[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
PT協会入会の是非
1
:
名無しのPTさん
:2009/02/26(木) 00:44:24
PT協会費(県士会と併せて2万円越え)を払い込む時期になると、
何らメリットを感じない協会から脱会しようと考えますが、
よろしければ皆さんが入り続ける理由を教えて下さい。
2
:
名無しのPTさん
:2009/03/01(日) 17:29:24
スレ主さんに逆質問です。
後学のために教えてください。
貴方様が感じるメリット・デメリットとはなんでしょうか?
3
:
名無しのPTさん
:2011/10/26(水) 19:22:59
入り続ける理由はPTとしての情報が入ってきやすいことかな・・・
でも、その情報に2万円の価値を見出せるかどうかは、そのPT次第だよ。
もし、「2万円が高すぎる!」と思えば、脱会すればいいと思うよ。
4
:
名無しのPTさん
:2011/10/26(水) 22:45:58
トータルにはなかなか利点が見えないが学会抄録には、
いろいろな角度が見えて十分な価値を感じてます。
それで2万程度なら安いものかと。ただいつまでわざわざ
紙を印刷して郵送してくるのでしょうか?邪魔です。
紙は、希望者だけにしてコストを削減できるはずですけどね。
ちなみに理学療法学には、作られすぎている
印象で、あまり興味がありませんです。悪いですけど
講習会情報とかも、ふーん、こんなのあるんだなという程度の
認識しかありませんね。名前とか、なんとか式とか、内容が
見えてこないからです。どうせなら、それらの詳細をまとめた
冊子くらい送ってくればいいのにとは思います。
金とって人を集めようとするわけですからね。
ほとんど身内だろうけどさ。
5
:
名無しのPTさん
:2011/10/27(木) 00:39:26
入会してる同僚がいれば、情報は入ってくるし、サイトからも見られるからね。
情報だけにメリットを見い出そうとすると難しいかも。
個人的には、よほど金にツマってるわけじゃなければ入っててもいいと思うけど。
政治的な押し付けがウザイ程度しか、入会してるデメリットも感じないし。
6
:
名無しのPTさん
:2011/10/28(金) 19:03:01
理学療法学よりもPTジャーナルの方が読みやすい、と多くの人が感じているはず。
7
:
名無しのPTさん
:2011/10/28(金) 21:36:30
PTという業界自体が閉鎖的だし、古臭い
PTジャーナル自体も全然面白くないし
8
:
名無しのPTさん
:2011/10/28(金) 21:38:54
理学療法学は、どっちかっていうと研究報告とか、そっちの方がメインであって、一般の臨床に即つながるような特集は少ないからね。
民間がやってるPTジャーナルの方が客受け、つまり臨床家にとって有用そうな情報を提供するような特集を組んでるのは当然。
PTジャーナルの方は買っても買わなくても良いもんだし、売れるための努力はしてるでしょ。
理学療法学は会員しか読まないし、発行部数とか売り上げとか関係ないから、民間で作ってるジャーナルよりは、客層にヒヨった内容にする努力はしないでしょ。
9
:
名無しのPTさん
:2011/10/29(土) 00:02:51
>>7
閉鎖的なのは同意。
古臭いというのは旧態依然ということかな?
なら同意。
そりゃ興味がなければ面白いとも感じないでしょう。
10
:
名無しのPTさん
:2011/11/11(金) 08:56:50
協会誌をCDかDVDにしてくんないかな。
そっちのが安いんじゃね?
11
:
コイン診療
:2011/11/11(金) 09:34:15
国民医療推進協議会、医師会とか 日本理学療法士協会とか、 その他38の
医療業者 の 大きな団体、 が。
全 患者様に
受診時定額負担金を さそうとは!
病・医院に行く 度に コイン100円 を 払えと 言う意味
この 投稿・掲示板では どう 考えて 入られるでしょうか?
全国に ポスター、 署名運動が 始まりました。
12
:
名無しのPTさん
:2011/11/11(金) 11:04:36
昔、老人医療保険の無料化をやめるときに
1回500円で上限自己負担4回までというのがあったけど。
現行自己負担限度制度を変えずに、応益負担を求めるのは、
やむをえないんじゃないか?医療保険の掛け金比率の増額は
なかなか難しいと思うし。一律といえども、いわゆる
社会的弱者には、様々な救済策があるんじゃないですか?
現に中期でも入院してると、必要であっても保険点数が
切り下げられ、転院・退院・入所を強要されています。
こちらの問題の方が大きいのでは?リハ分野は改善せざるを
得なくなりましたが、医療費の中では微々たるものです。
私は賛成でも反対でもありません。
13
:
名無しのPTさん
:2011/11/30(水) 21:07:20
諦めたらしいね
14
:
名無しのPTさん
:2012/01/05(木) 20:02:35
入らなくてもいいんじゃない?
15
:
名無しのPTさん
:2012/01/05(木) 20:16:48
入らなくてもいい。
入っている人はすぐにやめたほうがいい。
16
:
名無しのPTさん
:2012/01/06(金) 00:44:54
>>14-15
正に余計なお世話だな。
メリット感じるなら所属は自由だろ。
思想・信条の自由は憲法で認められてるんだからな。
17
:
名無しのPTさん
:2012/01/06(金) 13:46:25
入り続ける理由:
会費は病院持ちだし、特にやめる理由もないから。
18
:
名無しのPTさん
:2012/01/07(土) 22:08:19
>>16
だから、そのメリットが知りたい。
>>17
いいな…
19
:
名無しのPTさん
:2012/01/07(土) 22:19:40
スレッドも立ってるけど、PT協会の会長の年収は1500万円なんだって。
自腹で協会費払ってる人は、それでも平気?
20
:
名無しのPTさん
:2012/01/07(土) 22:33:42
納得いかなきゃ辞めちゃえば?
21
:
名無しのPTさん
:2012/01/08(日) 08:56:22
辞めろ辞めろ、協会なんて辞めてしまえ。
22
:
名無しのPTさん
:2012/01/11(水) 13:44:37
続けるも辞めるも、本人の自由。
協会に入っていなくても、PTは続けられる。
23
:
名無しのPTさん
:2012/01/29(日) 00:06:05
協会がリハの向上に向けて働きかけるなら最終的にはプラス
だけど、PTはふえすぎて給料も減っている時代
いいほうこうにうごいててくれるなら最終的にはプラス
まちがった方向に進むなら金のむだ
24
:
名無しのPTさん
:2012/01/29(日) 05:27:25
年間2万が払えないんなら、やめた方がいいな。
ってか、PTの収入って底まで墜ちたのか?
25
:
名無しのPTさん
:2012/01/29(日) 22:57:09
年会費が252円ならなあ…
26
:
名無しのPTさん
:2012/01/30(月) 13:44:17
252万じゃないだけ良しとするかwww
27
:
名無しのPTさん
:2012/02/06(月) 03:38:09
また252か
何の暗号だ?
28
:
名無しのPTさん
:2012/03/11(日) 15:26:54
ん〜いらないと言えばいらないけど、個人によって考え方は変わるかな。
29
:
名無しのPTさん
:2014/12/10(水) 23:55:00 ID:QY53vXME0
>>1
スキルアップするのに必要な場合が多いからな。
他の学会に加盟するのに、職種の協会員であることを条件にするところって結構あるし。
30
:
名無しのPTさん
:2014/12/11(木) 08:04:20 ID:Zqs/zLzM0
自ら炎上させてアクセス数を稼ぎたいようなので書き込み気を付けて
31
:
名無しのPTさん
:2014/12/11(木) 11:19:04 ID:Zqs/zLzM0
自ら炎上させてアクセス数を稼ぎたいようなので書き込み気を付けて
32
:
名無しのPTさん
:2014/12/14(日) 00:42:49 ID:zG1QLgF20
>>1
今協会に入会してるPTって、何割くらいいるの?
33
:
介護士
:2014/12/14(日) 02:01:07 ID:2x4UTVto0
8割強だと思います。
アメリカを抜いて加入率1位になったんですよね。
協会自体の歴史ってどれくらいなんですか?
34
:
名無しのPTさん
:2014/12/14(日) 02:17:33 ID:QY53vXME0
>>33
よくご存知で
35
:
名無しのPTさん
:2015/01/31(土) 13:11:36 ID:ndUpCvB60
年会費2万ケチるほどPTの貧困化は進んでいるのか
36
:
名無しのPTさん
:2015/01/31(土) 13:49:18 ID:zQhAw1E.0
>>35
年会費2万円は普通に考えて高い。
大体協会長が年収もらいすぎ。
1500万円→600万円にすると年会費は5000円で運営可能だよ。
大体、協会長なんて副業みたいなもんだろに…。
37
:
名無しのPTさん
:2015/01/31(土) 18:41:52 ID:RZjmBlVA0
今年度で辞めます
38
:
名無しのPTさん
:2015/01/31(土) 20:14:19 ID:L.cSv5Cc0
>年会費2万ケチるほどPTの貧困化は進んでいるのか
2万円をケチるんではなくてメリットや目的がしっかりしていないのに払い続ける意味があるのかということ。
もちろん協会にメリットを感じてる人は払えばいいし、そうでない人は退会しても文句は言えない。
年会費が2万だろうが5千円だろうがお金なんだから払う価値は見い出せないなら退会してもいいと思う。
39
:
名無しのPTさん
:2015/01/31(土) 20:17:00 ID:lIoVQaUI0
>>36-38
さっさと辞めれば
40
:
名無しのPTさん
:2015/01/31(土) 23:54:40 ID:BRezS2uM0
つまり、専門・認定理学療法士が制度的にも目に見える点数化など整備されて、会員費もその他イベントや研究会、議員活動の躍進につながる様な形で加入が魅力的なものでなければならない。
今の会員は費用対効果として鑑みた場合、協会加入のメリットを感じない…。
という事だと思う。
専門・認定理学療法士制度の創成に向けた抜本的改革こそが、協会に与えられた使命であり責任である。
江田島金八より。
41
:
名無しのPTさん
:2015/04/04(土) 10:11:05 ID:aMUbiu/g0
?
42
:
名無しのPTさん
:2019/02/28(木) 08:44:28 ID:kzxOlU.E0
払って良かったと思った人いる?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板