[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
388
:
名無しの立命生
:2008/02/22(金) 17:14:59 ID:jKbsdqLE
源外交に灘高も一役 UAE留学生受け入れ協議へ 2008年02月22日
経済産業省は3月下旬、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国に、灘中学・高校(神戸市)の校長ら私立学校関係者を派遣する。アブダビでは、
しつけなど「日本流教育」に対する関心が高く、訪問団は日本への留学生の受け入れを話し合う。原油価格の高騰が続くなか、政府は教育分野の協力を産
油国との「資源外交」に生かす考えだ。
訪問団には灘のほか、立命館アジア太平洋大(大分県)と、多摩大(東京都)などを運営する田村学園が参加を予定。甲南大(神戸市)も検討中で数人
程度になる見通し。3月22〜25日の日程でアブダビの教育評議会を訪ね、現地の日本人学校に通うアブダビの児童・生徒の日本留学について意見を交
わす。
現地の日本人学校では、経産省が石油特別会計で教員費用の一部を負担して園児計4人を受け入れてきた。原油高で潤うアブダビの王族ら富裕層の間で
は、外国流教育への関心が高く、経産省によると、幼稚園児を中心に現在フランスの現地校が40人、中国が39人、ドイツは16人を受け入れている。
その中では、日本の取り組みは「出遅れ感が否めない」(経産省幹部)状況だという。
ただ、日本人学校に通う園児の保護者らには「靴下を自分ではけるようになった」「自分で片づけをするようになった」と好評だ。アブダビのムハンマ
ド皇太子は、高等教育実施を条件に200万米ドル(約2億2000万円)の寄付を日本人学校に申し出た。昨年12月の来日時も福田首相との会談で
「教育協力が最重要課題だ」と求めた。
日本にとってUAEは、サウジアラビアに次ぐ第2位の原油輸入相手国。甘利経産相が今年1月に訪問するなど、関係強化に努めている。
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200802210379.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板