したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

218名無しの立命生:2007/07/13(金) 01:44:19 ID:RU7pzsrc
受験生争奪“夏の陣”
関東有力私大が公開講義


 受験生を求めて、いざ大阪・夏の陣――。全国の大学が受験生へのアピール合戦を本格化させる夏休みを迎え、早稲田大が14日、大阪市内で高校生らを対象にした初めての公開模擬講義を開催する。法政大、明治大なども出前授業をしたり、入試会場を新設したりと、東京の有力私大が、関西へ優秀な受験生を求めて積極的に攻勢をかける。少子化で受験人口が減少する中、関西の私大を交えた競争が過熱している。

 模擬講義は、2004年開設の早大国際教養学部がホテルの一室を借りて開催。英米文学の教授が、印刷技術の進展を背景とするメディア論の講義を英語で行う。質疑応答もあり、キャンパスの雰囲気を実感させようと熱を入れる。

 早大は、今春が約12万5000人など9年連続で志願者数日本一を誇るが、入試説明会を除くと、これまでは大学の外へ出かけて受験生に訴える企画はほとんどなかった。公開講義の定員は100人で、これまでに半数くらいの応募があった。山口博之・同学部事務長は「学部の認知度を高めるために企画した。関西は優秀な学生の宝庫で、もっと企画を積極的にPRし、早大での学部間競争でも先手を取りたい」と意気込んでいる。

 今春から大阪など全国9会場で地方入試を導入した法政大は、すでに全国の高校で年間100回以上の出前講座を開催。関西からの志願者数が前年より約6割増えた。入学センターの細田泰博・課長補佐は「関西の牙城(がじょう)はなかなか堅い。早稲田の変身はライバル出現というより、もっと東に目を向けてもらうチャンス」とみる。

 明治大は来年度、大阪に入試会場を新設する。「関東の各校が関西でそろい踏みすれば、受験生を増やす相乗効果は高い」(広報部)と期待。慶応大も来春、大阪市内に研究教育拠点の開設を計画している。

 一方、迎え撃つ関西勢の反応は様々だ。立命館大は、今春開設した東京キャンパス・東京オフィスに続き、6〜7月、札幌、名古屋、神戸、福岡各市に常設の事務所を置いた。秋には各事務所のある地域で体験企画を開く予定で、全国ネットワークをフル回転させる。片田賢史・入試広報課長は「受験生に確実にメッセージを届けるため、いつでもどこでも対応できるきめ細かさで勝負」と話している。

 関西学院大は、地元国立大志望者にも興味を持ってもらおうと、6月に金沢市で金沢大と合同の入試説明会を初めて実施するなど、関西からもほかの地域へ乗り出す動きが出ている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070709p102.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板