したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【研究】立命館大学 大学院 情報交換スレ【研究】

940名無しの立命生:2013/09/12(木) 15:00:01 ID:P1/C8vNg0
1697 :名無しの立命生:2013/08/24(土) 19:24:21 ID:xOueSM1E0
立命のセンターのボーダーが低いのは昔から常識、
それで中規模国立1校分の入学者を確保できてるんだから。

立命は早くからグローバル化時代の到来を睨んで手を打っている。
APUの創設も研究力重視も理系重視もセンター重視も数学人材重視も
その一環である。
工作員はやれ偏差値だW合格だとわめくが、そんなインプットの評価から
世界ランク・アジアランク>>1694のようなアウトプットや教育研究環境
での評価にガラリと変わるときが来つつある。
既に文科省や国立大学協会はその評価を重視しており、マスコミも注目し
始めた。
この流れは社会の構造まで変わるTPP加盟で一気に進むだろう。

インプット評価では世界の最高ランクは北京大学あたりだろう、約900
万人の統一試験の頂点だから。
でも世界の常識はアウトプット評価と教育研究環境の充実度、
それでトップはハーバード、MIT、オックス・ブリッジとなる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板