したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

235名無しの立命生:2007/07/19(木) 23:13:05 ID:TcIGYtyU
外国人教員の割合 授業、すべて英語の大学も
2007年07月12日

 1位の宮崎国際大は、すべての授業が英語。「外国人教員から英語で授業を受けることで、異文化を学ぶことができる」(入試広報室の東慶明さん)。授業では学生20人に2人の教員がつき、「担任制」をとって相談にも応じる。就職先も航空、ホテル、貿易など国際的な業界が多いという。

 2位の国際教養大も講義はすべて英語で、国際感覚を養う。新入生はレベル別に1カ月半にわたる「英語集中プログラム」を受ける。「予習に1日6時間、睡眠時間3〜4時間の学生もいます」(佐藤捷夫・教学課長心得)と厳しい。

 3位の立命館アジア太平洋大の教員はアジア・太平洋地域を中心に24カ国に及ぶ。学生も約4割が留学生で、専門科目は日英2カ国語で開講。「小さな地球のようなものなので、自然に国際感覚が身につきます」(広報・企画課)

■外国人教員の比率

 1 宮崎国際大(宮崎)      81.8%

 2 国際教養大(秋田)      61.9%

 3 立命館アジア太平洋大(大分) 44.7%

 4 神田外語大(千葉)      44.0%

 5 関西外国語大(大阪)     41.1%

 6 会津大(福島)        38.9%

 7 名古屋商科大(愛知)     38.8%

 8 名古屋外国語大(愛知)    31.3%

 9 国際基督教大(東京)     29.7%

10 愛知文教大(愛知)      29.6%

 朝日新聞社発行の「大学ランキング」から。06年度。常勤の教授、助教授(07年度から准教授)、講師の合計


http://www.asahi.com/edu/university/ranking/TKY200707120182.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板