[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
857
:
名無しの立命生
:2009/08/26(水) 10:23:18 ID:4YHY85160
Kyoto Shimbun 2009年8月26日(水)
地域おこし 全国10大学集結 宮津で「サミット」
全国で地域おこしに取り組む学生が活動の現状や課題を話し合う「大学生地域再生活動団体サミット」が
9月5、6日、京都府宮津市鶴賀の宮津会館などで開かれる。同市上世屋地区でササ葺(ぶ)き屋根の修
復や米作りに取り組む立命館大の学生の呼び掛けで初めて実現した。北海道から九州までの各地で活動す
る学生が結集し、連携を深める。
サミットには、立命館大の「丹後村おこし開発チーム」をはじめ、北海道大や早稲田大、滋賀県立大、武
庫川女子大など計10大学の団体が参加する。5日午後は、宮津会館で各団体が活動報告を行う。6日は
午前に上世屋地区で「地域活性化とは、どのような状態を指すのか」「活動資金はどう調達するのか」な
どをテーマに分科会で議論し、午後からは宮津会館で、各団体の「協働宣言」を採択し、学生やプロのジ
ャズ演奏会「里山音楽祭」を開く。
丹後村おこし開発チーム代表の立命館大経営学部3年河原林倫世さん(21)は「参加団体にはこれまで
は目立った交流はなかったが、サミットを機にネットワークを作って情報交換し、活動の原動力にしたい」
と意気込んでいる。
5日の活動報告と、6日の里山音楽祭(有料)は公開で行う。詳細は、丹後村おこし開発チームのホーム
ページで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板