[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
樋田氏との法論に関して
162
:
沖浦克治
:2007/07/06(金) 12:00:19
あの時最後に司会者が発言をされました。
>「その御書は日蓮正宗のものです 法論なさるなら 創価学会の御書をつくってもってきてほしいですね」
法論で、耕治も私も一度も御書を開いていなんです。
耕治が、カッコつかない。と言うので所持しただけです。
メモ一つ見ませんし、持ってすらいません。
『当門流に於ては御文証を心肝に染め極理を師伝して若し間有らば台家を聞く可き事。』
(日興遺誡置文)
少なくとも、蓮祖門下を称し、法論やるぞ!と、言うんならね、御書を心肝に染める事は絶対条件です。
心肝に染まった御文を、一々めくって確認する必要があるものですか。
あの時、パソコンと資料の山を見たとき、やるんじゃなかった。って一瞬思いました。
レベル低いんだね〜、この人たち。
正直な感想でした。
人生の指針として御書読んでないんですよ、上っ面だけです。
で、パソコンと資料の山。
映像で何回資料出してますかね?
数えられますか?
多すぎてね〜〜。
私と耕治、何も見ませんよ、大聖人様の御書を現場であたふた引くほど惨めじゃないですから。
今度から、私が法論をやる時には、持ち込みは御書一冊のみ、メモ用紙一枚限り。
これに致します。
あんな見苦しい法論、あちらのレベルが低すぎて面白く。ありません
御書ぐらい覚えておいでなさい。
心肝に染めてから挑んでいらっしゃい。
これが絶対条件です。
日蓮正宗が、いくら立派な御書全集を出してもね、法論する人があれじゃね〜〜〜。
意味ないですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板