したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

245名無しの立命生:2007/08/01(水) 22:07:02 ID:MCUdY3pg
洪水史解明へ標本作り 桃山高生徒ら、宇治川で地層調査
7月30日20時9分配信 京都新聞

 宇治川の洪水史を解明しようと、京都市伏見区の桃山高の生徒たちが30日、同区の観月橋上流で地層を調べた。専門家の助言を受け、河原の石の大きさを測ったり、堆積(たいせき)の状況が分かる標本を作った。
 府教委の「学力向上フロンティア校」の取り組みの一環で、学校の近くを流れる宇治川を題材に地層や洪水について学ぶ狙い。理学博士で立命館高非常勤講師の紺谷吉弘さんが案内した。
 生徒有志10人が参加し、河川敷で地点ごとに石を集めて、縦、横、高さをそれぞれ計測。砂利や粘土質が重なった場所を掘り、接着剤で表面を固めて持ち帰った。
 1年の田村拓真君は「宇治川の近くに住んでいるので関心がある。どの石も丸くなっていることが分かった」と話した。
 今後、宇治市の宇治橋付近でも同様の調査を行う。

最終更新:7月30日20時49分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板