[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
33
:
名無しの立命生
:2007/05/03(木) 21:28:23 ID:D23t.utU
国際シンポ:世界の79大学、中国語教育の実情議論 11日・立命館孔子学院 /京都
◇関心ある一般市民に公開
立命館孔子学院(北区)は11日、立命館大衣笠キャンパス・以学館2号ホール(同区)で、
「グローバル化時代における言語を通した多文化共生」をテーマに、国際シンポジウムを開く。
世界27カ国から79大学、計約200人の代表者が集まり、世界での中国語教育の実情など
を議論する。中国に関心のある一般市民に公開する。
孔子学院は中国政府が世界規模で中国語教育や文化の普及を進めるための教育施設。立命大は
05年10月、中国政府や北京大と共同して日本で初めて設置した。11日は午前9時半から
日中の研究者が講演やパネルディスカッションを行う。午後3時からは、以学館1号ホールで
記念文化祭があり、日中の大学生や留学生らが和太鼓や中国琵琶演奏を繰り広げる。
入場無料。職業、所属、氏名、連絡先、シンポか文化祭いずれに参加希望かを明記し、ファクス
(075・465・8429)で申し込む。問い合わせは同学院(075・465・8426)。
【鶴谷真】
毎日新聞 2007年5月3日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板