したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

852名無しの立命生:2009/08/18(火) 20:23:57 ID:is3ojWN.0
【政策科学部】

若狭町の魅力実地調査 立命大生6人 観光振興策を研究 2009年8月18日

 若狭町に十七日、学術交流協定を結んでいる立命館大から、同町を研究の対象にした科目を選択している学生らが訪れた。二十一日まで滞在し、
町内の観光施設を見学したり、農漁業を体験したりして、観光や地場産業の現状を学びながら、観光振興策を考える。
縄文博物館の展示を見学する立命館大の学生ら=若狭町鳥浜で
 協定は二〇〇一年に旧上中町時代に締結。立命大の政策科学部が二年生に町の実地研究をする科目を設けており、町は毎年、この科目を選択し
て学ぶ学生を受け入れている。今回は六人が、観光と地場産業の活性化をテーマに来町。梅農家の見学や若狭三方漁協による大敷き網漁業の体験
のほか、町商工観光課など役場の関係課で観光行政の仕組みも学ぶ。町内の若狭瓜割名水公園や熊川宿を訪れる観光客にアンケートを実施し、特
産品の認知度や観光地としての魅力も調査する。本年度末に観光活性化に向けた町への提言もまとめる。
 十七日は縄文博物館を見学。参加した和田憲明さん(20)は「若狭町には多くの観光地や質のよい農水産物がある。効果的にアピールしてい
く方法を調べたい」と話していた。 (安福晋一郎)

ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2009081802000211.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板