したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【研究】立命館大学 大学院 情報交換スレ【研究】

618名無しの立命生:2009/04/28(火) 21:15:09 ID:HUXUJix.0

立命館大学政策科学部 
地域貢献型英語教育プログラム
「Decoding Kyoto」 
〜受講学生が「The Sento(銭湯):
Japanese Public Bathhouses
 in Kyoto」を発行
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=825

立命館大学政策科学部では、2007年度から専門教育と連携した
新しい英語教育の一貫として、地域貢献型英語教育プログラム
“Decoding Kyoto Project”
(【decode】は「暗号を解読・翻訳する」の意味)を開始した。

“Decoding Kyoto Project”は、
学生の自主的活動、フィールドワーク、グループワークに基づいて研究を行う
2回生のゼミナールのプロジェクトの一つだが、これらに英語の実践的学習の要素を加え、
外国人住民や観光客にとって京都をもっと暮らしやすく楽しめる町にするために、
重要な情報の英語翻訳を行っている。

 2008年度は、京都市に多く点在し、一つの文化となっている「銭湯」をテーマに、学生が独自の調査を重ねた。この取り組みは文部科学省の平成20年度教育GP「質の高い大学教育推進プログラム」の採択も得て実施したものである。
立命館大学では、このたびこの取り組みの成果を冊子とウェブサイトで公開することとなった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板