したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

29名無しの立命生:2007/05/03(木) 02:39:11 ID:cdlDhxUc
売れてる本
考える力がつく子ども地図帳〈日本〉 [監修]深谷圭助 [編著]アイランズ [掲載]2007年04月22日
[評者]小柳学(編集者)

 監修者は、辞書を引くことで学ぶ意欲を育てる「辞書引き」学習法の実践者で、立命館小学校教頭。
小学生向けに地図の見方をわかりやすく紹介している。

 平面図と立体地形図を並べて等高線などの記号を説明したり、おもな川や島、山を並べて、その長
さや大きさがひと目で比較できるようにするなど、ビジュアル面で工夫。また、各地域の特色も収録
した。山形県の場合、「サクランボ、ブドウ、西洋ナシなどの産地で『果物王国』といわれています」
のあと、「ほんだらまず(さよなら)」といった方言まで紹介。巻末に「宮城の『こけし』/わたし
の顔によく似てる」などの句が付いた都道府県カルタを付けた。「学習参考書ではなく一般書として
書店に置いてもらえるような本作りを目指しました」と木谷東男社長。

 学校単位でなく、個人での購入がほとんど。8割が女性で、ネット書店での購入が多い。楽天ブッ
クスでは、150件以上の感想が寄せられている。「生活用品をネットで買うような、子どもをもつ
母親たちによって、ブログなどの口コミで本書が広がっていったようです」と、版元営業部の浴野英
生さん。「家族でカルタを楽しんでいます。ゲーム感覚で地図を覚えられるのがいい」「日本国中の
イメージが見えてきて、旅行に行きたくなる」「カルタの内容がシュールで大人も楽しめる」といっ
た声が届いている。

 1年前の刊行だが、学校の休みや新学期を迎えるたびに大きな部数が出る。世界編の刊行を望む読
者の要望に応えて、『考える力がつく子ども地図帳〈世界〉』を3月に刊行、こちらも売れ行きが好
調という。

ttp://book.asahi.com/bestseller/TKY200704250209.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板