したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

671名無しの立命生:2008/12/30(火) 16:20:10 ID:35e1egBI0
続・私学動乱
立命館の強さはどこから?
どん底からトップへ。大学改革のイノベーター
世界に通用する大学の創造が次の一手
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/081206_18.shtml

立命館 1980年以降の略年譜
1981
●広小路より衣笠ャンパへ全学部移転・一拠点完成

1987
●理工学部に情報工学科を設置

1988
●国際関係学部を設置
●立命館中学校・高等学校北大路学舎から深草学舎へ拡充移転・男女共学化
●京都国連寄託図書館を設置

1991
●立命館・UBCジョイントプログラム開始

1992
●国際平和ミュージアムを設置
●大学院国際関係研究科を設置

1994
●びわこ・くさつキャンパス(BKC)を開設、理工学部拡充移転
●政策科学部を設置
●宇治学園との法人合併で「立命館宇治高等学校」を設置
●理工学部に生物工学科、環境システム工学科を設置
●情報工学科を改組、拡充し情報学科を設置


1995
●慶祥学園との法人合併で「立命館大学慶祥高等学校」を設置

1996
●理工学部に光工学科、ロボティクス学科を設置

1997
●人文総合科学インスティテュートを設置

1998
●大学院政策科学研究科を設置
●経済・経営両学部BKCへ移転 新展開

2000
●文理総合インスティテュートを設置
●「立命館アジア太平洋大学」を創立
●立命館慶祥中学校を開校
●国際インスティテュートを設置
●理工学部数学物理学科を改組し、数理科学科、物理科学科を設置


2001
●立命館慶祥高等学校に名称変更
●大学院応用人間科学研究科を設置
●産業社会学部人間福祉学科を設置
●文学部心理学科を設置
●文学部哲学科に教育人間学専攻を設置
●理工学部光工学科を電子光情報工学科に名称変更

2002
●理工学研究フロンティア理工学専攻を設置
●言語習得センター(CLA=Center for Language Acquisition)設置

2003
●大学院言語教育情報研究科にプロフェッショナルコースを設置
●大学院言語教育情報研究科、先端総合学術研究科を設置
●立命館アジア太平洋大学大学院アジア太平洋研究科、経営管理研究科を設置

2004
●立命館宇治中学校を開校
●情報理工学部を設置
●大学院法務研究科(法科大学院)を設置
●理工学部に電子情報デザイン学科、マイクロ機械システム工学科、建築都市デザイン学科を設置

2005
●文学部を人文学科と心理学科に学科再編

2006
●大学院テクノロジー・マネジメント研究科(MOT大学院)を設置
●立命館孔子学院を設置
●朱雀キャンパスを開設
●「立命館守山高等学校」を開校
●「立命館小学校」を開校
●大学院経営管理研究科を設置

2007
●経済学部に国際経済学科、経営学部に国際経営学科を設置
●文学部を人文学科に再編・統合
●映像学部を設置
●立命館守山中学校を開校

2008
●大学院公務研究科(公共政策大学院)を設置
●産業社会学部を現代社会学科に学科再編
●東京キャンパスを開設
●生命科学部・薬学部を設置


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板