJi/EihE0
お前みたいなんが歳出減ったとか脳天気こいて日本破綻しないとか思ってんだろな
141
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 22:35:42 ID:TkpNNowU0
>>139
ほうほう、お前の脳内では一般会計というのは歳出に含まれないということか?
なるほどw面白いな。
で、お前の脳内の一般会計以外の歳出額はどうなってる?
増えてんのか?
>>140
まぁ、一応言っとくと、歳出が減るのは日本経済にとっては良くないことで、とても能天気には言えない訳なんだが、
お前の言う破綻ってのは、何を指すんだ?
債務不履行か?
142
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 22:52:46 ID:spdbiIZg0
一般会計は含まないってなに言ってんの?
一般会計も含んだ歳出合計しらないの?
143
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 22:57:02 ID:TkpNNowU0
>>142
なんだ、やっぱり含むことにしたのか。
で?
お前の脳内では、「一般会計も含んだ歳出合計」とやらはどうなっとる?
増えてんのか?減ってんのか?
144
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 22:57:32 ID:TkpNNowU0
>>142
なんだ、やっぱり一般会計も含むことにしたのか。
で?
お前の脳内では、「一般会計も含んだ歳出合計」とやらはどうなっとる?
増えてんのか?減ってんのか?
145
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 22:59:05 ID:spdbiIZg0
歳出と歳入のバランスが悪すぎるだろ。円の価値がなくなることだろ
146
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 23:00:36 ID:spdbiIZg0
最初から含んでるけどな。そして増えてるわ。無知なんだからググれよ
147
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 23:10:02 ID:spdbiIZg0
めんどいから書いてやるわ。一般政府の歳出や。借金も増え続けてる状況で、これが緊縮財政だと世界は認識してると思ってんの?
148
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 23:34:44 ID:TkpNNowU0
>>145
>歳出と歳入のバランスが悪すぎるだろ。円の価値がなくなることだろ
そいつはビックリw
歳出と歳入のバランスが悪いと円の価値がなくなるの?
お前の脳内はどうなってるんだw
>>146
なるほどwwwお前の脳内では増えてるように見えるのかwww
>一般政府の歳出や。
どこをどう見ても減ってる訳なんだが、なるほど、
>借金も増え続けてる
ってところを捕まえて、緊縮財政じゃないって思い込んでるのか。
借金が増えてんだから緊縮財政じゃない→歳出が増えてるはずだ
という、典型的な思い込み論理だな。実に面白い。
借金が増えてるってのは財務省のレトリックでな。
一つ訊くが、日本政府の借金ってのは、どこから借りてると思う?
コレが解らんと、現在の日本が緊縮財政、財政均衡主義路線を突き進んでいるというのは理解できんぞ。
>これが緊縮財政だと世界は認識してると思ってんの?
ちなみに、この前世界(まぁこの場合アメリカ)から、「日本は緊縮財政を止めろ」って怒られたばっかりなんだがw
お前の脳内はどうか知らんが、リアルな世界(海外諸国)は、日本は緊縮財政を推し進めていると認識しているようだぞw
149
:
名無しのPTさん
:2015/06/08(月) 23:53:54 ID:spdbiIZg0
円の価値がなくなるってとこは財政破綻のとこだわ
流れで理解できないか?説明そんないる?
じゃあなんで緊縮財政で円安にこれだけふれてるかわかってんの?
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
あとはこれで歳出が増加してるんだが、どう説明するの?
今のレベルが緊縮財政だとして、このレベルで財政が持ち直すとでも思ってんの?
150
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 01:00:53 ID:TkpNNowU0
>>149
>円の価値がなくなるってとこは財政破綻のとこだわ
円の価値がなくなるってのは、円安のことか?
財政破綻ってのは、具体的にどのような状況だ?
債務不履行、つまりデフォルトするってことか?
>流れで理解できないか?説明そんないる?
お前の脳内の流れは全く理解不能だなw
まぁ、面白そうだから説明してみて。
>じゃあなんで緊縮財政で円安にこれだけふれてるかわかってんの?
そもそも緊縮財政と円安を繋げて考えてるのが間違い。
円安は金融政策の結果。金融緩和(量的緩和)のせいで、緊縮財政は関係ない。
つまり、解ってないのはキミ。
>
http://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
>あとはこれで歳出が増加してるんだが、どう説明するの?
ふむ、一般政府ってのは、国の政府だけじゃなく、地方自治体も含むわけだが、お前はどこの歳出の話をしたいわけ?福岡県の歳出?茨城県の歳出?それとも日本政府の歳出かな?
予算の決定権は地方自治体にある。日本政府とは独立している。これが地方分権。公民でやったろ?
国・地方自治体が、バラバラの方針で組んだ予算の執行を合計したデータなんぞ持ってきたところで、日本政府の財政政策なんぞ解るわけがないだろw
やっぱりお前、メディアリテラシーが無いなw
せめて財務省のデータくらい引っ張ってこいよw
>今のレベルが緊縮財政だとして、このレベルで財政が持ち直すとでも思ってんの?
要するに、お前は
「今以上に緊縮財政を進めることで、財政が持ち直す」と思ってるのかな?
151
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 05:33:43 ID:7VxcsItI0
客観的に見て、すごくどうでも良い話
段々スレ違いになってきたのでは?
お前らもっと話がしたいんだったらメールアドレスでも貼って、そこでやってこいよw
152
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 06:48:50 ID:UeBM3rzI0
地方が破綻したら親である国が税金いれるだろ。東電もしかりや。全然関係ないです知りませんではねーだろ?
153
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 06:52:12 ID:UeBM3rzI0
緊縮すすめても持ち直さないわ。それはこれまでの流れでわかってるだろ
ただ、金融政策と財政政策のアベノミクスが失敗に終わったことがやっとわかってきて、どうするかってのな今の問題だろ
154
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 06:54:14 ID:UeBM3rzI0
積極財政で持ち直すとおもってんか?
155
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 06:58:50 ID:UeBM3rzI0
そもそも、歳出は今後も増えていくだろ。ベビーブーム世代が高齢者なるんだからな。一般会計も今は一時的に微弱したに過ぎない
156
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 11:38:32 ID:AJIhP2OQ0
積極財政で失敗したんだから、死ぬのは決定位事項として緊縮財政に持っていって延命させるしかないだろ?
国債格付けも日本は下がってきてるし、今後も下がり続ける。返すあてもないしな
157
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 11:39:30 ID:AJIhP2OQ0
もしかしておまえはドイツが無能だと思ってるのか?
158
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 12:30:17 ID:JBCLdakM0
>>151
いやいや申し訳ない。
典型的B層の頭の中に興味があったもんで、つい煽っちゃったw
UeBM3rzI0もなぜかムキになってくれてるし。
ただ全く関係ない話でもないんだけどね。
社会保障費は我々の飯の種だし。
>>152-157
たくさんレスありがとな。
お前の頭の中身が覗けたよ。
突っ込みどころ満載で、どこから突っ込んでいいか解らんから気が向いたらにするが、
とりあえず、1997年の橋本政権以降、日本はずっと緊縮財政路線だよ。
だから日本はデフレに突っ込んだ。
159
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 13:09:46 ID:AJIhP2OQ0
いや、安部は積極財政だから。だからインフレになってきてるだろ?
おれらの給料が上がってないだけで
160
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 13:15:13 ID:AJIhP2OQ0
まあ俺がB層で知識不足であることは認めるが、
おまえは積極財政とかデタラメ言いすぎだろ?
ボロ出さないために情報を小出しにしてるのか?
161
:
名無しのPTさん
:2015/06/09(火) 19:26:11 ID:TkpNNowU0
>>152-157
>>159-160
いやいや、大分経済について興味を持ってもらえたみたいだ。
正直ちょっとうれしいw
取りあえず、論点を整理しようか。
○俺とお前は、今の日本の財政が、緊縮財政か、積極財政かで議論している。
俺は緊縮財政をとっているという立場。
お前は積極財政を取っているという立場なわけだ。
ここまではいいかな?
162
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 08:33:09 ID:aUaiDJ4s0
>>161
そやな
ググったら安倍が緊縮財政って意見の方が多くて唖然としたな
少なくとも2年前は積極財政であったことは間違いないし、それで成長路線は無理ってわかったろ?
今後は世界全体が低迷していくことは間違いないんだから、ここでの積極財政は暴挙
少なくとも今の状態で円だけを持ち続けるのはリスクが高すぎる
163
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 12:06:42 ID:AnVVTllM0
>>162
安倍以前の財政政策についてもググってみ。
緊縮財政やってたことがわかるから。
164
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 13:14:00 ID:6DCb3g020
ググっても意味あるもんないだろ
少なくとも前安部や麻生は自分らのことを緊縮財政とは思ってない
現状もそうだが、周りが勝手に緊縮やら言うてるだけで、どこからが緊縮なのかっていう話になるだけ
イケイケどんどんでもいいけど、無理だってわかんないのか?
165
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 13:36:12 ID:9Yl1PPSs0
まあ民主のみは例外で、緊縮で政権とったけどな
166
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 17:23:06 ID:JBCLdakM0
>>164
そうだね。正確に言うと小渕政権の時は公共事業を増やしてたけど、それ以前に比べたらかなり減ってるんだよ。
いずれにせよ、緊縮財政かどうかはデータで出る話で、以前と比較した場合にどうかって話だから、時の総理がどう思おうと、周りがどう言おうと関係ないよ。
167
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 17:27:57 ID:JBCLdakM0
>>165
安倍政権の2013年度予算では、確かに民主党政権と比べて少し増やした。
でも2014年度は、補正予算も加えると2013年度より減らしてる。
安倍政権のたちの悪いところは、アベノミクス二本目の矢で財政出動を増やしたっぽく装って、印象操作をしてるところ。
まあ、本人はそう思ってないだろうけどね。
実際のデータを見ると減らしてるってオチ。
168
:
名無しのPTさん
:2015/06/10(水) 23:23:20 ID:BzIW/uWs0
印象操作だけで十分だったんだよ
結果的に円安にふれてインフレとなって歳入が増えたら問題ない
財政出動が空っぽだから緊縮財政で景気がよくならないと言いたいんだろうが
積極財政は寿命を縮めるだけだから
169
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:37:58 ID:TkpNNowU0
緊縮財政=歳入を増やし、歳出を減らす
積極財政=歳入を減らし(変えず)、歳出を増やす
こと、な。
とりあえずこれだけ抑えてくれ。
170
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:39:08 ID:TkpNNowU0
>>152
お前が提示してくれたデータの中には、公債の利払いなんてのも入っちまってる。
緊縮財政がどうであろうと、公債の利払いは払わなければいけないもの。
積極的にお金を使おうっていう意図が無くても、払わなければいけないわけだから、このデータを持って緊縮or積極財政ってのは語れないんだよ。残念ながら。
そもそも利払いってのは昔組んだ予算を引き継ぐだけだから、その年の財政方針とは全く関連が無い。
積極財政期に発行した公債の利払いを、緊縮財政期に払わなければいけないってこともあるだろ?
また東電の件と間接的に関わる話だが、国は今現在被災地域の復興資金を全額負担してるけど、今年〜来年から自治体に一部負担させることになっている。
この負担を、各地自体はその地域の地方税から賄わなければならなくなる。
日本政府の緊縮財政路線の結果だな。
>>153
全くその通り。緊縮財政を進めても経済は持ち直さない。
ただ、
>ただ、金融政策と財政政策のアベノミクスが失敗に終わった
と考えるのは時期尚早。金融政策は間違っていないからね。
ただ、財政政策は今の所失敗してるね。言うまでも無く消費税増税の話だけど。
増税ってのは基本的に緊縮財政の一環で行われる。歳出を増やすことになるからね。
171
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:40:53 ID:TkpNNowU0
>>154
もし本気で積極財政(無論、キミの脳内のみみっちい積極財政とは全くレベルの違う、大盤振る舞い出血大サービスレベルの積極財政な)をやれば、
日本なら5年くらいでバブルレベルに持って行けるんじゃないかな。
まぁ、バブルが起こっちゃうとまた問題だがw、デフレよりはマシだからね。
>>155
社会保障費の増加分は、GDP3%成長程度増えてくれれば、税収で十分まかなえるレベル。大したことないんだよ実は。
ま、当面は量的緩和&財政出動で十分だけどね。
172
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:41:27 ID:TkpNNowU0
>>156
>積極財政で失敗したんだから、
だから、積極財政と言えるほどの財政出動は、1997年以来やってないんだってw
やってないんだから失敗もできないだろ?
>死ぬのは決定位事項として緊縮財政に持っていって延命させるしかないだろ?
死ぬってのは面白い表現だなw
具体的にはどうなることなの?
>>157
ドイツが財政均衡を達成したことを言ってるのかな?
財政均衡ってのは、歳入と歳出が同じレベルになる、
つまりザックリ言えば、国債を発行せず(借金をしないで)やっていけてるということだけど、ドイツの場合は有能無能の話じゃない。
共通通貨ユーロ圏内で、最大の生産能力を持つドイツが一人勝ちして、
ギリシャやスペインを食い物にして(借金漬けにして)所得を吸い上げた結果。
エゲツナイとしか言いようがない。だから今、ヨーロッパではグローバリズム批判の声が高まっているところ。
ギリシャやスペインはもちろん、イギリスやフランス、イタリアなんかでも反グローバリズム政党が議席を伸ばしてる。
173
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:42:45 ID:TkpNNowU0
>>159
>いや、安部は積極財政だから。だからインフレになってきてるだろ?
今インフレなのは消費税増税の影響と、輸入物価の上昇が主因。
これが無くなればデフレに戻る。
こんなもんはインフレとは言わない。
>おれらの給料が上がってないだけで
そこが重要なんだがw
もし消費税増税の影響がなくインフレになったら、我々の給料は上がるはず。
企業の収益が増えるからね。
当然税収も増える。
>>162
>ググったら安倍が緊縮財政って意見の方が多くて唖然としたな
www
それでも安倍政権が緊縮財政と言い張るお前は本当に面白いなw
>少なくとも2年前は積極財政であったことは間違いないし、それで成長路線は無理ってわかったろ?
あれ?ググったら緊縮財政って意見が多かったんじゃなかったっけ?
>今後は世界全体が低迷していくことは間違いないんだから、ここでの積極財政は暴挙
ここは論理的じゃないな。
世界全体が低迷ってのは、経済の話だろ?
世界全体が低迷している今こそ、積極財政をやった方が少なくとも日本の経済には良い影響が出るよ。
>少なくとも今の状態で円だけを持ち続けるのはリスクが高すぎる
FXの話がしたいのなら、今のうちに円を買っといた方がいいぜ。
ギリシャや中国が震源地で経済ショックが起こったら、また円高に逆戻りするからな。
174
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:43:30 ID:TkpNNowU0
>>164
>どこからが緊縮なのかっていう話になるだけ
だから、1997年の橋本政権以降だってば。
>イケイケどんどんでもいいけど、無理だってわかんないのか?
イケイケどんどん=積極財政のこと?
何で無理なの?理由は?
>>168
>印象操作だけで十分だったんだよ
何が十分なの?主語が無いよ。
>結果的に円安にふれてインフレとなって歳入が増えたら問題ない
円安にふれたインフレってのも意味がないね。
輸入物価の高騰で物価が全体的に押し上げられただけ。
歳入を増やしても意味がない。対外純資産国で、債務の95%が日本円建て、かつ通貨発行権のある日本にとって、国民の首を絞めて歳入を増やす意味など全く無いどころか、百害あって一利もない。
むしろデフレをどんどん深刻化させ、国民を貧困化させるだけ。
>財政出動が空っぽだから緊縮財政で景気がよくならないと言いたいんだろうが
すまん、“財政出動が空っぽ”の意味が解らん。財政出動が少ないってこと?
>積極財政は寿命を縮めるだけだから
その結論に至った理由をお前のレスから探してみたんだが、全く見つからん。
どのレスに書いてあるか教えてくれ。反論するから。
175
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 00:50:45 ID:TkpNNowU0
>>170
わり。間違えた
>増税ってのは基本的に緊縮財政の一環で行われる。歳出を増やすことになるからね。
歳出じゃなくて、歳入な。
176
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:05:47 ID:GMQaH7Ck0
なんか話違う方向にいってない?
177
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:24:36 ID:hr19epX60
なるほど。なかなか知識が深いな。
まずバブルについてだが、はじけた理由は緊縮だろ?
なぜ緊縮したかってこのまま大判振る舞いしたら財政破綻するからだろ?
それから緊縮路線なって財政が健全化しないから、切り替えてアベノミクスで積極財政(見せかけでもいいが)に持っていったろ?
デフレよりバブルがマシというのは意味わからないしな
178
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:28:33 ID:hr19epX60
ドイツのやり方が気に入らないなら、高度経済成長期に輸出で稼いだ日本も気に入らないのか?
他の国を食い物にしているのが気にいらないなら、商売のほとんどを否定することになるが?
179
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:33:12 ID:hr19epX60
>もし消費税増税の影響がなくインフレになったら、我々の給料は上がるはず。
理学療法士か?もしそうなら給料は上がらないから。
よっぽどインフレなったら話は別だが、現状は今後も下降し続ける。
それはPT過剰供給、維持リハ廃止(必要性ないって判断)、介護報酬引き下げ、医療費削減路線からも明らか。
多少のインフレになったところで、俺たちにはデメリットしかない
180
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:37:19 ID:hr19epX60
ギリシャが財政破綻しかけても円安にはあんま関係なかったけどな
181
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:38:08 ID:hr19epX60
間違ったわ。円高な
182
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:39:10 ID:hr19epX60
>176
ほかのくだらないレスよりこっちのがよっぽど重要だろ?だまっとけ
183
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:39:53 ID:hr19epX60
>176
ほかのくだらないレスよりこっちのがよっぽど重要だろ?だまっとけ
184
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 08:53:37 ID:hr19epX60
死ぬってのは前もいったが円の価値がなくなることだ
日銀が国債買い続けるのはいいが、そんな国の国債ほしいか?円ほしいか?
世界から孤立してやっていくならいいが、返済能力もないのに積極財政とかどういうつもり?
185
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 09:41:18 ID:GMQaH7Ck0
>182
おつむ弱いのかな??
この話題するならPT関係ないところでやれば?ってこと!
PTなんかよりももーっと的確なことを言ってくれると思うよ?
186
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 10:16:01 ID:fbrI14VQ0
どうでもいい。
ここで、政治経済の話をしたところで、PTの職業を選んだ時点で先見の眼が無かったという事になる。
187
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 10:49:01 ID:FMBcmS3U0
まぁここから社会保障費の話になっていくから落ち着けよ
188
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:00:26 ID:GIETjFOs0
>>176
すまん。
>>177-186
が、適当にググって得たような付け焼刃の知識を自信満々に披露するもんだから、話がとっ散らかっちまってるなw
>>177-186
が、今の日本は緊縮財政だって認めたところで話は終わってるのかもしれんけどw
189
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:01:28 ID:GIETjFOs0
>>177
>まずバブルについてだが、はじけた理由は緊縮だろ?
はずれ。
っていうか、1997年以降の緊縮財政は認めるんだな?めんどくさい奴w
まぁいいとして、バブルがはじけたのは、市場原理からすれば自然の流れで、緊縮財政は直接的には関係ない。
もっとも、バブルがはじける→緊縮財政→デフレに突っ込むという流れになったんだけどね。
>なぜ緊縮したかってこのまま大判振る舞いしたら財政破綻するからだろ?
財政破綻って何を指すの?
まさか
>>184
で言ってる
>円の価値がなくなること
とか的外れなこと言わないよな?
せめて債務不履行(デフォルト)するとか言ってくれ。
どっちにしろ、あり得ないけどな。
>それから緊縮路線なって財政が健全化しないから、切り替えてアベノミクスで積極財政(見せかけでもいいが)に持っていったろ?
正直、財務省は日本の財政を本気で健全化しようと思ってるわけじゃないだろう。
財政を本気で健全化したいのなら、経済成長しか無い訳だけど、経済を縮小するような施策しかしていないからな。
彼らの目的は財政健全化というより、構造改革だろう。要するにグローバル化だね。
>デフレよりバブルがマシというのは意味わからないしな
投資の過熱によって日本経済が活性化し、将来に向けた投資が盛んにおこなわれるバブル期の方が、
投資が縮小して日本経済が停滞し、インフラの整備も出来ず国民の生活が破壊されるデフレ期より何倍もマシ。
「デフレだと物価が下がって国民にはいいこと」とか能天気に考えていると、
気付かないところで道路や橋、水道やガス管が老朽化して、自然災害や爆発事故の棄権に怯えることになる。
今現在、日本のインフラは老朽化の危機に瀕している。
もしかすれば、明日お前が偶然通りかかった道路が突然崩れ、大怪我をする羽目になるかもな。
190
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:08:48 ID:GIETjFOs0
>>178
>ドイツのやり方が気に入らないなら、高度経済成長期に輸出で稼いだ日本も気に入らないのか?
ドイツと日本じゃ根本的に違う。
日本の高度成長のきっかけの一つは朝鮮戦争の特需にあるが、
戦時下の需要というのは平和な国に比べて文字通り爆発的な需要が生じる。
しかも朝鮮特需はあくまできっかけに過ぎない。
その後の高度成長は、主に日本国内のインフラ整備、つまり首都高や全国の高速道路交通網、新幹線、東京オリンピック、電気・ガス・水道などの生活インフラの整備などが、折からの技術革新の煽り儲けて爆発的な投資を呼んだ結果。
ゆえに、日本はドイツのように他国の需要を食い物にして成長したわけじゃない。
無論、他国の需要を食い物にしていた時期はある。
アメリカの市場において、主に軽工業(主に綿製品)の分野で大分荒らし回ったが、沖縄返還と引き換えに綿製品の輸出を縮小している。
つまり、共通通貨の圏内で、関税を掛けることも外交交渉によって輸出制限を掛けることもできないギリシャの需要を貪り食うドイツのやり口と、日本の経済成長は全く異質のものだ。
>商売のほとんどを否定することになるが?
商売の基本は自由競争だが、完全なる自由競争下では勝ち組負け組を作って格差社会を生み、安定した経済成長は望めなくなる。
韓国や中国、ユーロ圏の状況を見てりゃ解るだろう。
そうなることは19世紀くらいから既に分かっていて、第二次大戦後、世界各国は自由競争にある程度歯止めを掛ける仕組みを構築して行ったが、グローバリズムというムーブメントが時代を逆行させ、お蔭で世界経済は停滞期に入ったわけ。
191
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:10:58 ID:GIETjFOs0
>>179
>理学療法士か?もしそうなら給料は上がらないから。
1年、2年後と言われりゃ、そりゃ無理かもなw
>よっぽどインフレなったら話は別だが、
何が別なんだかわけがわからん。
言っとくが、インフレになっただけじゃ意味ないからな。
>現状は今後も下降し続ける。
“現状は”“今後も”どっちだよw言っとくが、財政政策いかんによっては経済成長は可能なんだぜ?そもそも、このまま下降し続けたら、お前の生活すら危うくなるのに、よくもまぁ他人事みたいに言えるもんだw
言っとくけど、お前が勤務PTだろうと、整体師だろうと関係ないからな。
スキマ産業の整体師なんて、景気の煽りを一気に受けるんだがw
>それはPT過剰供給、維持リハ廃止(必要性ないって判断)、介護報酬引き下げ、医療費削減路線からも明らか。
何だオイ、急に緊縮財政路線を認め始めたなw結構結構w
だから、積極財政に転じれば、この辺りの問題はクリアになるんだがw
>多少のインフレになったところで、俺たちにはデメリットしかない
この部分だけはその通りだなw
実際、テレビのインタビューで実質賃金が低下していることを指摘されて安倍首相キレてたしw
192
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:11:45 ID:GIETjFOs0
>>180
>ギリシャが財政破綻しかけても円安にはあんま関係なかったけどな
お前は何を言いたいんだ?当たり前のことだろそりゃ。
まぁ補足的に、精確に言うと、「ギリシャは財政破綻(債務不履行)状態だったのを、ECBとIMFが救済して“無かったことにした”」ということになるんだけどね。
もしユーロ圏にあるギリシャがデフォルト(債務不履行)宣言すると、ユーロの国際価格場暴落しかねない状況だったから、まぁ実際にユーロが暴落したとすると再び円高に振れるだろうね。
193
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:12:15 ID:GIETjFOs0
>>184
>死ぬってのは前もいったが円の価値がなくなることだ
ほう!?なるほどw
要するに、円安になるってことだね。
まぁ、まずあり得ない話だな。
世界で唯一の対外純資産国日本の通貨・円の価値がなくなるなんて自体は、今んとこ万に一つもあり得んけどね。
>日銀が国債買い続けるのはいいが、そんな国の国債ほしいか?円ほしいか?
お前が円を欲しくないってのはよく解ったw
じゃあ、ウォン辺りはどうだ?今ウォン高だしなw
>世界から孤立してやっていくならいいが、
残念ながら、世界の方が日本を孤立させてくれないよ。
日本から融資を受けて、経済を成り立たせ、インフラを整備して経済成長しようとしている新興・中小国は山ほどいる。
194
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:15:24 ID:GIETjFOs0
>返済能力もないのに積極財政とかどういうつもり?
はい、ここで質問です。
日本政府にお金を貸しているのは、誰でしょう?
これを知らんと、お前みたいに返済能力がないとかB層典型、財務省が泣いて喜ぶ結論に至る。
ハッキリ言って、お前の言う返済能力とやらは、日本政府には十二分にある。だから世界各国に融資なんて悠長なことが出来るんだろ?
ぶっちゃけ、財務省が政府の借金1千兆円とか煽ってるけど、その気になれば5秒で返済できるんだぜ?
なぜやらないのかというと、まず構造改革を進めたいからっていうところと、ガチで急激なインフレを呼び込みかねないから、っていう点。
日本政府が借金を返済できないなんて状況は、論理的に言ってもあり得ないんだよ。
その全ての謎が、“誰が日本政府にお金を貸しているか”という回答を得ることで解ける。
195
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 22:36:57 ID:GIETjFOs0
>>187
「福祉は天から降って来ない」というのは、田中角栄の言葉。
つまり、自国の経済力を拡大することでしか、福祉を充実させる道は無い、ということ。
福祉の充実、つまり社会保障費の拡大。
すなわちPTの需要増大、人件費の増大w
供給過剰なら、需要がそれ以上に増えれば全く飲む問題だからなw
要するに、社会保障費の拡大(我々の給料アップ)には、経済成長が欠かせないということ。
っていうか、経済の話に無関心なのもいいが、せめて最低限の経済的知識を身に付け、職業人としてでなく一国民として、貴重な投票権を行使して自分に有利な国づくりをしたいと思わないか?
もっとも、お前(ら?)が、自国の発展=自分の幸福につながるという日本国民である保証もないけどな。
在日韓国人とか、他国の帰化人と比べて反日思考があるから異質だし。
まぁ、母国の韓国経済が、もはやにっちもさっちも行かない既に詰んだ状態で、それに比べたら日本の状況は羨ましいやら妬ましいやらだろう。
しかし、韓国人というのはその羨ましい妬ましいという感情を素直に出さず、現実を否定し、自分の持論(韓国最高、日本ダメ論)を相手に認めさせることで、現実を変えたと思い込んでしまうところがある。
実際は欧米の資本家連中に完全に経済植民地化されちまって貧困化が進み、反日感情に付け込まれて「不幸の元凶が欧米の資本家」という事実に気づくこともできず、自力じゃ国民の貧困化を止めることもできないのが韓国政府なわけだが。
196
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 23:29:17 ID:hTrI5oGE0
なるほどな。かなりわかりやすかったわ。
つーか、経済の知識ありすぎだろww緊縮財政ではないのもよくわかったわ。
こっからはミクロな話になるけど、今回の介護報酬改定で政府からは一律6%の引き下げが要求されたことは知ってるか?
それを老健局が猛反発してどうにか2%台に抑えたんだけど、
このままいくと次回の介護報酬も引き下げになる可能性は高い
国は医療費や介護報酬は今後もおそらく下げるだろ?
しかも増税しているのに報酬にはその分を反映せず、10%になったら考えるって姿勢だし
この調子だとインフレの恩恵なんていつ受けられるかなんてわからない
197
:
名無しのPTさん
:2015/06/11(木) 23:37:56 ID:hTrI5oGE0
供給過剰なら需要拡大すればいいと言ったが、現実的に無理だろ?
介護士の人材不足が深刻化していて、そっちの給料上げて人集めるしかない状況だし
まあ看護師も足りてないから、人材過剰であおりをもろに受けるのがリハ職になる
その結果、給与が順調に下がり続けてるしな
介護報酬の2.27%引き下げもカラクリがあって、介護職員待遇改善加算ってのを上げまくったせいで
実質は事業者が受ける引き下げは2.27%以上だしな
198
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 00:00:24 ID:K.R9jLK20
介護士が足りないというより、介護士の数を整える金がないという意見があるがそれにちいてコメントを。(マイク)
また、看護師や歯科衛生士の復職が課題であり、現場を離れているそれらの方々を活用する方法を模索する声も聞かれるがこれについてもコメント頂きたい。(マイク)
199
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 00:07:21 ID:K.R9jLK20
えーまた、これは他のスレにもありましたが、資格統合の話も国は考えていますね。
(准看、つめきり士、救急救命士、リハビリ助手等を一つにまとめる案があり)
えーまた、外国人の介護士や看護師養成事業についてですが、フィリピン介護士等はウケも良いのですが、今後就労年数の緩和で長く働ける様になったり、逆に日本人介護士の減少が顕著になる可能性も指摘されています。
今後の経済情勢を踏まえてコメントを。
(マイク)
200
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 00:13:47 ID:hTrI5oGE0
金はあるよ。ハロワの求人でも見たらわかるが、介護士と営業と飲食ばっかだぞ?
歯科衛生はリハ並に過剰だと聞いたことがあるけど。
看護師は給料いいから復職なんてしなくても不況続けばそのうち勝手に供給される
ちなみに理学療法士の給料は准看護師以下になったからw
201
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 00:21:22 ID:g7kwIVSw0
外国人の介護士は無理って結論にならなかったけ?
まあ10年後には介護士が30万人足らなくなるらしいからね。
今回の報酬改定もそうだけど、人材不足を解消するために加算増やして給料を上げたからね
それでも無理なら余ってるリハ職が介護士の穴埋めするだろうね
資格統合はしてもいいんじゃないか?まあしたところで介護士にはならないだろうけど
202
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 00:57:40 ID:GIETjFOs0
>>196
>国は医療費や介護報酬は今後もおそらく下げるだろ?
>しかも増税しているのに報酬にはその分を反映せず、10%になったら考えるって姿勢だし
そもそも「この姿勢自体が間違ってる」わけ。
あと、
>インフレの恩恵
ってのは、物価の上昇に賃金が付いていったときに初めて享受できる。
これはPTのみならず、国民一般の労働者全て同じ。
203
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 00:58:40 ID:GIETjFOs0
>>197
>供給過剰なら需要拡大すればいいと言ったが、現実的に無理だろ?
現実的に無理→×
現状では無理→○
ここを間違うと、政治を変えるという意志すら放棄してしまうことになる。その先には絶望しかないよ。
最大の違いは、「変えようという意志が集まれば変えることが出来る」という点。
>介護士の人材不足が深刻化していて、そっちの給料上げて人集めるしかない状況だし
当たり前でしょ。
大変な仕事なのに賃金安かったら人手不足になるに決まってる。
看護師も同じ。
>その結果、給与が順調に下がり続けてるしな
そう、そして介護士や看護師と同じようにその内人手不足になる。
労働に賃金が見合わないと考える人が増えれば、転職する人が増えるからね。
>介護報酬の2.27%引き下げもカラクリがあって、介護職員待遇改善加算ってのを上げまくったせいで
>実質は事業者が受ける引き下げは2.27%以上だしな
そ。バ力なことをしたもんだ。
緊縮財政の悪いところ全部出てる。
204
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:00:26 ID:GIETjFOs0
>>198
何だ、俺の問いには答えないくせに一方的に質問かよw
まぁ、閉塞感から希望を見出せていないのはよく解るから、俺なりに回答しようか。
>介護士が足りないというより、介護士の数を整える金がないという意見があるがそれにちいてコメントを。(マイク)
例によって主語が無い。介護士を整える金がどこに無いという話だか。
まぁ、仮に「介護施設の経営者側に」という話なら、そりゃ完全に厚労省や財務省が悪い。
介護報酬引き下げたら人材確保のための金が経営者側に無くなって当たり前。
介護士が足りないという話と、介護士を雇う金が足りないという話はほぼ同義。
誰がキツイ・クサい・汚い仕事を、低賃金でやりたいと思う?
金で釣るしか無いんだよ。
つまり、財務省も厚労省も、介護職員の待遇改善などと言っておきながら、待遇改善する気なんかサラサラないってことだ。
>また、看護師や歯科衛生士の復職が課題であり、現場を離れているそれらの方々を活用する方法を模索する声も聞かれるがこれについてもコメント頂きたい。(マイク)
別に復職活用なんかしなくてもいいんじゃね?
特に看護師の場合、供給量の問題っていうより、職業を継続する期間が短いってのが問題だし。
いずれにせよ、診療報酬上げて看護師の給与や待遇が改善されれば、断ったって戻って来るよw
よっぽど旦那や嫁の稼ぎが良くない限りは。
歯科衛生士の場合だって同じ。
多分介護分野での人手不足って話なんだろうけど(特に都市部の一般歯科医院は、それこそ需要を供給が上回ってるから、市場原理からすれば当然の話)、給料が上がればいやでも埋まるよ。
介護保険制度が始まった当初、老健にはPTを集めるために「PT一人当たり600万」補助金が出てたっていうけど、あれと同じことをやればいい。
やり方は知ってるんだよ。厚労省も財務省も。
ただやらないだけ。財政均衡の名のもとに、日本の医療介護サービスを毀損し続けていることを糾弾しないとダメだね。
205
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:03:17 ID:GIETjFOs0
>>199
>今後の経済情勢を踏まえてコメントを。
めんどくさいので一行でいうと、
「外国人労働者を大量に受け入れると、日本人労働者の賃金は今以上に下がる。」
理由は、言わんでもわかるよな?
財務省の財政均衡ゴリ押しの目的の一つは、日本人労働者の賃金を下げることなんだよ。
「国際競争力、つまり価格競争力を増やすために」な。
価格競争力を増やすために、人件費を下げようって話。
ちなみに、この手の政策は、昭和初期に起こった昭和恐慌時に取られた政策だ。既出なんだよね。実は。
まぁ、このときは(もw)結局上手くいかず、その後に大蔵大臣(今の財務大臣に当たる)高橋是清による積極財政のお蔭で、日本は世界中が恐慌(デフレ)にあえぐ中、世界で最も早くデフレ(恐慌)脱出を果たしたわけだがな。
ちなみに、これを丸々パクったのが、アメリカのニューディール政策って話は、意外と知られていない。
206
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:04:27 ID:GIETjFOs0
>>200
>金はあるよ。ハロワの求人でも見たらわかるが、介護士と営業と飲食ばっかだぞ?
もうちょっとよく読んでみな。給与条件がめっちゃ低いから。
まぁ、お前がニート、もしくは介護士より低賃金のワープアだったら「金ある」って思っちゃうのも無理はないけど。
>ちなみに理学療法士の給料は准看護師以下になったからw
まぁ、デイサービスとかではそういうところもあるかもな。
無論、そう言うところからは徐々に人が減っていく。
207
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:04:58 ID:GIETjFOs0
>>201
>外国人の介護士は無理って結論にならなかったけ?
そんな結論いつ出たの?ホントなら嬉しい話だが。
>今回の報酬改定もそうだけど、人材不足を解消するために加算増やして給料を上げたからね
お前は何を見てるんだwハロワの求人の件もそうだがww
実態は減ってるの。
>それでも無理なら余ってるリハ職が介護士の穴埋めするだろうね
今でも似たような現状はあるでしょ。
通所系介護施設で、リハ職が送迎やってるとかね。
まぁ、それがイヤならその職場を辞めるしかない。
いずれにせよ、そういうところには人が定着しないし、徐々に寄りつかなくなっていくだろうね。
208
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:05:50 ID:GIETjFOs0
ちなみに、
>>199
>えーまた、これは他のスレにもありましたが、資格統合の話も国は考えていますね。
>(准看、つめきり士、救急救命士、リハビリ助手等を一つにまとめる案があり)
これのソースよろしく。
っていうか、
准看=知事資格(県単位の資格)
つめきり士=?初耳w初めて聞いたwwそんな資格あんの??
救急救命士=国家資格
リハビリ助手=無資格
これらの資格統合とかww無秩序すぎて意味が解らんwww
そもそも資格ですらないのも交じってるじゃねーかw
209
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:15:20 ID:g7kwIVSw0
今回の報酬改定もそうだけど、人材不足を解消するために加算増やして給料を上げたからね
>お前は何を見てるんだwハロワの求人の件もそうだがww
>実態は減ってるの。
おまえは経済の知識はあるけど、介護保険の知識はないようだから教えといてやるわ
介護職員は処遇改善って名目で特別に給与のみにあてられる介護報酬があるんだよ
それが今回また上がったわけ(1万2000円ほど)。まああくまで理論上で、1万2000円も上がってる介護士はいないけどな
210
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:18:02 ID:g7kwIVSw0
金はあるよ。ハロワの求人でも見たらわかるが、介護士と営業と飲食ばっかだぞ?
>もうちょっとよく読んでみな。給与条件がめっちゃ低いから。
>まぁ、お前がニート、もしくは介護士より低賃金のワープアだったら「金ある」って思っちゃうのも無理はないけど
いやいや、これは事業所に介護士を揃える金がないって質問だから。
金なかったら求人出せないだろ?って話。おまえこそちゃんと文章読んでな
211
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:19:38 ID:GIETjFOs0
>>209
だから、結局増えてねーじゃねぇかw
既に雇われている職員一人当たりの給与が1万程度増えたところで、結局施設側に介護職員を増やすだけの余裕がなければ人手不足が解消されるわけないだろw
212
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:21:22 ID:GIETjFOs0
>>210
だから、それは介護報酬を減らした財務省と厚労省のせいだって
>>204
で書いてるだろ。
何が訊きたいんだお前はw
213
:
名無しのPTさん
:2015/06/12(金) 01:21:29 ID:g7kwIVSw0
外国人の介護士は無理って結論にならなかったけ?
>そんな結論いつ出たの?ホントなら嬉しい話だが。
現に増えてなくね?都会のほうでは増えてるの?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板