[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
747
:
名無しの立命生
:2009/03/17(火) 00:05:13 ID:.02ApsD60
「日米研究インスティテュート設立国際シンポジウム」に
長田豊臣・立命館理事長らが出席
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/2975/date/3/year/2009
京都大学、慶應義塾大学、東京大学、早稲田大学、立命館大学は、2009年4月(予定)、米国ワシントンD.C.に「日米研究インスティテュート」(米国NPO)を設立する。
インスティテュートでは「学術的研究を基礎に実践的政策分析を展開」、「次代の日米間の諸問題を解決する人材の育成」、「日米問題に提言できるコミュニティの形成」
などを進めていく。
3月5日(木)には、早稲田大学にて「日米研究インスティテュート設立国際シンポジウム」が開催された。立命館大学からは、長田豊臣・立命館理事長、本間政雄・立命館副総長が
シンポジウムに出席し、中逵啓示・国際関係学部教授がパネリストとして参加した。またそれに先立って、3月4日(水)には、白井克彦・早稲田大学総長とともに長田理事長が
麻生太郎総理と面談を行い、「日米研究インスティテュート」設立の意義などについて意見交換を行った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板