[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
1
:
名無しの立命生
:2007/04/28(土) 02:13:32 ID:OdUnlo2c
本学のニュースのみを取り上げるスレ。
社会からの評価を客観的かつ冷静に判断しましょう。
2
:
名無しの立命生
:2007/04/28(土) 02:14:51 ID:OdUnlo2c
「さらば、わが愛」の陳監督 立命大映像学部客員教授に
立命館大学映像学部の客員教授に就任した中国の映画監督、陳凱歌(チェン・カイコー)さん
(54)が25日、同大学衣笠キャンパス(京都市北区)で記者会見し、「学生たちと心の交流
をしたい」などと語った。
陳さんは北京市出身で、北京電影学院監督科卒。「さらば、わが愛」(1993年)「始皇帝
暗殺」(1999年)などの作品で世界的に知られる。同大学のスタッフが、陳さんが日本の大
学での指導に関心を持っていることを知り、客員教授就任を要請、実現した。
記者会見で陳さんは「学生と交流したいという希望が立命館大で実現し、光栄だ。授業の中で
はたくさんの問題について活発に話し合い、その質疑応答を通して、私も学ぶことができたらと
思う。学生たちと心の交流をしたい」と語った。
京都の印象については「日本の伝統的な文化を残す町であり、たくさんの映画もつくられた。
京都を歩いていると古代の中国に戻ったような気がする」とも話した。
陳さんの任期は来年3月までの1年間で、授業は今年11月に予定されている。映画論などを
教える「クリエイティブ・リーダーシップ・セミナー」と、自身の作品などを解説する「映像文
化研究」の講義で、それぞれ1回ずつだが、大学では来年度以降も継続することを検討している。
陳さんは記者会見のあと映像学部開設を記念したシンポジウムに出席し、講演した。
(2007/04/26 03:20) Sankei Web
ttp://www.sankei.co.jp/chiho/kyoto/070426/kyt070426000.htm
3
:
名無しの立命生
:2007/04/28(土) 02:17:42 ID:R7d4M9jg
中原中也って校友だったんだな。
中也がすがった故郷の風景 大阪特派員・皿木喜久
詩人・中原中也は明治40(1907)年4月29日、山口県吉敷郡山口町(現山口市)に生まれた。
昭和天皇よりちょうど6年後であった。明後日が「生誕100年」にあたる。とあって、
かつて「西の京都」として栄えた山口は今、中也一色に染まっている。
医院を開業する名家に生まれた中也は旧制山口中学時代、文学に熱中して落第、
故郷を追われるようにして京都の立命館中学に転校した。
ここで、既成の権威や道徳などを否定する「ダダイスム」にひかれる。さらに16歳で、
多感な女性、長谷川泰子と同棲するなど放縦な生活をくり返す。
ttp://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070427/bnk070427003.htm
4
:
名無しの立命生
:2007/04/28(土) 02:29:31 ID:YbMa8vII
本学出身のプロレスラー棚橋弘至選手が
MTV VMAJ2007のゲスト・セレブリティにノミネートされてるぞ・・
ttp://www.vmaj2007.com/cast/#gc
5
:
名無しの立命生
:2007/04/28(土) 07:25:54 ID:i/eFcnTM
立命館が関西学院を3―0で破り、勝ち点2…関西学生野球
関西学生野球は26日、皇子山球場で関学―立命の4回戦を行い、
立命が3―0で勝って2勝1敗1分けとし、勝ち点を2とした。関
学は勝ち点1。
(2007年4月26日15時54分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20070426ie21.htm
6
:
名無しの立命生
:2007/04/29(日) 17:18:39 ID:NJquMXiQ
役柄を演じて戦争体験探る
立命大で5日からワークショップ 参加募る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000000-kyt-l26
立命館大応用人間科学研究科などは、米国で平和教育に取り組んできた臨床心理士アルマンド・ボルカス氏による戦争体験を探るワークショップ「こころとからだで考える 歴史のトラウマ−アジアの戦後世代が継承する戦争体験」を5月5、6の両日、京都市北区の同大学国際平和ミュージアムで開催する。参加者を募集している。
ボルカス氏は、役柄を演じることで互いの気持ちを理解する心理学手法「ドラマセラピー」を使って、歴史的に対立が続く民族間の和解に取り組んでいる。ワークショップには、日本の大学生とアジアの留学生が参加し、同手法を使って互いの戦争に対する意識への理解を深める。
対象は、日本の学生とアジアの留学生各10人。無料。5日は午前10時から午後5時、6日は午前9時から午後4時。また、8日午後6時から、北区の同大学創思館で、ワークショップの内容を劇団員が演じる「プレイバックシアター」が開催される。無料。先着120人。
申し込みは、立命館大人間科学研究所の野村さんTEL075(465)8358。メールはningen@st。ritsumei。ac。jp
7
:
名無しの立命生
:2007/04/29(日) 23:53:50 ID:1xienjfY
たくましく生きる様子伝える 北区でベトナム写真展
ベトナム戦争の枯れ葉剤が原因とされる障害を持つ子どもたちと家族がたくましく生きる様子を
伝える写真展が29日、京都市北区の立命館大国際平和ミュージアムで始まった。
ホーチミン市の障害児施設「ツーズー病院・平和村」などで支援活動を続ける兵庫県出身の西村
洋一さんが、過去4年間に撮影した作品から35点を選んだ。
結合双生児として生まれ、同病院で分離手術を受けたベトさんとドクさんの近況のほか、体の一
部の変形や皮膚の病気などを抱えながらも家族に支えられて笑顔をみせる障害児の姿が並ぶ。5月
20日まで。入館料が必要。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042900096&genre=K1&area=K10
8
:
名無しの立命生
:2007/04/29(日) 23:55:04 ID:1xienjfY
春の叙勲 喜びの受章者
瀬原 義生79 立命館大名誉教授 京都
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070429/wdi070429003.htm
9
:
名無しの立命生
:2007/04/30(月) 09:56:49 ID:B.UhzeaQ
大名行列など時代絵巻に堪能
草津で宿場まつり
宿場町のにぎわいを再現する滋賀県草津市の春の一大イベント、「草津宿場まつり」(同実行委
主催)が29日、市中心部の旧街道筋一帯で開かれた。汗ばむ陽気の中、大勢の観光客が繰り出し、
大名行列などの華やかな時代絵巻を楽しんだ。
今年で39回目。まつりのメーンイベントの「草津時代行列」では、プロの役者や児童、公募で
選ばれた市民ら計171人が江戸時代の装束に身を包み、大奥、子ども奴(やっこ)、大名の各行
列をつくって旧東海道と旧中山道を練り歩いた。
まつりの人出は約7万人(主催者発表)。この日はほかに、タイムを競う「かごかきレース」や、
市立中2校の吹奏楽部と立命館大による合同音楽隊の演奏行進など多彩なイベントが催され、観光
客は宿場町の風情を堪能していた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042900124&genre=I1&area=S10
10
:
名無しの立命生
:2007/04/30(月) 18:43:24 ID:jzUeIar6
新設学部の工事が始まるらしい。
「立命館大学
びわこ・くさつキャンパス
生命科学部・薬学部新棟建築工事について
<生命科学部・薬学部新棟建築工事は、
びわこ・くさつキャンパスの第2グラウンドに建設が決定し、
2007年5月7日に着工する予定で準備を進めています。
工事中は何かとご迷惑をおかけしますが、
ご理解・ご協力いただきますようお願い致します
工事期間 2007年5月7日〜2008年2月29日(予定)」
11
:
名無しの立命生
:2007/05/01(火) 00:51:30 ID:CsXHKCvM
陽気の中、自慢の銀輪疾走 草津・立命大で春季Ritsクリテリウム
滋賀県草津市の立命館大びわこ・くさつキャンパスで29日、大学構内を周回する自転車短距離
レース「2007春季Ritsクリテリウム」が開かれ、自転車愛好者や子どもらが春の陽気に包
まれたキャンパスを自慢の銀輪で疾走した。
県自転車競技連盟などが1996年から毎年春と秋に開いており、今回で21回目。この日は大
学のクラブ選手のほか、3歳児から70代の高齢者まで約850人が参加し、1周2・1キロのキ
ャンパスをそれぞれ半周−20周した。
児童たちは低、中、高学年に分かれて出場し、高学年は見応えのある激しいレースを展開。沿道
で見守った家族らが大声でエールを送っていた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007043000021&genre=K1&area=S10
12
:
名無しの立命生
:2007/05/01(火) 01:24:51 ID:GSKQt7Cw
>>10
ネタもとは???
13
:
名無しの立命生
:2007/05/01(火) 12:38:35 ID:2h1tg4Pk
生命科学部・薬学部新棟建築工事について(お知らせ)
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/st/student/kanzai.htm
14
:
名無しの立命生
:2007/05/01(火) 13:25:24 ID:???
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86986&servcode=400&sectcode=400
15
:
名無しの立命生
:2007/05/01(火) 14:11:13 ID:EG87hjew
立命館APUの成功の秘訣は?
国際化効果で就職率98%
「今年の卒業予定者のうち就職希望者457人の98%が希望の職場につきました」−−。
日本の九州、別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)の薬師寺公夫副学長に1日、会った。ちょうど入学式の日だった。
副総長は「福岡から列車で2時間かかる地方新設大学だが、初めての卒業生を輩出した 2003年に就職率95%を記録し、その後98〜99%を維持している」と話した。日本でも最高水準だ。卒業生たちが就職した企業のうち、日産自動車など上場企業が70%を超える。秘訣は大学の学生募集と就職戦略の緻密さ、地域協力など三位一体にあった。この大学は2000年、京都の立命館大学が大分県別府市から敷地などの支援を受けて設立した。
◆ 国際化特化=設立時から新入生の半分を外国人で満たすという戦略を立てた。現在、学部・大学院生5475人の43%が76カ国出身の外国人だ。東京出身の新入生鳥居佑輝さんは「外国人学生が多いので志願した」と話す。
横山研治入学部長は「ソウル、上海に事務所があって、国際担当職員28人が毎年アジアなど30カ国の高校を訪問し、その外の地域は東京の外国大使館を訪ねて学生を推薦してもらう」と明らかにした。外国人学生の競争率は2.5対1程度。
4年生のチェ・ビョンスさん(経営学)は「入学時は日本語も全然分からなかったが、今は通訳のアルバイトをしている」とし「英語と違う外国語も十分に学ぶことができる」と話した。教授約200人のうち55%が外国人で、講義の63%が英語で行われる。今年「アジア太平洋水サミット」を開くなど、毎年多様な国際行事も開いている。
福谷正信就職部長は「外国進出のために日本語、英語が上手で、外国文化をよく理解している留学生を送ってほしいという企業が多い」と説明した。留学生就職率は100%に近い。卒業後、大和証券SMBCに就職したチョン・ウナさんは「学校で学んだアジアの知識と国際的人脈を生かしてグローバルな人材になる」と話した。松下電工(株)首席入社、VISAインタ−ナショナル最年少入社を果たした韓国人学生もいる。
◆ 緻密な就業戦略=大学関係者が企業就業担当者を訪れたり、学校に招待して広報したりするのは基本だ。設立前から大学を開放化し、企業などとの連結を強化した。外国大使、企業家など278人で構成された諮問委員会(ACS)を設置し、奨学金40億円造成と卒業生の就業に積極的に活用している。
学校側は学生たちを毎年2度面談、アンケート調査し、成績、語学の実力、資格、希望事項などを分析した「経歴チャート」も作った。2〜3年生を対象に「就職案内講座」も開いている。
◆ 地域との協力=スリランカ出身のモンテ・カセム学長は「地域と協力して企業と学生を連結することも非常に重要だ」と強調した。AP大学など大分県内の大学と地方自治体・経済団体たちは2004年別府市に非営利法人「大学コンソーシアムおおいた」を作り、外国人留学生たちの生活や就職を体系的に支援している。
九州経済産業局は昨年9月、インターンを希望する外国人留学生30人と20企業が画像面接できるよう支援した。現在、同大学は100以上の企業と提携、学生たちをインターン社員として送りこんでいる。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86986&servcode=400
§code=400
16
:
名無しの立命生
:2007/05/02(水) 00:15:58 ID:???
入試は変わったか
関西の有力私立大は学部の新設や地方試験会場の増設、新方式の入試が功を奏し、志願者を
増やした。前年比22%増の関西大をはじめ、関西学院大や同志社大、立命館大が6〜9%増、
京都産業大や近畿大、甲南大、龍谷大も前年を上回った。
「全入時代を迎え、受験生のブランド校へのチャレンジ志向が強まっている」(河合塾大阪
校)という指摘もあるが、関西学院大の嶋田徳久入試課長は「少子化が進む以上、『ブランド
校』も安穏としてはいられない」と厳しい見方をする。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/rensai704/dn70501a.htm
17
:
名無しの立命生
:2007/05/02(水) 00:17:33 ID:HzCWaHgs
小学校で囲碁教育 同志社など3校 プロ棋士が本格指導
昨年4月に開校した私立の同志社小学校(京都市左京区)と立命館小学校(同市北区)がともに
教育の一環として今年から囲碁を取り入れ、子供たちに好評だ。関西棋院からプロ棋士を講師に招
く本格的な内容。東京都国分寺市の早稲田実業学校初等部でも昨年、クラブ活動で囲碁部を新設し、
こちらもプロ棋士が指導にあたる。囲碁が脳の活性化に役立つという研究もあり“ブランド小学校”
の取り組みが注目を集めている。
一方、立命館小でも今年4月から、研究顧問を務める東北大学の川島隆太教授からの「囲碁が脳
の活性化に役立つ」とのアドバイスを受け、囲碁教室を開設。放課後に希望者が参加する課外活動
の「アフタースクール」に導入し、同志社小と同様に、関西棋院のプロ棋士を講師として招いてい
る。
ttp://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070501/gkk070501000.htm
18
:
名無しの立命生
:2007/05/02(水) 00:18:51 ID:HzCWaHgs
梅小路公園で野外フェス開催へ
人気バンド「くるり」が呼び掛け
京都市内で初となる大規模な音楽野外フェスティバルが9月23日、京都市下京区の梅小路公園
芝生広場で開かれる。京都出身の人気バンド「くるり」が中心となり、数組のアーティストに出演
を呼び掛けている。野外フェスは近年各地で開かれているが、「都心部での開催は全国初」(主催
者)といい、約1万5000人の観衆を見込んでいる。
「くるり」は、京都市出身のボーカル岸田繁さん(31)と亀岡市出身のベース佐藤征史さん(30)が
立命館大在学中の1996年に結成した。歌詞に「阪急東向日駅」など京都の風景を盛り込んだ歌
があり、結成10周年のベスト盤には「京都タワー」の写真をジャケットにあしらった。京都出身
バンドとして全国的な人気があり、今回のフェスはいわば凱旋(がいせん)公演になる。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050100120&genre=N1&area=K10
19
:
名無しの立命生
:2007/05/02(水) 00:20:22 ID:HzCWaHgs
”野球大好き努力家“を祝福
大家 メジャー50勝
米大リーグで30日(日本時間)、京都出身の大家友和投手(31)=ブルージェイズ=が、野茂
英雄投手に続き日本人選手2人目となる大リーグ50勝を達成した。
毎年、シーズン終了後に帰国すると、翌年2月までの短いオフにも立命館大などで自主練習に
取り組む。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050100024&genre=L1&area=K10
20
:
名無しの立命生
:2007/05/02(水) 00:22:33 ID:HzCWaHgs
【新社長人事】
◆ニチコン
荒木幸彦氏(あらき・さちひこ)65年立命館大法卒、入社。03年6月から取締役。京都府出身。
武田一平社長は代表権のある会長に。6月28日付。
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07050101.cfm
21
:
名無しの立命生
:2007/05/02(水) 00:28:05 ID:EG87hjew
ニチコンとは提携を結んでいるね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板