[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
813
:
名無しの立命生
:2009/05/30(土) 17:47:31 ID:P4w/BiK20
相場の羅針盤:知る人ぞ知る!
京都銀行保有株が大暴れする理由
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090530-00000042-scn-bus_all
任天堂 <7974> が、ニンテンドーDSの空前の大ヒットで2007年11月に7万3200円の上場来高値をつけたことは記憶に新しいところ。
そのほか、日本写真印刷 <7915> が、iPhone向けタッチパネルに対する期待感から昨年6月に6410円の上場来高値をつけるなど、大出世株は必ずと言っていいほど、この京都から生まれる。
そして、本年に入り、昨年6月につけた上場来高値630円を抜き去り連日の上場来高値更新となっているのが、ジーエス・ユアサ コーポレーション <6674> 。ホンダ <7267> とハイブリッド車用の生産合弁設立や、三菱自動車 <7211> 向け、電池工場建設などに対する期待感から買われている。
そのほか、M&A戦略を積極的に進める日本電産 <6594> や、02年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんが在籍する、島津製作所 <7701> と、異色企業が京都には揃っている。
上記のような企業は、何れも京都市に本社を構え、京都銀行 <8369> がある程度株を保有しているのである。
相場に活を入れるような中核銘柄が京都からと言っても過言ではない。
「環境」というテーマは、京都議定書が示すように、やはり京都の企業からということになっている。
元気印の京都銘柄、「環境」という大テーマで、大暴れするのはGSユアサだけと限らない。
その候補として、京セラ <6971> が挙げられよう。同社は、30年以上前に太陽電池事業を始め、1982年には、現在主流の多結晶シリコンを使う太陽電池の量産に世界で初めて成功したいう実績がある。イオン <8267> と提携して太陽光発電システムを拡販するほか、トヨタ自動車 <7203> が発売したハイブリッドカー“新型プリウス”のオプションシステムである「ソーラーベンチレーションシステム」に、太陽電池モジュールを供給しているなど、今後の展開に明るさが見え始めており、注目度は高い。
また、GSユアサなどの株価上昇は、京都銀行に株式保有の含み益をもたらし、強いては京都銀行本体の株価上昇につながると見ている。
今後も京都銀行保有銘柄から、その年を代表する銘柄が出現すると予想する。
【参考:主な京都銀行が保有する銘柄一覧】(保有比率%)
宝ホールディングス <2531> =2.2%
グンゼ <3002> =2.5%
ワコールホールディングス <3591> =2.9%
第一工業製薬 <4461> =3.6%
日本新薬 <4516> =4.3%
日東精工 <5957> =4.7%
日本電産 <6594> =4.0%
オムロン <6645> =2.4%
ジーエス・ユアサ <6674> =2.1%
ローム <6963> =2.1%
京セラ <6971> =3.7%
村田製作所 <6981> =2.3%
ニチコン <6996> =4.7%
ニチユ <7105> =2.7%
島津製作所 <7701> =1.6%
大日本スクリーン製造 <7735> =2.6%
日本電産コパル <7756> =1.5%
日本写真印刷 <7915> =3.2%
任天堂 <7974> =4.5%
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板