[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
354
:
名無しの立命生
:2008/01/18(金) 13:38:07 ID:???
廃線ヘッドマーク 金沢の会社会長作製 2008年1月13日
兵庫の三木鉄道『ファンの思い感じた』
受注歴…白羽の矢
旧国鉄時代に北陸地方で活躍した急行「能登路」や「立山」などのヘッドマークをデザインした金沢市伏見台のデザイン会社会長田村八郎さん(74)が、
三月末で約九十年の歴史に幕を閉じる兵庫県の三木鉄道の車両を飾るヘッドマークを、地元鉄道ファンの依頼で作製した。田村さんは十年以上ヘッドマーク
をデザインしていなかったが、出来上がった図案を前に「満足のいく、良い仕事ができた」と笑顔を見せている。 (報道部・泉竜太郎)
三木鉄道は厄神(加古川市)−三木(三木市)間六・六キロを結ぶ第三セクターの鉄道。作製を頼んだ高校教諭の稲継泰朗さん(31)は、昨年十二月に
三木鉄道の写真集を自費出版したほどの“三木鉄道ファン”で、ことし二月に出身校の立命館大学鉄道研究会OBで廃止を記念した貸し切り列車を走らせるに
当たり、記念になる物が欲しいと考えた。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2008011302079215.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板