したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東薬大学術情報

1名無し東薬生:2005/06/05(日) 00:40:45
大会情報や論文速報などの情報交換

2名無し東薬生:2005/06/05(日) 00:51:27
Neuroscience 2005 第28回日本神経科学大会
http://www.congre.co.jp/neurosci2005/data/jpn_index.html

シンポジウム
Dynamic profiles of astrocytes in the brain information processing

オーガナイザー:
Yoshihisa Kudo
Tokyo University of Pharmacy and Life Science
Shinichi Kohsaka
National Institute of Neuroscience

3名無し東薬生:2005/06/05(日) 00:56:25
第47回 日本脂質生化学会 2005年6月2-3日
〔代表者〕 吉本 谷博(金沢大教授)
〔会  場〕 金沢市・金沢市観光会館
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med/47JCBL/

■ 6月2日(木)
  シンポジウム1 「脂質と形態形成」
  世話人:中西義信,新井洋由
 4)ホスホリパーゼC デルタタイプの生理機能
 深見希代子,中村由和(東薬大生命科学),竹縄忠臣(東大医科研)

4名無し東薬生:2005/06/05(日) 01:10:40
第58回(平成17年度)日本細胞生物学会大会 2005年6月15-17日
〔代表者〕 田中 啓二(東京都臨床医学総合研究所副所長)
〔会  場〕 さいたま市・大宮ソニックシティ
http://www.nacos.com/jscb/58thJSCB_infoJP.htm

5名無し東薬生:2005/06/06(月) 19:45:56
文部科学省特定領域研究 「統合脳」第一領域 公募班員・班会議 2005年6月13日(月)〜14日(火)
自然科学研究機構・岡崎コンファレンスセンター

4時15分 21.柳茂 東京薬科大学・生命科学部・教授 神経回路形成の分子情報伝達システム

http://www.togo-nou.nips.ac.jp/event/20050613.html

6名無し東薬生:2005/06/06(月) 19:49:09
蛋白研セミナー  脳神経疾患研究の最前線 平成17年11月24日(木)〜25日(金)
大阪大学蛋白質研究所一階講堂

11月24日(木) 13:40〜14:15「神経軸索ガイダンスの分子機構とポリグルタミン病」
              柳 茂(東薬大・生命科学)
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/regulation/seminar.html

7名無し東薬生:2005/06/06(月) 19:57:59

6月30日 W1:Lipid signalingに関わる分子の機能
      W1-5 イノシトールリン脂質代謝酵素の構造と機能 深見

7月2日  W9:プロテアーゼ分子が持つ機能発現制御システム
      W9-6 C.elegans ユビキチン関連プロテアーゼ群の機能相関解析

8名無し東薬生:2005/06/06(月) 19:59:03

第5回日本蛋白質科学会
2005年6月30日(木)〜7月2日(土)
福岡国際会議場

9名無し東薬生:2005/07/07(木) 08:40:05
Neuroscience 2005 第28回日本神経科学大会 ランチョンセミナー
http://www.congre.co.jp/neurosci2005/data/semminar.html

LS-1 株式会社成茂科学器械研究所
July 26(Tue)11:50〜12:50 Room B(3F 301)
Synaptic Integration
座 長 宮川 博義 東京薬科大学 生命科学部 生体高次機能学研究室
坪川   宏 東北大学大学院 情報科学研究科

1. 海馬錐体細胞樹状突起におけるCa wave
渡部 重夫 東京薬科大学 生命科学部

2. 海馬神経回路ダイナミクス
菊地   修 東北大学大学院 情報科学研究科
片山 統裕 東北大学大学院 情報科学研究科

3. 生体内でのニューロンーグリア活動の計測 In vivo measurement of neuron-glia activity
平瀬   肇 理化学研究所 脳科学総合研究センター

10名無し東薬生:2005/07/07(木) 08:41:03
LS-7 浜松ホトニクス株式会社
July 27(Wed)12:00〜13:00 Room G(5F 501)
単一神経細胞イメージングが切り拓く神経科学研究の新しい潮流
座 長 工藤 佳久 東京薬科大学 生命科学部

1. 神経細胞内物質輸送機構の一分子イメージングをめざして
岡田 康志 東京大学大学院 医学系研究科細胞生物学教室

2. 細胞内CaとMgの同時可視化 〜マルチカラーイメージングへの試み〜
岡 浩太郎 慶應義塾大学 理工学部生命情報学科

12名無し東薬生:2005/07/19(火) 14:40:26
ランチョンは事前発券制だね。

>ランチョンセミナーにつきましては、お弁当数に限りがありますので、
>整理券を開催日の朝(参加受付時間から、先着順)にランチョンセミナーデスク
>(パシフィコ横浜 会議センター2F)にて発券いたします。

14名無し東薬生:2005/10/20(木) 11:39:35
第78回日本生化学会大会

ミニシンポ

メンブレン・トラフィック研究の新しい流れ
中山和久 (京大)
多賀谷光男 (東京薬大)

New Stream of Membrane Traffic Studies

15名無し東薬生:2005/10/20(木) 11:46:20
ワークショップ

2日目
大島 座長
ポリアミン 

深見 座長
Phospholipases

3日目 
多賀谷 座長
Intracellular traffic and vesicular transport

16名無し東薬生:2005/12/12(月) 07:56:09
分生組、お疲れさん。

17名無し東薬生:2006/02/18(土) 22:07:57
早速、シンポ決まりましたな。

第29回 日本神経科学大会
会   期: 2006年7月19日(水)〜21日(金)
会   場: 国立京都国際会館
http://www.congre.co.jp/neuro2006/japanese/prog.html

16. ニューロン・グリア回路網による情報処理 -細胞の機能から回路の機能へ-
オーガナイザー
坪川 宏(東北大学大学院情報科学研究科)
宮川 博義(東京薬科大学生命科学部脳神経機能学研究室)

シンポジスト
Alexey Semyanov (理化学研究所BSI 神経回路メカニズム研究グループ Semyanov研究ユニット)
夏目 季代久(九州工業大学大学院生命体工学研究科)
磯村 宣和(理研BSI 脳回路機能理論研究チーム)
辛島 彰洋(東北大学大学院情報科学研究科 バイオモデリング論)
山崎 良彦(山形大学 医学部 神経機能統御学分野)

18名無し東薬生:2006/02/22(水) 15:16:10
第83回 日本生理学会大会 平成18年(2006年)3月28日(火)・3月29日(水)・3月30日(木)

群馬県民会館
前橋商工会議所

シンポジウム
19)3/30(木)9:00-
ニューロン・グリア機能連関
加藤 宏司(山形大学医学部)
工藤 佳久(東京薬科大学生命科学)


Roger Nicollや柳沢先生等大御所も来ますね。

会長招聘講演:3/29(水)11:00-
The ins and outs of glutamate receptor trafficking during synaptic plasticity
Roger A Nicoll (University of California at San Francisco)

3. 日本学術会議生理学研究連合シンポジウム:3/29(水)9:00-
新規生理活性物質がもたらすシステム生理学の新潮流
柳沢 正史(テキサス大)
箕越 靖彦(生理研)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板