[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
766
:
名無しの立命生
:2009/04/17(金) 22:46:23 ID:5tOMSGx.0
裏千家家元の長女
万紀子さん、葵祭「斎王代」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000578-san-soci
京都三大祭のトップを切って行われる葵祭のヒロイン、第54代の斎王代に、茶道裏千家の千宗室家元(52)の長女、万紀子さん(21)=京都市上京区=が選ばれ、13日に同市内で記者会見が開かれた。
裏千家からは初の斎王代で、5月15日の本番では十二単(ひとえ)姿で輿(こし)に乗り、行列の主役を務める。
万紀子さんは立命館大文学部4年で、日本と北欧の福祉制度を比較するなど国際的な勉強に取り組む。3歳から水泳を始め、大学では水泳部に所属。「とても光栄。大役ですが、伝統を守り伝える責任を感じています」と決意を語る一方、「体力には自信がありますが、しっかり健康管理をして本番に臨みたい」と話した。
斎王代は、かつて賀茂神社に仕えた未婚の内親王「斎王」の代理。弘仁元(810)年に嵯峨天皇の皇女が仕えたのが最初といわれ、今年で1200年目にあたる。葵祭行列保存会は「記念すべき年に、日本の伝統文化を継ぐ裏千家の女性が務めるのはとても喜ばしい」。斎王は鎌倉時代まで約400年続いたが途絶え、昭和31年に斎王代として復興し、一般の女性から毎年推薦で選ばれている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板