したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学院進学マニュアル

1名無し東薬生:2006/05/19(金) 15:16:53
そろそろ院試の季節。

アドバイス・情報交換など。

【準備編】
・卒論と同じ分野・テーマか新規の分野へ進むか決定
・研究科説明会の参加、教室訪問
・進学先決定
・院試対策
・最終決定

2名無し東薬生:2006/05/19(金) 15:23:00
・卒論と同じ分野・テーマか新規の分野へ進むか決定

何も「刷り込み」によって、卒論と同じ分野に進むことは無い。世界は広い。
ある程度、研究の何たるかが分かった今、今一度「本当にやりたいことは何か?」
を考えるいい機会。

3名無し東薬生:2006/05/19(金) 15:26:23
・研究科説明会の参加、教室訪問

春先から大学院進学者向けに、各大学の研究科で開催。おおまかな研究科の説明や、
所属する研究室を一気に訪問できる。ラボや院生の生の雰囲気、実情を垣間見ることができる。

4名無し東薬生:2006/05/19(金) 15:34:18
・進学先決定

受験校決定。東薬+1、2校といった所か。ある程度、幅広く受けていたほうが、後ほど
選択肢が広がる。

5名無し東薬生:2006/05/19(金) 15:46:00
・院試対策

まずは、過去問。生協で入手、教務課でコピーなど、大抵はパンフレット・願書に入手方法が
書いてある。選択問題をチェックし、得手・不得手に応じ選択問題の分野を考えておく。
その他、問題傾向が合うならば、「生化学演習」、「分子生物学・生化学演習」などで復習しておく。

大学によっては、マニアックな問題がでるので、その時は内部生に試験作成教授の講義ノートなどを
コピーさせてもらう。

筆記の割合が少なく、面接を重視する研究科では、面接時に基礎知識の確認をする場合があるので
その辺りの対策も抜かりなく。

面接に関しては、

・卒論の概要
・なぜ、この研究室を選んだか
・将来像

などを整理しておく。

母校の試験対策もお忘れなく(例年、他大学合格、母校落ちが出る)。

6名無し東薬生:2006/05/19(金) 15:54:35
・最終決定

実際問題、東薬に合格後、どこに進学するのか最終決定することになる。
あくまでも、大学院大学を除き、”研究室に”進学なので慎重に。

最近論文がでていない、お金がない、極度に放任(拘束)の研究室は要注意。
その教室の院生によく実情を聞いておく。

東薬の多くのラボは、研究費的に恵まれていて、実績もそこそこ残しているので、
後になって進学先に失望しないよう十分に調査しておく。

7名無し東薬生:2006/06/08(木) 20:24:57
大学院説明会

・東京大学大学院 新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻

直近の説明会は明日。

平成18年6月9日(金) 第5回 入試説明会
本郷キャンパス 理学部3号館 412号教室 15:00より

平成18年6月17日(土) 第6回 入試説明会
柏キャンパス 総合研究棟 6階大会議室 14:00より

http://www.cb.k.u-tokyo.ac.jp/cb/nyushi/index.html

8名無し東薬生:2006/06/12(月) 12:43:17
・横浜市立大学 大学院 国際総合科学研究科 生体超分子科学専攻 (鶴見キャンパス)

第一回

日時:平成18年6月24日(土)14:00 〜 14:30(個別相談は10:00〜17:00まで随時受付)
場所:横浜市立大学鶴見キャンパス講義棟

第二回

日時:平成18年7月29日(土)13:00 〜 17:00(開場:12:00)
場所:理化学研究所横浜研究所交流棟(横浜市立大学鶴見キャンパスに隣接)

http://www.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/open/open-c.html

9名無し東薬生:2006/06/12(月) 12:47:22
・横浜市立大学 大学院 国際総合科学研究科 
・博士前期課程 理学専攻(基盤科学系・環境生命科学系)
・博士後期課程 ナノ科学専攻・バイオ科学専攻 

 日時
  平成18年6月24日(土) 午前10:00より   

 場所
  横浜市立大学 金沢八景キャンパス カメリアホール

(1)説明会

(2)研究室訪問

http://www.yokohama-cu.ac.jp/02admis/o_campus/060624_igsas.html

10名無し東薬生:2006/06/12(月) 12:49:11
・横浜市立大学 大学院 国際総合科学研究科 医学研究科(修士課程・博士課程)

 日時
  平成18年6月24日(土)3:00pm〜

 場所 
  横浜市立大学エクステンションセンター
(横浜みなとみらい21地区ランドマークタワー13階)

http://www.yokohama-cu.ac.jp/02fukuura/o_canpus/060520_med.html

11名無し東薬生:2006/06/19(月) 15:34:09
・総合研究大学院大学 基礎生物学専攻(5年一貫博士課程、及び博士後期課程)

第2回 講演会・大学院説明会 6月24日(土) 午後1時より

岡崎(岡崎コンファレンスセンターhttp://www.occ.orion.ac.jp/)

http://www.nibb.ac.jp/graduate/

12名無し東薬生:2006/08/21(月) 12:19:04

うちの生命科学研究科の出願、明日から始まるぜ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板