したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

RBCについて

847名無しの立命生:2006/09/08(金) 19:51:23 ID:nv8s4kZg
内部だった人です。

RBCに入ってる、もしくは入りたいと思ってる人に言っておきたいことがある。
アナウンス、音声技術、映像技術、製作技術とか放送だけを求めてたり、極めようと思ってる人は、
結局どのサークル入っても何しても成功しないし、小さい人間なんだと思う。
自分はアナウンスやってたけど、プロのアナウンサーなりそういう職業目指してるなら、
アナウンス技術よりも人間性を磨くほうがもっと大切だよ。
何やってても同じだと思うけど、それだけを求めて極めようとしてるのはただのマニア。

RBCには、ここで言われてるような悪いところも変に固執してるところもある。
内部にはそれを改善しようと努力している人も中にはいる。
でも、上のようなマニアや自分さえよければいいと思っている自己中が多いのが事実。
年々放送技術のレベルも、人間性のレベルも低下してきてる。

そしてRBCが他大学の放送団体とは明らかに違う大きな可能性を持つ団体ということも事実。
放送団体というよりもイベントプランナー的な要素が大きい。
アイデア次第では放送を通じてどんなことでもできるという可能性を、
もっと良い方向に生かして、そこでしかできない体験をするべきだと思う。

RBCに批判的な外部の人、おおいにその意見をここに書き込んでください。
内部の人はここを見ているはずなので、その意見を参考にする人も中にはいるはず。
もっとちゃんとすべきと思っている人間は外部だけじゃなく内部にもいるから。
RBCの内部の人、自分が1回生の頃は先輩はもっと活発的で練習熱心でスキルのある人ばかりだったよ。
あなたたちに欠けているのは、意志と実力だと思う。
口だけでも、スキルだけでも環境は良くなっていかないことに気付いて。
RBCに入ろうかどうか迷ってる人、初心の熱意を忘れなければ楽しいサークルになると思う。
最初にも書いた通り、放送だけじゃなくて、放送を通じて人間性を高めてください。
それは滑舌が良いことよりも、ミキサーが扱えることよりも、カメラを回すことよりも大切です。

少し熱くなりすぎた。
でもこれはあくまで自分の経験から思うことなので、これが全てじゃないです。
ただ、間違ってはいないと思います。

最後に、>>837辺りから出てる放送のレベルの話。
確かに所属する団体とか周りの影響によって自分のレベルの伸びが決まる部分もあると思う。
でもアナウンスや音声、映像の技術的なスキルレベルは個人に拠るところが大きい。
作品を製作するのであれば周り(ヒト、モノ)の影響は大きく、その出来(レベル)に繋がる。
自分のスキルを磨きたければ自分で頑張るべきだよ、どこにいてもね。
本気で指導を受けたいのなら個人的に頼んでみるとか、それぐらいの意欲がないと上達しないよ。
他人や周りの環境に頼りすぎてるようじゃあ、スキルも上がらないし良い作品も作れない。
自分も高校で放送やってて、正直先輩よりもスキルはあると思ったけど、練習は進んで頑張ったよ。
規定の練習時間外にたくさん練習したし、上のような先輩からも学ぶことはたくさんあった。
自分よりスキルが上の人にしか学ぶことはないと思い込んでるうちは、ただのプライドが高いだけの天狗だよ。
RBCにはこんなふうに心がけるような人は、残念ながら少ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板