[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
259
:
名無しの立命生
:2007/08/10(金) 20:47:18 ID:vjmuObQY
高齢者ら、募金活動で被災者支援 立命大学習プロジェクト
8月6日21時39分配信 京都新聞
認知症の機能改善や予防を目指す立命館大人間科学研究所(京都市北区)の学習プロジェクトに取り組む高齢者やサポーターの地域住民らが、新潟県中越沖地震の募金を集めている。メンバーの中には同県出身者の人もおり、「被災者の人たちに少しでも役立てれば」と話している。
学習プロジェクト「音読・計算を一緒にやりましょう活動」は昨年度始まり、本年度は73人が参加している。サポーターと呼ばれる、講習を受けた地域住民が、計算や音読をする高齢者に付き添う。
募金活動は、地震直後、活動に集まった高齢者やサポーターから声が上がった。さっそく募金箱を作り、週3日の活動日に会場に設置。スタッフが参加者に募金の協力を求めるなどし、これまで約4万5000円を集めた。
参加者の一人で新潟市出身の菊地紘子さん(69)=北区=は「新潟にいる親類は無事だったが、家がなくなった人のことを思うとたまならない」という。プロジェクトの統括者で同研究所の高橋伸子さん(58)は「こういう時にしか自分が役に立てるところはない、と言って寄付する方もいる。みなさんの気持ちが困っている人の力になれば」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板