[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
723
:
名無しの立命生
:2009/02/21(土) 02:49:09 ID:fsZBMCho0
幹事ら「移管を」要望書提出 身内に温度差
立命館の誘致で市岐阜商同窓会
岐阜市の市立岐阜商業高校の廃止による学校法人立命館(京都市)の誘致計画
で、市岐阜商の同窓会幹事を含む有志が19日、立命館への移管実現を求める
要望書を細江茂光市長らに手渡した。
同窓会は、会長らが同校の当面の存続を求めているが、今回の有志の要望と
合わせていずれも機関決定しておらず、身内の中でも温度差が大きいことが
浮き彫りになった格好だ。
提出したのは、同窓会8期幹事の同市平和通、会社社長桐山実さん(48)
ら12人。同窓会内に100人以上の賛同者がいるという。
要望書は「市岐阜商が単独廃止されることになれば、40年にわたる伝統
や歴史、成果が将来に引き継がれることなく消えてしまう。関係者にとって
最悪の結果となる」としたうえで、「立命館への移管は、校名が変わっても
在校生、卒業生にとって真の存続であり、最善の選択と言わざるを得ない。
この機会を逃すことなく、実現を図るべきと考える」としている。
記者会見した桐山さんは「永続的な存続を望むのは当然だが、設置者が
将来的な廃止方針を決めた以上、現実的に無理。当面の存続では、いつ廃止
になるか分からず、伝統が残される担保はない。そうである以上、立命館の
提案を受け入れるべきだ。私たちが連絡を取った9割近い同窓生が同じ考え
だ」と訴えた。
(2009年2月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090218-OYT8T00943.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板