[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【研究】立命館大学 大学院 情報交換スレ【研究】
471
:
名無しの立命生
:2008/10/26(日) 20:58:46 ID:0q76pEKI0
未来のノーベル賞へ 高校生交流
立命大BKCで27日からフェア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000037-kyt-l25
「サイエンスフェアで研究に刺激を」と話す田中君(右)と佐野さん=草津市役所
世界各国の高校生が科学の研究成果を発表して交流する「第4回国際スチューデントサイエンスフェア」が、草津市の立命館大びわこ・くさつキャンパスで27日から始まる。主催する立命館高(京都市伏見区)の生徒たちは「自分の研究の刺激になれば」と心待ちにしている。
フェアは、未来のノーベル賞学者を目指し高校生同士で交流を深めてもらおうと、立命館高と交流のある各国の高校が持ち回りで主催しており、過去にタイや韓国、インドで開かれた。今回は米国や英国など33の国と地域から40校、計約200人の高校生が参加する。
すべて英語で運営され、各国の生徒による数学や生物など化学分野の専門的な研究発表を行う。また立命館大の研究者による講義や企業見学も行い、科学への関心を高める。
フェア運営を担当する生徒実行委員長の同高3年、田中英俊君(18)と、「ゾウリムシの電気走性」をテーマに発表を行う佐野遥香さん(18)は「フェアの交流を今後の研究に生かしていきたい」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板