したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

958名無しの立命生:2010/10/17(日) 16:03:24 ID:/yf4tDs20
明治神宮で国際シンポジウム、11月1日に鎮座九十年記念で

 明治神宮国際神道文化研究所は11月1日(月)、明治神宮鎮座九十年を
記念し、国際シンポジウム「内と外から見た明治日本」を開催する。
 このシンポジウムでは、明治神宮とかねてから学術交流を深めている
ロンドン大学関係者ほか、様々な分野の研究者を招いて、自国文化への
思いと西洋に学ぼうとした努力、また、明治日本に対する内外の視点を
あらためて検証し、これからの世界における日本のあり方について考える。
 講演は「霊の国日本―福沢、渋沢、チェンバレン、ハーン」と題して
東京大学の平川祐弘名誉教授、および「外からのまなざし、内からのまな
ざしー博物館と博覧会の明治日本」を国立民族博物館の吉田憲司教授が行う。
パネリストとしては国際日本文化研究センターの稲賀繁美教授、ロンドン
大学SOASで国際日本文化研究センター准教授のジョン・ブリーン氏、
立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクロラルフェローの彬子女王殿下。
進行は、ロンドン大学SOAS日本研究センターのアンガス・ロッキヤー所長
が務める。
 会場は明治神宮参集殿で、定員は300名(要予約、問い合わせ電話03・
3379・9338)。明治神宮国際神道文化研究所が主催し、11月1日(月)午後
2時半〜5時に行う。
(2010-10-17)

ttp://www.harajukushinbun.jp/headline/1834/?ref=rss


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板