[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
614
:
名無しの立命生
:2008/12/11(木) 21:24:59 ID:7.jaDOXQ0
<市岐阜商移管問題>
なぜ市長の辞任にまで発展?
市議会側に「今後の責任」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000046-maiall-soci
20億〜30億円かかるとみられる校舎の建て替えを立命館が担うことや、
少子化による高校再編の波を考えれば、移管は魅力的な選択肢だ。
だが、市長と市議会との溝は深まるばかりで、市議会12月定例会では
「提案したのは立命館と市長のどちらが先か」といったやり取りに多くの時間が割かれ、
市教委の平井花画委員長が「教育全体について考えてほしかった」と残念がるように、
教育そのものについての議論が置き去りにされた。
市議会では「約2年にわたって市政の混乱を招いた」として、市長の責任を問う声が高まっていた。
これほどの反発を招いたのは、財政面や立命館の魅力の宣伝に懸命になるあまり、
母校を失うことになる市岐阜商関係者らへの配慮が足りなかったことが大きな要因だろう。
だが少子化の波が目の前に来ていることは事実だ。商業高校を取り巻く厳しい環境が改善するとは考えにくい。
市岐阜商を今後、どうすればいいのか。
道を示す責任が、移管を否定した市議会側にもある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板