[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
632
:
名無しの立命生
:2008/12/16(火) 21:26:54 ID:X4X6amqU0
「民意を問う」
細江市長、言葉かみ締め決意表明
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081212/200812120916_6638.shtml
民意を問う―。細江茂光岐阜市長は11日、立命館誘致の請願が不採択となった本会議終了後、議長に辞職願を提出。このまま決着がつくかと思われた市岐阜商高移管問題は、急展開を見せ、議員や市民らに動揺が広がった。2年にわたる議論はついに選挙へと持ち込まれ、さらなる波紋を広げている。
「後世に課題を先送りにしないのが私の政治信条。市長選を通じて民意を問うことにした。ひるむことなく難事に立ち向かいたい」。11日午後、辞職願を出した細江茂光市長は、緊張した面持ちで記者会見場に姿を見せ、言葉をかみ締めるように説明した。
細江市長はこの日、相反する二つの請願の採決が行われる市議会本会議場に、普段よりも険しい表情で入場した。後援会関係者によると、市長は登庁前に一部の関係者に辞意を伝え、理解を求めたという。「市長辞意」の観測は本会議が始まる午前10時ごろには、傍聴席にも届いていた。「え、市長が辞める?」。ささやきが漏れた。
本会議では、存続賛成の4議員、誘致賛成の2議員が登壇し、それぞれの立場から討論。市長は、表情を変えず各議員の主張に耳を傾けた。午後零時十分。起立採決により、賛成多数で「市岐阜商高の当面の存続を求める請願」が採択された。拍手とため息が交錯する傍聴席。市長は口を横一文字に結んだまま。
本会議最後のあいさつでは「今後も教育立市・岐阜の実現を目指してあらゆる努力をしていく」と、あらためて誘致推進の方針を繰り返した。議場がまた静まり返った。
だが、閉会後、市長周辺があわただしい動きを見せた。市長は足早に議長室を訪れ、辞意を伝えた。約1時間後の午後1時45分には、大勢の報道陣に囲まれる中、辞職願を議長に手渡した。ある市議は「市長はここ数日で腹を決めたようだ」とつぶやいた。
午後2時からの記者会見では、「100年に一度のチャンス。この機を逃すと市の将来に禍根を残す」と強調。誘致推進を掲げた細江市長の政策にノーの判断を下した市議会に対し、市長選挙で直接民意を問う決意を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板