したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

617名無しの立命生:2008/12/11(木) 21:26:51 ID:7.jaDOXQ0
学校法人立命館(京都市)の中高一貫校誘致のため、岐阜市が市立岐阜商高を廃止する計画で、
同市議会の本会議代表質問が2日行われ、6会派の代表者が計画について質疑を行った。
賛否両論が出た中で、細江茂光市長は「計画の提案を受けたのは100年に1度のチャンス」と協力を求めた。

民主の鷲見守昭氏は「ネームバリューがある高校の進出は喜ばしい。(立命館大キャンパスがある)
滋賀県草津市はバラ色に輝いている」と計画を支持。

会派内が割れている自民では、松井逸朗氏が「移管が最善の道」と賛同した。
細江市長は「逃すと将来に禍根を残す。新しい岐阜市に生まれ変わる試金石」と話した。

一方で、共産の森久江氏は「(誘致で)何でもバラ色になるというのは間違っている」と批判。
公明の中尾年春氏は「少子化や財政負担など廃止の理由に納得できない」と、撤回を求めた在校生に配慮。
無所属クラブの高橋和江氏は、立命館の付属校は授業料が高額として「一部の恵まれた家庭の子しか通えない」
と懸念した。

また市民ネットクラブの柳原覚氏は高校設置は県、廃止は県教委の認可が必要で実現を疑問視。
細江市長は「県庁でも知事にお願いした」と答え、県出身の成原嘉彦副市長も「相談を重ねてきた」と説明した。
クラブ青空は後日、質問する。

今議会に提出された計画に賛成と反対の請願は、11日の最終日にどちらが採択されるかで
議会の賛否が示される。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20081203/CK2008120302000026.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板