したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

樋田氏との法論に関して

270yurikoの後輩:2007/07/24(火) 14:11:14
>>267
>この、大。の字を取って、御本尊様としても同じです。
→それが根本的に間違ってるのです。
横レス失礼します。
日蓮大聖人は、御在世中に何百という御本尊を書写しました。
どれも本物です。
しかし、常識的に考えても、日蓮大聖人の信心の深まりようで、
御本尊の相貌も変化、発展していくでしょう。
特に。竜口法難以降は、御心境の変化が著しかったのではないでしょうか。
まrた、日蓮大聖人は、御本尊の相貌に完成を見た後でも、大幅の御本尊を書写して、
それぞれに意義を付与しました。
日蓮大聖人の大願が一閻浮提の広宣流布にあったのは確かでしょう。
ですから、広宣流布が達成した暁に本門寺に掲げる大御本尊を、自分の魂(身代わり)として、
遺したのも自然でしょう。
そんな大御本尊でしたから、非公開が原則でしたが、戸田城聖という「信心の天才」が登場し、
広宣流布が、絵に描いた餅ではない、実際に達成できる事業としての意義が出てきたのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板