したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トルストイ記念トゥーラ国立教育大学

1名無しさん:2008/01/12(土) 03:34:07 ID:KFrSNJME0
池田さんが名誉教授になったらしいですが、この大学のHPはないのでしょうか?
GoogleにもWikipediaにも載っていない、謎の大学なのですけど...

2名無しさん:2008/01/12(土) 16:39:43 ID:Lf.xBVS.0
>>1
ヤフーは?

3名無しさん:2008/01/13(日) 02:40:28 ID:Es28Rnnc0
似たようなもんです>Yahoo

4名無しさん:2008/01/13(日) 23:34:35 ID:Es28Rnnc0
このサガりっぷりは異常w

どんな大学かも知る必要ないってことですかね>学会員さん

5C:2008/01/14(月) 11:27:43 ID:Xjh44HXk0
これがそうみたいだ。
ttp://www.tspu.tula.ru/english/ (公式HPのEnglishサイト)
2ちゃんの方で話題になってるこの大学の属性についてだが、「国立」という和訳で間違いないようだ。
モスクワ大学と比べて見ると分かる。

トルストイ記念トゥーラ国立教育大学
ロシア語:Тульский государственный педагогический университет имени Л.Н.Толстого
英語:Tula State L.N. Tolstoy Pedagogical University

モスクワ大学
正式名:M.V.ロモノーソフ記念モスクワ国立総合大学
ロシア語:Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова
英語: M.V. Lomonosov Moscow State University

6名無しさん:2008/01/15(火) 22:49:37 ID:pEC/hh4EO
>>5


全然違う様にしか見えないが

7C:2008/01/16(水) 02:43:12 ID:rkQnrtlk0
государственный=state=国立 という対応になってるということ。

あ、言っておきますが、私はシンパではないですよ。
私も池田氏の名誉称号の実態について関心を持っている者です。

8名無しさん:2008/01/16(水) 03:16:02 ID:RZN5UKccO
『state』のかかる先が違う。

『state unv.』は国立大学だが

『Tula state』はトゥーラ州って意味。

9C:2008/01/16(水) 11:37:24 ID:rkQnrtlk0
「state unv」をくっつけたまま固定化して考えるからおかしなことになるんでは?
以下は、何たら記念というのは付かないが、同じ教育大学の例。(stateとunv.の間に挿入成分があるもの)

ハバロフスク国立教育大学
露語:Дальневосточный государственный гуманитарный университет
英語:Khabarovsk State Pedagogical University

試みに中国のサイトを調べたら「図拉国立托尓斯泰師範大学」という訳があった。
(図拉=トゥーラ 托尓斯泰=トルストイ 師範大学=教育大学)
つまり国立という認識。

ロシア語については無知、英語も素人程度の我々が単語の「かかる先」などと語法に踏み込むと、おそらく滑稽な展開になると思う。
せいぜい、信頼できるサイトの類似用例を比較対象してぼんやり了解してればいいんじゃないかな。
どうしても厳密に知りたいというのなら、自分でロシア語を勉強するか、専門家に聞いてみて下さい。

ちなみに今回いろいろ調べていて、モスクワ国立大学ですら「モスクワ州立大学」と誤記されている例が多数あった。「state=州」に固執したためか。
あるブログでは専門家らしい人から「州立でなく国立だよ」と指摘コメントがあった。

ところで、余談だが、2ちゃんの当該スレにあった
「わかった!・・・・トゥーラくにたち教育大学だ」というレスは傑作だった。

10C:2008/01/16(水) 12:03:14 ID:rkQnrtlk0
追伸:
ロシア政府機関名の露日対訳例をいろいろ眺めていると「государственный=国の」という意味らしい。

11名無しさん:2008/01/16(水) 12:34:10 ID:RZN5UKccO
『連邦』の意味解ります?

12C:2008/01/16(水) 14:58:29 ID:rkQnrtlk0
ロシア共和国(ロシア連邦共和国)の場合、
47州、8地方、2都市と、21共和国 (非ロシア民族の居住地域)、1自治州、6自治管区
の連邦構成主体が寄り集まってできた国のこと、だそうです、先生!

13名無しさん:2008/01/16(水) 16:18:09 ID:RZN5UKccO
>>12

それを踏まえた上で>>5を今一度ご覧あれ。

14C:2008/01/16(水) 17:29:29 ID:rkQnrtlk0
きちんと納得できる正解を教えてくれるのかと期待してたけど、また5に戻されるのか・・・・
そもそも、11の発問の意図が不明。おそらく弄ばれてるのだろうけど、無限ループは御免蒙ります。
そろそろ先生のご高説を賜りたいと思いますので、よろしくどうぞ。

15名無しさん:2008/01/16(水) 20:55:17 ID:RZN5UKccO
>>14

『国』『邦』『州』
どれも『くに』
要は概念の相違。

16C:2008/01/17(木) 00:11:15 ID:Y6G4xthM0
>>15
はい、それで?

一つお願いがあります。
意見を断片的に小出しするやり方は、応答の仕方に困るし、時間の浪費です。
こうこうこうだから、こういう結論になると、一読で解る形でズバっと書いてください。

17卞氏:2008/01/17(木) 17:52:25 ID:BQQl.1To0
「国立」っつーことに、なにかモンダイデモあんのかな?

18STOP THE CULT:2008/01/17(木) 22:06:50 ID:4bG1jnesO
トルストイ記念トゥーラ国立教育大学の存在の有無を論説するのに、この掲示板の書き込みを参考にしている【ばカルト】が存在する・・

19名無しさん:2008/01/31(木) 22:51:43 ID:z08Wiv0A0
なに?

20名無しさん:2008/02/01(金) 10:13:05 ID:IVupCdvs0
吉村教授のサイバー大学とどっちが上?

21卞氏:2008/02/01(金) 11:59:21 ID:191bKHKI0
吉村教授はお元気ですか?

22名無しさん:2008/02/01(金) 12:23:27 ID:IVupCdvs0
ピラミッドのトコにいるんじゃない?

23名無しさん:2008/02/13(水) 02:09:25 ID:H7j/uNKYO
これは酷い詐称ですね

24名無しさん:2008/02/16(土) 03:06:10 ID:22Ma4K.oO
聖教新聞の記事が捏造だと言うのは本当ですか?儲さん

25名無しさん:2008/02/16(土) 13:43:33 ID:dB0gicoY0
完全な捏造は少ないだろうが、レトリックを駆使して読者に対する印象操作が日々行われている。
敵対者は欠点や不祥事は針小棒大に誇張され「大悪人」として脚色されるし、池田氏は過当に賛美された名誉称号等の記事で「偉人」として粉飾される。
“大「聖」人の「教」え”が「聖教」の名の由来だと思うが、三流ゴシップ誌顔負けの罵詈雑言や空虚な自画自賛のオンパレードでは、大聖人もさぞお嘆きのことだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板