[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
159
:
名無しの立命生
:2007/06/08(金) 11:30:01 ID:AytPCtlw
生命科学部・薬学部 新棟建築工事起工式を挙行
6月6日(水)、びわこ・くさつキャンパス(BKC)の生命科学部・薬学部の建設予定地である第2グランドにて、
「立命館大学BKC 生命科学部・薬学部 新棟建築工事 起工式」を行った。式には、設計・施行者・立命館学園関係者等
約60名が参列し、工事の安全を祈願した。
生命科学部と薬学部は、「いのち」の問題を多角的・総合的にとらえる学問研究の発展に向けて、新たなライフサイ
エンスの拠点として2008年4月より開設予定である。この開設に伴い、立命館大学の自然科学系学部は4学部20学科と
なり、私立大学では最大規模の理系教育・研究拠点となる。生命科学部・薬学部は、「人類の幸福・福祉の増進に役立
つサイエンスの発展」を目標として掲げ、理系4学部によるこれまでにない融合型の教育・研究を展開していく。
起工式では、厳粛な雰囲気の中、神事を執り行った。その後の直会では、立命館学園を代表して長田豊臣・立命館理
事長が、「21世紀は『生命科学の世紀』と言われているが、学園がさらなる発展をするために、生命科学部・薬学部に
期待している。総合大学の強みを生かして、人文・社会科学との連携も進めていきたい。また生命・医療の課題を多角
的にアプローチし、日本の新たなライフサイエンスの拠点にしたい」と決意を述べた。そして、川口清史・立命館総長
の乾杯の音頭で、列席者はしばし歓談を楽しんだ。
生命科学部・薬学部は、豊かな学びを実現するため、生命科学部4学科と薬学部薬学科の計5学科が連携・融合。さ
らに、医科大学や産業界とも協力する。これまでに立命館大学は、滋賀医科大学と教育連携に関する協定を締結。関西
医科大学とは学術交流に関する包括協定を結び、教育・研究の一層の発展をめざしている。また、産学連携プロジェク
トを多数展開している理工学部・情報理工学部と同様、生命科学部や薬学部も産業界との連携を深めていく。大学院教
育とも連携し、学部から大学院まで系統的に学べる教育プログラムを設置する。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/pickup/2007/06/seimei-kikousiki.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板